早いもので「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」が放送開始されて1か月半が経ちました。
そして次回(#8)はついに快盗の正体が国際警察にバレる?という脚本の香村純子さんらしい展開の早さで毎回楽しみにしています。
そんなルパパトのストーリーの肝となるのが「ルパンコレクション」なる謎のアイテム。
今回はテレビ本編に登場したコレクションを、一覧にまとめたいと思います。
目次
- 1 ルパンコレクションとは?
- 2 VSチェンジャー
- 3 VSビークル
- 4 グッドストライカー
- 5 ジャックポットストライカー
- 6 ルパンマグナム
- 7 転がる賽(さい)のように ~Comme un cube qui roule~
- 8 私に火をつけて ~Allume-moi~
- 9 大きくなれ ~Gros calibre~
- 10 世界を癒そう ~Guéris le monde~
- 11 誰が誰を作ったのか ~Qui a fait qui~
- 12 あなたをドレスアップ ~Je vais t’habiller~
- 13 稲妻のように飛び跳ねる ~Jack bondissant tel l’éclair~
- 14 胸いっぱいの愛を ~Tout ton amour~
- 15 電撃の嵐 ~L’Orange électrique~
- 16 ベートーベンをぶっ飛ばせ ~Fais rouler Beethoven~
- 17 駆け足の人生 ~La vie sur la voie rapide~
- 18 監獄ロック ~Le rock du bagne~
- 19 スモール・ワールド ~Le petit monde~
- 20 遠く離れて ~Au loin~
- 21 火の玉ロック ~Belles balles de feu~
- 22 長く長く長く ~Long, long et long~
- 23 幸運の大当たり ~Le coup de chance~
- 24 風立ちぬ ~Filer comme le vent~
- 25 元気が出る装置 ~La machine d’endorphin~
- 26 煙が目にしみる ~La fumée t’ebrouille les yeux~
- 27 石に変わる ~Je me change en pierre~
- 28 紫色の雨 ~La pluie violette~
- 29 熱くなれ ~La chaleur est là~
- 30 逃亡せよ ~L’evasion~
- 31 医者医者 ~Docteur, docteur~
- 32 小さな泡 ~Les minuscules bulles~
- 33 操作する ~Le contrôle~
- 34 飛び込む ~Plonge~
- 35 思い出 ~La mémorie~
- 36 バラ色の人生 ~La Vie en rose~
- 37 楽しくいこうぜ ~Plends-le dessus~
- 38 ひっくり返す ~À l’envers~
- 39 悪い奴ら ~Les voyous~
- 40 あなたを起こす ~L’Appel de réveil~
- 41 十字路 ~Le croisement~
- 42 私を呼んで ~Appelle-moi~
- 43 燃えるような恋 ~Ton amour brûlant~
- 44 嵐を呼ぶ人 ~Le porte-tempete~
- 45 これらの壁 ~Ces murs~
- 46 大いなる分裂 ~Le grand fossé~
- 47 賢者 ~L’homme sage~
- 48 あなたに手が届く ~Atteindre pour toucher~
- 49 夢中にさせる ~Elle me rend fou~
- 50 飛び去って ~Je veux m’envoler~
- 51 水の上の煙 ~La fumée sur l’eau~
- 52 しなやかな心 ~Lé coeur elastique~
- 53 人形遣い ~Le maître des marionnettes~
- 54 万人の声 ~Un million de voix~
- 55 飢えた獣のように ~Une faim de loup~
- 56 いっしょに遊ぼう ~Attrapé dans le jeu~
- 57 ケーキ入刀 ~Coupe le gâteau~
- 58 突き抜けろ ~Évade-toi de l’ autre côté~
- 59 あの日をもう一度 ~Hier une fois de plus~
- 60 密林へようこそ ~Bienvenue a la jungle~
- 61 隕石落とし ~En attendant qu’une étoile tombe~
- 62 人生は花
- 63 トップに叫べ ~Crier vers le haut~
- 64 ノルウェーの森 ~Le bois norvègien~
- 65 焔 ~Le feu inoubliable~
- 66 壁の中のレンガ ~Une autre brique dans le mur~
- 67 玉手箱
ルパンコレクションとは?
稀代の大怪盗アルセーヌ・ルパンがひそかに集めていたとされる不思議な力を持つお宝。
正しく使えば平和利用できるが、悪しきものが使えば世界を滅ぼしかねない危険なものになる。
ルパンの末裔が所有していたが、本編開始前に異世界犯罪者集団ギャングラーにその大半が奪われた。
ギャングラーの怪人たちは体に金庫を備え付けており、その中にコレクションを入れることで秘められた力を使用することができる。
ルパンの末裔に仕える執事を名乗るコグレは、ギャングラーに大切な人を殺害された矢野魁利、宵町透真、早見初美花の3人をルパンレンジャーにスカウトし、失った人を蘇らせることを条件にギャングラーからコレクションを取り返すよう依頼した。
パトレンジャーもコレクションの危険性を知ってからは、ギャングラーやルパンレンジャーからコレクションを回収するべく戦いに身を投じる。
ルパンコレクションは歴代スーパー戦隊のアイテムがモチーフになっており、これを探すのも楽しみの1つ。
実はルパンコレクションは、ギャングラーの世界に存在していたもので、元々人間が扱える代物ではない。
1000年前、ギャングラーと同じ世界に住んでいた、ノエルの祖先たちである異世界人が開発したものだが、ギャングラー襲撃の際彼らは人間界に逃亡し、コレクションも散り散りになった。
そして100年前にアルセーヌ・ルパンがすべてのコレクションを回収し、身寄りのなかったノエルに改造の方法を教えたのだが、再びギャングラーに襲撃されコレクションのほとんどを奪われてしまった。
快盗や警察が使用しているVSチェンジャーやVSビークルは、人間でも扱えるように、ルパン家に仕え国際警察潜入捜査官となった高尾ノエルが改造したものである。
VSチェンジャー
- 所持者:ルパンレンジャー、パトレンジャー
- 初登場話:#1
- モチーフ:?
ルパンレンジャー及びパトレンジャーが変身に使用する光線銃。
VSビークルをセットすることで変身するほか、ビークルを巨大化させることもできる。
コレクションのことを知っているルパンレンジャーならともかく、なぜビークルやグッドストライカーを国際警察が所持しているのか、詳細は不明。
|
|
VSビークル
- 所持者:ルパンレンジャー(ダイヤルファイター)、パトレンジャー(トリガーマシン)、オドード・マキシモフ(トリガーマシンドリル)、アニダラ・マキシモフ(トリガーマシンクレーン)、ルパンエックス/パトレンエックス(エックストレイン)、コグレ→ノエル(マジックダイヤルファイター)
- 初登場話:#1~
- モチーフ:?
ルパンレンジャーとパトレンジャーが変身や必殺技に使用するアイテム兼巨大メカ。
VSチェンジャーにセットすることで変身したり、巨大メカとして召喚することができる。 種類によっては必殺技も放てる。
主にルパンレンジャーが使用する飛行船型のダイヤルファイターと主にパトレンジャーが使用する陸上走行ビークル型のトリガーマシン、そして高尾ノエルが使用する電車型のエックストレインの3種類がある。
ダイヤルファイターは金庫や扉のロックを解除する機能があるほか、機体のダイヤルを回転させることでアタックモードに変形する。
トリガーマシンは車体後方のトリガーを引くことで前部がせり出し、アタックモードに変形する。 また、ダイヤルファイターとは逆に金庫をロックする機能を持ち、暗証番号を初期化することも可能。
エックストレインはエックストレインシルバーとエックストレインゴールドを合体させることで、ルパンエックス及びパトレンエックスの変身アイテム兼武器「Xチェンジャー」となる。
ちなみにレッド、ブルー、イエローのダイヤルファイターはルパン家に古くから伝わるものである。
シザー&ブレードダイヤルファイターはギャングラーに襲撃される以前より行方不明になっており、どういうわけかエマ・ゴルディーニのペンダントになっていた。
ハンマーダイヤルファイターはピッチ・コックの能力でブレードが性転換された姿。
それ以外はノエルが改造したものだが、トリガーマシンクレーン&ドリルはクラッシュブラザーズ(オドード&アニダラ・マキシモフ)に奪われた。
またマジックダイヤルファイターは元々コグレの所持するVSビークルだったが、ノエルが回収したコレクションと引き換えに彼に貸し与えられ改造され、ルパンレンジャーの手に渡った。
トリガーマシンスプラッシュは、アルセーヌが女性にプレゼントしたものが巡り巡って犯罪組織の手に渡っていた。
圭一郎はそれを奪取したが、カンクス・ブチルメルカプタンが大規模火災を起こしたことを知り、より早く現場に向かえるルパンレッドに託した。
ビクトリーストライカー及びその内部に格納されていたサイレンストライカーは、なんと宇宙を飛行していたが、地球に飛来していたところを魁利とノエルがそれぞれゲット。
ギャングラーの幹部デストラは、VSチェンジャーとVSビークルは「我々(ギャングラー)が使用するコレクションとは微妙に異なるもの」と推測していた。
グッドストライカー
- 所持者:ルパンレンジャーorパトレンジャー
- 初登場話:#2
- モチーフ:炎神スピードル(炎神戦隊ゴーオンジャー)?
ダイヤルファイターとトリガーマシン2つの特徴を併せ持つ特殊なVSビークル。 ルパンレンジャーからは略して「グッディ」と呼ばれている。
自分の意思で動き喋る(CV:三ツ矢雄二さん)ことができ、自分にとってグッと来た方の戦隊に加勢するマイペースなトリックスター。
彼がいることで初めて必殺技を放ち、ロボへの合体を行うことができるため、グッドストライカーを制する者がVSを制すると言っても過言ではない。
パトレンジャーが使うと「パトレンU号」に合体し、ルパンレンジャーが使うと3人に分身する。
コグレと何らかの関係があることが示唆されており、国際警察がコレクションを所持しているのも彼が関係しているらしい。
また高尾ノエルとも顔なじみである。
|
またグッドストライカーは、アルセーヌ・ルパンが人間向けにコレクションを改造した最初の成功例。
グッディにはルパンの「私のコレクションを守ってほしい」という思いが込められており、それがもとでコレクションでありながら意思を持つようになった。
ジャックポットストライカー
- 所持者:ギャングラー→ルパンレンジャー
- 初登場話:en film、#51
- モチーフ:???
劇場版「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー en film」に登場した、グッドストライカーそっくりのVSビークル。
グッディとは旧知の仲で、彼もまた自分の意思で喋り(CV:藤原啓治さん)、飛ぶことができる。
ギャングラーの屋敷に閉じ込められており、逃亡したところを魁利と圭一郎と出会い行動を共にすることに。
グッディと同様ダイヤルファイターとガッタイムすることでルパンレックスになるほか、ギャングラーの金庫に入ることで相手を操ることができる。
さらに必殺技を放つことも可能で、ルパンレンジャーが使うと、3人が合体した「ルパントリコロール」になる。
劇場版の後は行方不明であったが、ザミーゴが倒されたことにより解放された勝利、彩、詩穂の3人が、1年後に快盗にスカウトされ、彼の命でジャックポットストライカーを発見し、ルパンコレクションを保管する倉庫とつながる本に収納される。
そして、コグレが持っている本を通じてジャックポットストライカーがルパンレンジャーの3人がいるドグラニオの金庫の中に現れ、彼の身体を操ることで快盗達は脱出することに成功した。
劇場版限定のキャラがテレビ本編に登場することは歴代シリーズでも何度かあったが、最終話の重要な局面で登場するのは初めて。
ルパンマグナム
- 所持者:アルセーヌ・ルパン→ルパンレンジャー
- 初登場話:#34
- モチーフ:???
ルパンコレクションの中でも、アルセーヌ・ルパンが特にお気に入りだった赤い銃。
アルセーヌはルパンマグナムを自身の秘密の隠れ家に隠しており、あらゆる罠をかいくぐり、過去の幻影を乗り越え快盗としての覚悟を見せたルパンレッドが手に入れた。
普段2大戦隊が使うVSチェンジャーよりも遥かに上回る威力を誇るが、これはただの銃ではなくダイヤルを回転させることでロボ形態に変形することができる。 他のVSビークルを両手に合体させることも可能。
|
転がる賽(さい)のように ~Comme un cube qui roule~
- 所持者:ルレッタ・ゲロウ
- 初登場話:#1
- モチーフ:ジュウオウチェンジャー(動物戦隊ジュウオウジャー)
運を操作することでどんなゲームにでも王者になることのできるサイコロ型のコレクション。
ルレッタはこのコレクションの力でギャンブルのゲームの結果を操作し、首が回らなくなった客に臓器密売をさせていた。
モチーフは動物戦隊ジュウオウジャーに登場する変身アイテム、ジュウオウチェンジャー。
ジュウオウジャー全体のモチーフであるキューブ型のガラケーで、ルービックキューブのように横方向に回転させることができるのが特徴。
私に火をつけて ~Allume-moi~
- 所持者:ガラット・ナーゴ
- 初登場話:#1~2
- モチーフ:獅子折神(侍戦隊シンケンジャー)
決して燃料が尽きることなく烈火のごとく燃え続けることのできるライター。
ガラットは宝石店に押し入り宝石を盗んだのち、コレクションの能力で火を放ち店を焼き払う犯行を行っていた。
モチーフは侍戦隊シンケンジャーの獅子折神。
各々のメンバーが持っている「折神」と呼ばれる式神の1体で、「大」のモヂカラを使う「折神大変化」で巨大化し、シンケンオーに合体する。
シンケンレッドは火のモヂカラを持つ獅子折神を使う。 エンブレムモードが将棋の駒のような五角形なのが特徴。
大きくなれ ~Gros calibre~
- 所持者:ゴーシュ・ル・メドゥ→ドグラニオ・ヤーブン
- 初登場話:#2
- モチーフ:テイルインジェクター(救急戦隊ゴーゴーファイブ)
汲々としたピンチにも成長エネルギーで体を巨大にする注射ガン。
ギャングラー幹部の1人ゴーシュの持つコレクションで、手のひらから光弾を倒されたギャングラーの金庫に浴びせることで巨大化して復活させることができる。
モチーフは救急戦隊ゴーゴーファイブよりテイルインジェクター。
鳥型の救急ツール「ライフバード」から分離したレスキューツールの1つで、主にけが人の治療に使用される無針注射器。
世界を癒そう ~Guéris le monde~
- 所持者:ゴーシュ・ル・メドゥ→ドグラニオ・ヤーブン
- 初登場話:#8
- モチーフ:ソウガンブレード(特命戦隊ゴーバスターズ)
あらゆるウィークポイントを完璧に見抜く透視双眼鏡。
ゴーシュが持つもう1つのコレクションで、生物や物体の中身を細部まで透視することができる。 このコレクションでノエルが異世界人の末裔であることを見抜いた。
モチーフは「特命戦隊ゴーバスターズ」よりソウガンブレード。 双眼鏡から短刀に変形するアイテム。
誰が誰を作ったのか ~Qui a fait qui~
- 所持者:ナメーロ・バッチョ
- 初登場話:#3
- モチーフ:ガンマジン(超力戦隊オーレンジャー)
自身の好きな像を思い通りにドンドコ作ることのできるフィギュア。
ナメーロはこのコレクションの力で高層ビルをギャングラーのボスドグラニオの彫像を生み出し、自身の力を誇示しようとしていた。
モチーフは「超力戦隊オーレンジャー」に登場するキャラクター、ガンマジン。
普段は石像のような「神面像モード」で条件に見合う者の前に鍵を落とし、呪文を唱えながら鍵を開けることで起動する。
鍵を開けた者の願いを叶えることを使命としているが、誰かを傷つける願いや自分が気に入らない願いは叶えない。
正義と愛の心を持ち、基本的にはオーレンジャー側についているが、願いによってはオーレンジャーと戦うこともある。
あなたをドレスアップ ~Je vais t’habiller~
- 所持者:ラブルム・ジョウズ
- 初登場話:#4
- モチーフ:ピンクリボン(大戦隊ゴーグルファイブ)
宝石のような輝きで、どんなものでも可愛くデコレーションすることができるリボン。
ラブルムが所持しており、触れたものをワープさせることのできる自身の歯茎をコレクションの力でサメのぬいぐるみ「サメーラちゃん」に変えて販売。
サメーラちゃんに触れたものを自身のアジトへワープさせ、捕らえた人間を人身売買で売り飛ばそうとしていた。
モチーフは大戦隊ゴーグルファイブのピンクリボン。 ご丁寧にVマークまでついています。
ゴーグルファイブは宝石と新体操をモチーフにしており、ダイヤモンドをマスクにはめたゴーグルピンクはリボン体操のような華麗なアクションで戦う。
稲妻のように飛び跳ねる ~Jack bondissant tel l’éclair~
- 所持者:ブンドルト・ペギー
- 初登場話:#5
- モチーフ:プリズムブーツ(超新星フラッシュマン)
新星のような無重力状態で超ジャンプができるようになるブーツ。
所有者のブンドルトは連続強盗殺人を行い、コレクションの力による驚異的なジャンプ力で逃走していた。
モチーフは「超新星フラッシュマン」よりプリズムブーツ。
ピンクフラッシュ専用の武器で、両足に装備することでキック力を大幅にアップさせる。
|
|
胸いっぱいの愛を ~Tout ton amour~
- 所持者:メルグ・アリータ
- 初登場話:#7
- モチーフ:マジランプ(魔法戦隊マジレンジャー)
空間を拡張させる能力を持つ魔法のランプ。
美食家のメルグは所有しているコレクションの力で胃袋を拡張し、人気レストランで食事した客やシェフたちを喰らっていた。
モチーフは「魔法戦隊マジレンジャー」よりマジランプ。
天空勇者サンジェルことヒカリが変身する6人目の戦士マジシャインが使う魔法のランプで、中には魔法猫スモーキーが住んでいる。 必殺技「スモーキーシャイニングアタック」を使用する際は、自身が弾丸となり敵に突撃する。
光線銃として使うことができ、ランプをこするようにダイヤルを回すことで銃弾を補充できる。
弾の軌道を曲げたり、変幻自在な戦法で相手を翻弄するが、高い魔力を持つ魔法使いでないと扱うことができない。
電撃の嵐 ~L’Orange électrique~
- 所持者:ブレッツ・アレニシカ
- 初登場話:#9~10
- モチーフ:獣電池(獣電戦隊キョウリュウジャー)
ドラゴンを倒すほどの強力な電撃を放つ勇者の電池。
ブレッツはこのコレクションを悪用して電撃を放ち、デストラの命でルパンコレクションであるエマ・ゴルディーニのペンダントを狙った。
モチーフは「獣電戦隊キョウリュウジャー」より獣電池。
獣電池とは、キョウリュウジャー共通してが持つ、様々な獣電竜のスピリットが込められた電池型のアイテム。
ブレイブを込めることで起動し変身から必殺技、獣電竜のバトルモードへの変形など用途は多岐にわたる。
使用済みの獣電池は、スピリットベースにセットすることでチャージされ、再利用が可能となる。
|
ベートーベンをぶっ飛ばせ ~Fais rouler Beethoven~
- 所持者:ピッチ・コック
- 初登場話:#11
- モチーフ:ゴローダーGT(炎神戦隊ゴーオンジャー)
どんな相手でもマッハで転ばせることのできるタイヤ型のルパンコレクション。 ピッチ・コックはこのコレクションの力で相手を転ばせて逃げおおせていたが、「転ばせる」という性質上空中にいる相手には効果がない。
ちなみになぜベートーベンなのかは不明。
モチーフは「炎神戦隊ゴーオンジャー」よりゴローダーGT。
ゴーオンジャーのサポートメカで、タイヤ形態から炎神ソウルをセットすることでロボ形態に変形するほか、トウコンソウルをセットすることで巨大化も可能。
駆け足の人生 ~La vie sur la voie rapide~
- 所持者:ジェンコ・コパミーノ
- 初登場話:#12
- モチーフ:クロノチェンジャー(未来戦隊タイムレンジャー)
時を超えるほどのスピードで駆けることのできる腕輪型のルパンコレクション。
所有者のジェンコ・コパミーノはこのコレクションの力で高速移動しながら爆弾をぶん投げて破壊活動を繰り返していた。
モチーフは未来戦隊タイムレンジャーよりクロノチェンジャー。 タイムレンジャーの変身に使用されるブレスで、通信や武器・タイムフライヤーの召喚にも使用される。
監獄ロック ~Le rock du bagne~
- 所持者:ナイーヨ・カパジャー
- 初登場話:#13
- モチーフ:忍之巻(忍者戦隊カクレンジャー)
シークレットな透明バリアを張る忍法が使えるようになる巻物。
ナイーヨはこのコレクションの力で遊園地にバリアを張り、逃げ場のなくなった人々を襲おうとした。
モチーフは忍者戦隊カクレンジャーの忍之巻。 隠流超忍獣之術で超忍獣を召喚する際に使用する巻物で、カクレンジャーの5人が試練を乗り越えたことで巻物に書かれた隠流忍法の極意を手にすることができた。
スモール・ワールド ~Le petit monde~
- 所持者:トゲーノ・エイブス
- 初登場話:#14
- モチーフ:忍シュリケン(手裏剣戦隊ニンニンジャー)
体の縮尺を自在に縮小できるアクセサリー型のコレクション。
トゲーノはこのコレクションの力で自身の体のサイズを縮め、毒針を仕掛ける手口で暗殺を行っていた。
モチーフは手裏剣戦隊ニンニンジャーより忍シュリケン。 ニンニンジャーに変身したり、様々な忍術を発動する際に使用する手裏剣型のアイテム。
実際にニンニンジャーも自身の体を小さくする「縮尺縮小忍シュリケン」を使用したことがある。
遠く離れて ~Au loin~
- 所持者:デストラ・マッジョ→トゲーノ・エイブス
- 初登場話:#15
- モチーフ:メガスリング(電磁戦隊メガレンジャー)
射程距離を10倍にメガ延長することのできるスリングのルパンコレクション。
元々はデストラの所持していたコレクションであったが、前回の大失態の汚名返上を望むトゲーノに与えられた。 このコレクションの力により、より遠距離まで自身の毒針を飛ばすことができるようになった。
モチーフは電磁戦隊メガレンジャーのメガスリング。 メガイエローの専用武器で、連射や追尾弾を撃つことができるスリングショット(パチンコ)型の武器。
|
火の玉ロック ~Belles balles de feu~
- 所持者:マンタ・バヤーシ
- 初登場話:#16
- モチーフ:バルカンボール(太陽戦隊サンバルカン)
太陽のような灼熱火球を生み出すことにできるボールのルパンコレクション。
所有者であるマンタ・バヤーシはこのコレクションの力を悪用し、火の玉を吐きまくって空前絶後の大暴れをしていた。
モチーフは太陽戦隊サンバルカンよりバルカンボール。
サンバルカンのメンバー3人が必殺技に使用するボールで、バレーボールやサッカーの要領でボールをパスし、最後は怪人にぶつけてフィニッシュ。
イナズマギンガーに破壊されてからはラグビーボール型の「ニューバルカンボール」が登場した。
長く長く長く ~Long, long et long~
- 所持者:ネロー・キルナー
- 初登場話:#17
- モチーフ:マスキーブレード(光戦隊マスクマン)
光とともに体の一部を伸び縮みさせることができる肉体改造剣。
ネロ―はこのコレクションの力で体の一部を伸縮させて攻撃した。
モチーフは光戦隊マスクマンよりマスキーブレード。 ラブルムの時と同様ご丁寧にマスクマンのマークも付いています。
レッドマスク専用の武器で、刃を自在に伸縮させることができる。
必殺技は、剣にエネルギーを集中させて敵を切り裂く「マスキークラッシュ」。
幸運の大当たり ~Le coup de chance~
- 所持者:デストラ・マッジョ→アニダラ・マキシモフ
- 初登場話:#18
- モチーフ:カーナビック(激走戦隊カーレンジャー)
マジックばりにクルクルと攻撃の命中率を上げることのできる自動照準器のコレクション。
元々はデストラの所持するコレクションであったが、とある実験のためゴーシュの力で蘇ったアニダラに与えられた。
アニダラはこのコレクションの力でミサイルの命中率を上げ、警察戦隊を大いに苦しめた。
モチーフは激走戦隊カーレンジャーよりカーナビック。
カーレンジャーの5人が使用するカーナビ型のアイテムで、敵の捜索やメカの操縦のための「ナビックコム」と銃形態の「ナビックショット」の2モードに変形可能。
風立ちぬ ~Filer comme le vent~
- 所持者:スダル・ウルキュー
- 初登場話:#19
- モチーフ:ゲキファン(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
過激な突風を起こし風の刃を生み出すことのできる斬撃鉄扇のコレクション。
スダル・ウルキューは自身の能力で姿を消し、コレクションの力でかまいたち事件を起こし、あらゆるものを切断していた。
モチーフは獣拳戦隊ゲキレンジャーよりゲキファン。
ゲキブルー専用の鉄扇で、まるで舞を踊るかのようなファンタスティックテクニックで相手の攻撃を受け流し、切り裂く。
元気が出る装置 ~La machine d’endorphin~
- 所持者:ザルダン・ホウ
- 初登場話:#20
- モチーフ:テクノブレス(超電子バイオマン)
粒子状の生命エネルギーによって攻撃力を倍加させるパワーブレス。
このコレクションの力で、ザルダン・ホウは自身のパワーを倍増させることができるらしい。
モチーフは超電子バイオマンのテクノブレス。 バイオマンのマークが付いていたので今回は分かりやすかったのではないでしょうか。
バイオマンに変身するためのブレスで、シリーズで初めて通信機能が付いたアイテムでもある。
煙が目にしみる ~La fumée t’ebrouille les yeux~
- 所持者:ザルダン・ホウ
- 初登場話:#20
- モチーフ:(五星戦隊ダイレンジャー)
雲の乗り物を気力で生み出すことのできる香炉。
ザルダンの持つもう1つのコレクションで、雲を発生させて目くらましをしたり、筋斗雲のように上に乗って飛行することができる。
モチーフは五星戦隊ダイレンジャーの星獅子。
ダイレンジャーが「気伝招来」の掛け声で召喚する「気伝獣」の1体で、星獅子はシシレンジャーが操る気伝獣。
5体の気伝獣が合体することで大連王が完成するほか、リュウレンジャーの「気伝獣龍星王」が「気伝武人龍星王」に変形した際に、他の3体(星天馬、星麒麟、星鳳凰)と共に合体した「天空気殿」となり、龍星王を乗せて飛ぶことができる。 おそらくこれがコレクションの能力の元ネタ。
石に変わる ~Je me change en pierre~
- 所持者:ガバット・ガババッチ
- 初登場話:#21
- モチーフ:ツインアレイ(地球戦隊ファイブマン)
ボディを鋼鉄化させ強大な防御力を発揮する鋼鉄アレイ。
ガバット・ガババッチはこのコレクションの能力で防御力を大幅にアップさせ、あらゆる攻撃を無効化していたが、微動だにしていなかったのが仇となりあっさりコレクションを回収されてしまった。
モチーフは地球戦隊ファイブマンのツインアレイ。 ファイブブルー専用の武器で、戦車をも粉砕する威力がある。
Vパワーグリップから円盤部分を外すことでツインヨーヨーやツインフリスビーに変形する。
紫色の雨 ~La pluie violette~
- 所持者:デメラン・ヤトミス
- 初登場話:#22
- モチーフ:ゴセイブラスター(天装戦隊ゴセイジャー)
空気中の水分を内部に転送して発射する水鉄砲。
所有者であるデメランはこのコレクションの力で激しい水流を吐いて暴れながら、人間を金魚鉢に閉じ込めていた。
モチーフは天装戦隊ゴセイジャーよりゴセイブラスター。 さらに正確に言えばシャークヘッダーを装着したゴセイブルーのゴセイブラスター。
ゴセイジャーの共通装備である光線銃で、銃口に様々なヘッダーを装着すると威力がアップする。
|
熱くなれ ~La chaleur est là~
- 所持者:ウシバロック・ザ・ブロウ
- 初登場話:#23
- モチーフ:デンジリング(電子戦隊デンジマン)
分子を振動させることで高熱を発生させる電子レンジリング。
ライモン軍団の一員であるウシバロック・ザ・ブロウはこのコレクションの力による発熱攻撃を行うほか、この能力を電子レンジとして調理にも活用していた。
モチーフは電子戦隊デンジマンよりデンジリング。
デンジマンの変身に使われる指輪で、スーパー戦隊シリーズ初の変身アイテムでもある。
また、偶然にも敵組織「べーダー一族」は、怪物製造レンジで卵からふ化させべーダー怪人を生み出す。
逃亡せよ ~L’evasion~
- 所持者:ギーウィ・ニューズィー
- 初登場話:#24
- モチーフ:ユウドウブレイカー(烈車戦隊トッキュウジャー)
攻撃の軌道を乗り換えさせて回避率をアップさせる誘導棒のコレクション。
ライモン軍団の1人であるギーウィは、このコレクションの力で全ての攻撃をかわし、幸運にする代わりに尽きると特殊な蔦で覆い養分を吸いつくすペンダントを配り歩いていた。
モチーフは烈車戦隊トッキュウジャーよりユウドウブレイカー。
元シャドーラインのザラムこと虹野明が変身するトッキュウ6号が使用する誘導棒型の武器。
レッシャーをセットすることで必殺技放つことができるが、しばしば投げ捨てられそのまま存在を忘れられる可愛そうな武器でもある。
医者医者 ~Docteur, docteur~
- 所持者:ライモン・ガオルファング
- 初登場話:#25
- モチーフ:ツインブレス(超獣戦隊ライブマン)
超重症ダメージも完全に治癒させる生命のライフタンク。
ライモンはこのコレクションの能力で、たとえ必殺技レベルの致命傷を受けても、瞬時に回復し復活することのできる強敵。
モチーフは超獣戦隊ライブマンよりツインブレス。
ライブマンの変身ブレスで、メンバーの紋章が書かれた右腕のブレスと通信機になる左腕ノブレスを合わせることでライブマンに変身する。
小さな泡 ~Les minuscules bulles~
- 所持者:グリスト・ロイド
- 初登場話:#26
- モチーフ:チェンジマーメイド(電撃戦隊チェンジマン)
渚に打ちよせる泡の輝きでその身を消し去るたそがれの人魚像。
グリストはこのコレクションの力で泡を放ち脱走したほか、自身がオークショネアに変装してこの像を出品し、どさくさに紛れて盗む手口で落札者から大金をだまし取っていた。
モチーフは電撃戦隊チェンジマンのチェンジマーメイド。 戦隊ヒーローそのものがコレクションのモチーフになるのは初めて。
地球守備隊の一員である渚さやかが変身するホワイトの戦士で、マーメイドタイフーンウェーブが必殺技。
人魚像の本体がマーメイドのマーク、台座がチェンジマーメイドのマスクを模している。
操作する ~Le contrôle~
- 所持者:ピョードル
- 初登場話:#27
- モチーフ:獣奏剣(恐竜戦隊ジュウレンジャー)
頑固な無頼漢をも言霊の音色で操ってしまうリコーダー。
ピョードルはこのコレクションで透真や咲也たちを操り自身の道場に無理やり入門させ、高額な月謝をだまし取った。
モチーフは恐竜戦隊ジュウレンジャーの獣奏剣。
ブライが変身する戦士ドラゴンレンジャーが使う短剣で、守護獣ドラゴンシーザーを操る笛としても使うことができる。
飛び込む ~Plonge~
- 所持者:リューグ・タマテバッコ
- 初登場話:#28
- モチーフ:シャークカッター(百獣戦隊ガオレンジャー)
地面や壁に潜水することのできる怒涛の土とんカッター。
リューグはこのコレクションの力で地面や壁に潜りつつ自在に泳ぎ回り、快盗や警察を翻弄した。
ただしカードなどの異物があると潜れないという弱点がある。
モチーフは百獣戦隊ガオレンジャーのシャークカッター。
怒涛の鮫ことガオブルー専用の武器で、トンファーのように両手に持ち相手を切り裂く。
必殺技は相手を一刀両断する「サージングチョッパー」。
|
思い出 ~La mémorie~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→改造ポーダマン
- 初登場話:#29
- モチーフ:イチガンバスター(特命戦隊ゴーバスターズ)
記憶を写真に閉じ込めてシャットダウンしてしまうカメラ。
ゴーシュはある実験のためこのコレクションをドグラニオからおねだりし、頭部を金庫に改造したポーダマンに与えた。
このコレクションの力で圭一郎の記憶を写真に変えて奪ったものの、能力の発動が不完全で断片的にしか喪失させることができなかった。
モチーフは特命戦隊ゴーバスターズのイチガンバスター。
一眼レフカメラから光線銃に変形するゴーバスターズの共通装備で、ソウガンブレードと合体させることでスペシャルバスターモードと鳴る。
ちなみに、テレビ本編で同じ戦隊のアイテムがモチーフに選ばれるのは今回が初めて。
バラ色の人生 ~La Vie en rose~
- 所持者:カンクス・ブチルメルカプタン
- 初登場話:#30
- モチーフ:ローズサーベル(科学戦隊ダイナマン)
いかに爆発的な悪臭をも無効化する花束消臭剤。
カンクスはこのコレクションを悪用して自身の超臭い可燃性ガスのにおいを消し、町中に撒くことで大規模火災を引き起こした。
モチーフは科学戦隊ダイナマンのローズサーベル。
フェンシングの腕前がピカイチなダイナピンク専用の武器で、相手の動きを封じる「ハートブレイクショット」、きりもみ回転しながら攻撃する「ピンクサーベル竜巻」など多彩な技で戦う。
|
楽しくいこうぜ ~Plends-le dessus~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→改造ポーダマン
- 初登場話:#31
- モチーフ:ダイノブレス(爆竜戦隊アバレンジャー)
化石型のコレクション。 すでにルパンレンジャーが手に入れていたため詳しい能力は不明。
モチーフは爆竜戦隊アバレンジャーのダイノブレス。
アバレンジャー3人の変身アイテムであり、パートナー爆竜との通信手段としても使える。
ひっくり返す ~À l’envers~
- 所持者:ヨシー・ウラザー
- 初登場話:#31
- モチーフ:SPライセンス(特捜戦隊デカレンジャー)
善と悪の心を入れ替えるジャッジメントプレート。
ヨシーはこのコレクションの力が発動したことで、普段とは真逆の善の心となり、コレクションを取り出した瞬間元の凶悪な性格となった。
モチーフは特捜戦隊デカレンジャーのSPライセンス。
宇宙警察地球署の5人の刑事が所持する警察手帳で、デカレンジャーへの変身や連絡・解析に使用される。
地球署のボス、ドギーやスワン、ファイヤースクワッド専用のライセンスもある。
またアリエナイザーに対して、遥か銀河のかなたにある宇宙最高裁判所に要請し、彼らの罪状に対し判決を下す「ジャッジメントタイム」にも使用される。
悪い奴ら ~Les voyous~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→実験体
- 初登場話:#32
- モチーフ:モバイレーツ(海賊戦隊ゴーカイジャー)
ルパンコレクションの豪快なパワーを弱体化させるデバイス。
コレクションを強くするコレクションであるグッドストライカーにとってはまさに天敵ともいえる存在で、ゴーシュが実験を繰り返し生み出した実験体の金庫に入れることでグッディの力を無効化した。
モチーフは海賊戦隊ゴーカイジャーのモバイレーツ。
ゴーカイジャーの初期メンバー5人が使うガラケー型のアイテムで、ゴーカイジャーへの変身や通話、ゴーカイガレオンの発進に使用される。
さらに、歴代スーパー戦隊の力を宿すレンジャーキーを挿入することで、歴代戦隊ヒーローにゴーカイチェンジすることもできる。
あなたを起こす ~L’Appel de réveil~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→実験体
- 初登場話:#32
- モチーフ:ショドウフォン(侍戦隊シンケンジャー)
鋭い爪から真剣状の衝撃波を発射するソードデバイス。
ゴーシュによって金庫に入れられた実験体は、爪からすべてを切り裂く衝撃波で暴れまわった。
モチーフは侍戦隊シンケンジャーのショドウフォン。
シンケンジャーの5人が使用するガラケー型アイテムで、縦に折りたたむと筆モードとなり文字を書くことでシンケンジャーに変身したり様々なモヂカラを発動できる。
十字路 ~Le croisement~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→実験体
- 初登場話:#32
- モチーフ:ゴーフォン(炎神戦隊ゴーオンジャー)
脚力を上昇させてストレートに突き進む轟音キックデバイス。
ゴーシュの実験体の金庫に入れられたコレクションの1つで、地面を踏み鳴らすことで自信を起こして攻撃できる。
モチーフは炎神戦隊ゴーオンジャーのゴーフォン。
ゴーオンジャーの初期メンバー3人(レッド、ブルー、イエロー)の使用するガラケー型変身アイテムで、チェンジソウルをセットすることで変身できる。
私を呼んで ~Appelle-moi~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→実験体
- 初登場話:#32
- モチーフ:アクセルラー(轟轟戦隊ボウケンジャー)
あらゆる障害から冒険者を保護してくれるバリアデバイス。
実験体の持つコレクションの1つで、強力なバリアを発生させることでいかなる攻撃も防御してしまう。
モチーフは轟轟戦隊ボウケンジャーのアクセルラー。
ボウケンジャー5人が使用するガラケー型のアイテムで、下の部分のローラーは回転させることができる。
ボウケンジャーへの変身のほか、ゴーゴービークルの発進・合体やプレシャスのハザードレベル測定にも使用される。
燃えるような恋 ~Ton amour brûlant~
- 所持者:ドグラニオ→ゴーシュ→実験体
- 初登場話:#32
- モチーフ:マージフォン(魔法戦隊マジレンジャー)
マジ熱い炎を錬成することができるファイヤーデバイス。
実験体の金庫の中に入れることで、実験体は灼熱の炎を吐き出して攻撃できるようになった。
モチーフは魔法戦隊マジレンジャーのマージフォン。
マジレンジャーの5人が持つガラケー型のアイテムで、魔法使いにとっての魔法の杖にあたる。
呪文を唱える際はキー入力で行い、マジレンジャーが勇気を示すことでメールが届くように新たな呪文が使えるようになる。
嵐を呼ぶ人 ~Le porte-tempete~
- 所持者:エンビィ・チルダ
- 初登場話:#33
- モチーフ:ターボブレス(高速戦隊ターボレンジャー)
高速回転によって旋風を巻き起こすターボファン。
エンビィはこのコレクションを悪用し、突風を巻き起こし相手を翻弄しつつ、人間を子どもに変える悪事を働いていた。
モチーフは高速戦隊ターボレンジャーのターボブレス。
両腕にはめるブレスレットタイプの変身アイテムで、右腕のブレスには通信機能が付いている。
ルパンコレクションの方はかなりアレンジされており、ターボレンジャーのマークと左腕用ブレスのファンくらいしか面影がない。
これらの壁 ~Ces murs~
- 所持者:ケルベーロ・ガンガン
- 初登場話:#34
- モチーフ:テンソウダー(天装戦隊ゴセイジャー)
土を合成して壁を作り出すことのできる顔面像。
ケルベーロはこのコレクションの力で土の壁を生み出して相手の攻撃を防御しつつ、愛用の銃で相手を狙撃する戦法が得意。
モチーフは天装戦隊ゴセイジャーのテンソウダー。 顔面を模したデザインと「ガチャ!」という音声がインパクト抜群。
ゴセイジャーの5人が持つアイテムで、ゴセイカードをセットすることでゴセイジャー変身や武器・ヘッダーの召喚、ロボへの合体や属性攻撃など様々な天装術を発動することができる。
大いなる分裂 ~Le grand fossé~
- 所持者:ドリューン・サンブ
- 初登場話:#35
- モチーフ:ドロンチェンジャー(忍者戦隊カクレンジャー)
人間の良いところと悪いところをドロンと分裂させる印籠。
ドリューンは地下を移動しながらこのコレクションで人間を分裂させて悪い人間を増やし、人間界を混乱に陥れようとしていた。
モチーフは忍者戦隊カクレンジャーのドロンチェンジャー。
カクレンジャーの5人が変身に使用する印籠型のアイテムで、内部にそれぞれのロゴマークが刻まれたメダルがセットされている。
賢者 ~L’homme sage~
- 所持者:ペッカー・ツェッペリン
- 初登場話:#36
- モチーフ:デジタイザー(電磁戦隊メガレンジャー)
あらゆるデータをインストールして頭脳を明晰化する電磁計算機。
ペッカーはこのコレクションで得た明晰な頭脳で人々の怒りをエネルギーに変換するネックレスを開発、それを人間に化けて配布した。
そしてこのネックレスで集めた熱エネルギーを受信し、蓄積することで大爆発を起こす巨大爆弾で未曽有の大惨事を起こそうとしていた。
モチーフは電磁戦隊メガレンジャーのデジタイザー。
メガレンジャー5人の使用するブレス型の変身アイテムで、音声入力と「335」のキー入力でメガレンジャーに変身する。
実はEDの歌詞にも登場したことのある唯一の変身アイテムでもある。
あなたに手が届く ~Atteindre pour toucher~
- 所持者:ヤドガー・ゴーホム
- 初登場話:#37
- モチーフ:サイブレード(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
空間を自在に切断・接続することのできる手刀型必殺剣。
ヤドガーはこのコレクションの能力を悪用して空間をつなぎ、離れた相手にハサミ攻撃を放ったり強制帰宅ビームで邪魔者を強制的に帰宅させていた。
モチーフは獣拳戦隊ゲキレンジャーのサイブレード。
ゲキレンジャー5人目の戦士ゲキチョッパーの変身アイテム兼武器で、ブレードを伸ばすことでサイブレードカッターとなる。
必殺技はサイブレードカッターに激気を集中し相手を一刀両断する「鋭鋭刀」やブレードを折りたたんだフィンガー形態から激気の弾を放つ「捻捻弾」など。
夢中にさせる ~Elle me rend fou~
- 所持者:ジャネーク・ソーサー
- 初登場話:#38
- モチーフ:ボウケンドライバー(轟轟戦隊ボウケンジャー)
轟轟と荒ぶる乗り物も遠隔操作することのできるステアリング。
このコレクションの力はVSビークルにも有効で、ジャネークはデストラを通じてザミーゴの命で地球に接近したビクトリーストライカーを操りギャングラーの手中に収めようとしていた。
モチーフは轟轟戦隊ボウケンジャーのボウケンドライバー。
ボウケンジャーが搭乗するゴーゴービークルのコントローラーで、アタッシュケース型で持ち歩くことができる。
操縦席にセットしハンドル部分にアクセルラーをセットすることでビークルの操縦が可能になる。
|
飛び去って ~Je veux m’envoler~
- 所持者:イセロブ・スターフライド
- 初登場話:#39
- モチーフ:鳥人戦隊ジェットマン
あらゆるものを空中浮遊させる鳥人ブローチ。
イセロブはこのコレクションの力で相手を空中浮遊させ、エビフライミサイルを乱射し暴れまわった。
モチーフは鳥人戦隊ジェットマンで、コレクションのイラストはオープニングを再現したもの。
バードニックウェーブをあびた5人の若者がジェットマンとなり、次元戦団バイラムと戦うというストーリー。
その名の通り鳥をモチーフにしているほか、敵味方問わず男女間のドロドロ恋愛を描いているのが特徴で、ファンから「戦うトレンディドラマ」と呼ばれた。
最終回における衝撃のラストは、今やファンの間で語り草となっている。
|
水の上の煙 ~La fumée sur l’eau~
- 所持者:ジュゴーン・マナッティ
- 初登場話:#40
- モチーフ:カイオースピア(動物戦隊ジュウオウジャー)
深い霧で縦横の視界を封じてしまうスピアヘッド。
ジュゴーンはこのコレクションで霧を発生させ、逃げられなくなったところに相手を心配性にさせるビームを撃って人間を苦しめた。
モチーフは動物戦隊ジュウオウジャーのカイオースピア。
ジュウオウキューブの1つ「キューブホエール」が動物変形したロボ「ドデカイオー」の専用武器で、クジラの潮吹きを模した槍型の武器。
しなやかな心 ~Lé coeur elastique~
- 所持者:ナリズマ・シボンズ→トカゲイル・ナクシャーク
- 初登場話:#43
- モチーフ:スーパーファイブボール(地球戦隊ファイブマン)
体を弾力化させて敵の先制攻撃を弾き返すことのできる反発弾。
元々はナリズマの所持していたコレクションの1つで、トカゲイルのコレクションを奪った代わりに、このコレクションをノエルのプレゼントと偽って与えた。 このコレクションの力で跳ね回りながら相手の攻撃を回避することができる。
モチーフは地球戦隊ファイブマンよりスーパーファイブボール。
子供たちのドッジボールから考案されたボール型必殺武器で、5人が順番にパスしていきながらエネルギーを充填(この時それぞれの色に変わる)、最後にレッド(レッド以外が担当することも)が敵にボールを飛ばしてフィニッシュとなる。
人形遣い ~Le maître des marionnettes~
- 所持者:トカゲイル・ナクシャーク→ナリズマ・シボンズ
- 初登場話:#43,44
- モチーフ:ウイングペンタクト(爆竜戦隊アバレンジャー)
暴れる体も自在にコントロールすることのできるときめきの操りタクト。
元々はトカゲイルの所持しているコレクションだったが、ナリズマに奪われ自身の犯罪に使用された。
モチーフは爆竜戦隊アバレンジャーのウイングペンタクト。
アバレンジャーのライバル戦士アバレキラーの使用する羽ペン型専用武器で、剣モードのほかに爆竜を操るタクトモードと線を描いて攻撃するペンモードとしても使用できる。
必殺技は無数の線を描き相手を爆発させる「ファイナルレター」。
万人の声 ~Un million de voix~
- 所持者:ナリズマ・シボンズ
- 初登場話:#44
- モチーフ:シュリケンズバット(忍風戦隊ハリケンジャー)
あらゆる声色にズバッと変換することのできる変声マイク。
ナリズマはトカゲイルから奪ったものも含めた2つのコレクションを悪用し、ノエルに情報漏洩の罪を着せて陥れようとしていた。
モチーフは忍風戦隊ハリケンジャーよりシュリケンズバット。
天空忍者シュリケンジャーの使用する専用武器で、柄の石突部分にマイクがついているのが特徴。
鞘から引き抜いた剣モード時にはマイクに音声入力することで、様々な剣技を放つことができるほか、通信機としての機能も持つ。
また鞘に納めた状態ではバットとして使うことができ、無数のボールを打ちまくる「超忍法・秘打千本ノック」が得意技。
飢えた獣のように ~Une faim de loup~
- 所持者:サモーン・シャケキスタンチン
- 初登場話:#45
- モチーフ:Gブレスフォン(百獣戦隊ガオレンジャー)
極限的な嗅覚であらゆる匂いを鮮烈に嗅ぎつけるウルフヘッド。
サモーンはこのコレクションの能力で嗅覚を鋭くし、クリスマスシーズンに売られているチキンの匂いを感知し、チキンの代わりにシャケを置いていくという嫌がらせを行っていた。
モチーフは百獣戦隊ガオレンジャーよりGブレスフォン。
古代の戦士大神月麿がガオシルバーに変身するときに使用するブレス型のアイテムで、ブレスから取り外すことで折り畳み式のガラケーとして使用することができる。
いっしょに遊ぼう ~Attrapé dans le jeu~
- 所持者:改造ポーダマン(赤)
- 初登場話:#46
- モチーフ:圧縮冷凍カプセル(未来戦隊タイムレンジャー)
未来永劫タイムできない永遠のゲーム空間へといざなうチェスピース。
改造ポーダマンはこのコレクションの能力により、流行るかどうかよくわからない微妙なポーズを取ることでゲーム空間を行き来したり様々なものを転送できるようになり、ルパンレンジャーの持つコレクションを奪おうとした。
モチーフは未来戦隊タイムレンジャーの圧縮冷凍カプセル。
タイムレンジャーが戦う目的は30世紀から2000年に逃亡したロンダ―囚人を逮捕することであり、プレスブリザードにより囚人を圧縮冷凍し、カプセルの中に収監する。
ケーキ入刀 ~Coupe le gâteau~
- 所持者:ゴーシュ・ル・メドゥ
- 初登場話:#47~48
- モチーフ:白虎真剣(五星戦隊ダイレンジャー)
患者に牙剥いて百個にも切り刻んでしまうビッグメス。
ゴーシュがボスから与えらえた3つ目のコレクションで、このコレクションの能力で右腕が剣になり斬撃攻撃で相手を容赦なく切り刻むことができるようになった。
モチーフは五星戦隊ダイレンジャーの白虎真剣。
キバレンジャーの武器兼パートナーである喋る剣で、必殺技はあらゆる音を増幅させて破戒音波を放つ「吼新星・乱れ山彦」。
突き抜けろ ~Évade-toi de l’ autre côté~
- 所持者:ゴーシュ・ル・メドゥ→ザミーゴ・デルマ
- 初登場話:#47~50
- モチーフ:超絶勝負チェンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー)
体を液状化させてあらゆる攻撃を無効にする超絶の紋章。
ゴーシュの改造手術により新たに金庫を移植されたザミーゴはこのコレクションの能力によりあらゆる攻撃を無効化し、ルパンレンジャーを苦しめた。
モチーフは手裏剣戦隊ニンニンジャーの超絶勝負チェンジャー。
天空のオトモ忍ことライオンハオーの精霊である「獅子王」が宿っており、アカニンジャー超絶へと変身させるパワーアップアイテム。
アカニンジャー以外のメンバーも使用可能で、風花は変身前の状態で無理やり変身させられたこともある。
あの日をもう一度 ~Hier une fois de plus~
- 所持者:カーゼミー
- 初登場話:#51
- モチーフ:バトルフィーバーロボ(バトルフィーバーJ)
自由自在に爆発をフィーバーさせる時限タイマー。
ギャングラーが持っている最後のルパンコレクションであり、残党であるカーゼミーはこのコレクションの力で大爆発を引き起こして暴れていた。
モチーフはバトルフィーバーJよりバトルフィーバーロボ。
記念すべきスーパー戦隊シリーズ最初のロボットで、合体・変形はせずそのまま撃ちだされて出撃する。
電光剣で相手を一刀両断する「電光剣唐竹割り」が必殺技。
密林へようこそ ~Bienvenue a la jungle~
- 所持者:ウィルソン
- 初登場話:en film
- モチーフ:ギンガブレス(星獣戦隊ギンガマン)
大地を貫く伝説のツタ自在に操るジャングルのシンボル。
所持者であるウィルソンはこのコレクションの能力でツタを伸ばし、相手を拘束することができる。
モチーフは星獣戦隊ギンガマンよりギンガブレス。
ギンガマンの変身アイテムで、ダイヤルを回して自分のパーソナルカラーに合わせてボタンを押すことでギンガマンに転生できる。
隕石落とし ~En attendant qu’une étoile tombe~
- 所持者:謎のギャングラー怪人
- 初登場話:en film
- モチーフ:サイコーキュータマ(宇宙戦隊キュウレンジャー)
最高級の燃える隕石を宇宙から呼び寄せる究極鉱石。
ウィルソンの事件の裏で暗躍する謎のギャングラー怪人が所持しているコレクションで、その名の通り周囲に隕石を落とすという桁違いすぎる攻撃を行うことができる。
モチーフは宇宙戦隊キュウレンジャーのサイコーキュータマ。
ラッキーのしし座系の力と彼の遠い祖先オライオンのオリオン座系の力が組み合わさって生まれた強化アイテムで、シシレッドオリオンに変身できる。
ちなみに名前はシシレッドオリオンだが、カラーは全身ホワイトである。
人生は花
- 所持者:マグーダ・ポーン
- 初登場話:ルパンレンジャー+パトレンジャー
- モチーフ:自在剣機刃(星獣戦隊ギンガマン)
花びらの爪痕を残す幻惑自在牙。
マグーダはこのコレクションの能力で花吹雪を発生させ、目くらましに使っていた。
モチーフは星獣戦隊ギンガマンより自在剣機刃。
もう1つの星獣剣ともいえるギンガマンの共通装備で、5つの形態に自在に変形させることができる。
必殺技は5つの機刃を合体させて放つ「機刃の逆鱗」。
トップに叫べ ~Crier vers le haut~
- 所持者:ゾニック・リー
- 初登場話:パトレンジャーfeat.ルパンレンジャー
- モチーフ:ソニックメガホン(忍風戦隊ハリケンジャー)
ハリケーン級に音波を増幅させることができるメガホン。
ゾニックはこのコレクションにより増幅された音波による広範囲攻撃を武器としている。
モチーフは忍風戦隊ハリケンジャーよりソニックメガホン。
ハリケンブルー専用のメガボン型の武器で、音波を飛ばすほかイルカに指示を出す飼育員よろしく言葉で相手を操ることもできる。
ノルウェーの森 ~Le bois norvègien~
- 所持者:リルス・リピッグ
- 初登場話:ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー
- モチーフ:獣電モバックル(獣電戦隊キョウリュウジャー)
荒れる木の杭ミサイルが止められない樹木連射スマホ。
リルスはこのコレクションの能力で、木の杭を連射して攻撃することができる。
モチーフは獣電戦隊キョウリュウジャーの獣電モバックル。
キョウリュウジャーが獣電池を収納しているバックルで、ここから獣電池を取り出して使用する。
焔 ~Le feu inoubliable~
- 所持者:リルス・リピッグ
- 初登場話:ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー
- モチーフ:ゴーカイセルラー(海賊戦隊ゴーカイジャー)
怒りの業火で全てを燃やし尽くす藁燃焼スマホ。
リルスの持つ2つ目のコレクションで、藁を燃やす炎で相手を焼き尽くす。
モチーフは海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイセルラー。
ゴーカイジャー6人目の戦士である伊狩鎧がゴーカイシルバーに変身するための携帯電話型アイテムで、レンジャーキーをセットし、ボタンを押してスキャンさせることで変身できる。
通信機能はもちろんのこと、写真撮影機能もある。
壁の中のレンガ ~Une autre brique dans le mur~
- 所持者:リルス・リピッグ
- 初登場話:ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー
- モチーフ:アプリチェンジャー(烈車戦隊トッキュウジャー)
頑強なレンガを雨あられと降らせることのできる石錬成スマホ。
リルスの所持する3つ目のコレクションで、レンガを発射して攻撃できる。
モチーフは烈車戦隊トッキュウジャーのアプリチェンジャー。
トッキュウ6号への変身アイテムで、戦隊史上初のスマホ型。
アプリのアイコンをタッチすることで、特急チェンジやレッシャーの召喚ができる。
玉手箱
- 所持者:アルセーヌ・ルパン→とある海のリュウソウ族
- 初登場話:リュウソウジャーVSルパンレンジャーVSパトレンジャー
- モチーフ:ゴーカイトレジャーボックス(海賊戦隊ゴーカイジャー)
アルセーヌが海のリュウソウ族と交換して手に入れた箱。
アルセーヌはその見返りとして始まりのリュウソウルを手に入れており、これがノエルに託されリュウソウジャーのピンチを救うカギとなった。
モチーフは海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイトレジャーボックス。
レンジャーキーを収納している宝箱で、ここにあるキーがゴーカイバックルに転送され使用することができる。