前回、大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)がついニンテンドースイッチにも登場するということで、新たなファイターは一体だれが登場するのか、ブログで予想しました。
しかしスマブラ新作といえば、私がもう1つ気になっていることがあります。
それは、アイテム「モンスターボール」から登場するポケモン。
こっちのポケモンもシリーズを追うごとに多種多様なポケモンが登場しており、ファンの胸を高鳴らせています。
というわけで今回は、モンスターボールから登場する、アシストキャラとしてのポケモンは誰が登場するのか、現時点で最新の第7世代を中心に予想していきたいと思います。
目次
前作(for)で登場したポケモン
まずは参考までに、前作に登場したポケモンをここで一覧にまとめたいと思います。
別に興味ない、という方は読み飛ばしてもらっても構いませんw
※名前の後ろの()は使用するわざ名
ニャース(ねこにこばん)
マルマイン(だいばくはつ)
トサキント(はねる)
ヒトデマン(スピードスター)
イーブイ(とっしん)
カビゴン(のしかかり)
ファイヤー(そらをとぶ)
ミュウ(そらをとぶ)
キレイハナ(あまいかおり)
トゲピー(ゆびをふる)
スイクン(オーロラビーム)
エンテイ(ほのおのうず)
ルギア(エアロブラスト)
サーナイト(リフレクター)
メタグロス(じしん)
ラティオス&ラティアス(はがねのつばさ)
カイオーガ(ハイドロポンプ)
デオキシス アタックフォルム(はかいこうせん)
ユキノオー(ふぶき、れいとうパンチ)
パルキア(あくうせつだん)
ギラティナ(りゅうのいぶき)
ダークライ(ダークホール)
アルセウス(じゅうりょく)
ビクティニ(しょうりのほし)
ツタージャ(はっぱカッター)
ミジュマル(なみのり)
ゾロアーク(みだれひっかき)
キュレム(こごえるかぜ)
ケルディオ かくごのすがた(しんぴのつるぎ)
メロエッタ(エコーボイス)
ゲノセクト(テクノバスター)
ハリマロン(タネばくだん)
フォッコ(やきつくす)
ヤヤコマ(つつく)
コフーライ(しびれごな)
ゴーゴート(とっしん)
ペロッパフ(わたほうし)
マーイーカ(ひっくりかえす)
デデンネ(ほうでん)
ゼルネアス(ジオコントロール)
ではお待たせしました、ここから個人的に登場してほしいポケモンを予想していきたいと思います。
|
御三家
まず最初に候補に挙げたいのがストーリーの初めにもらえる、いわゆる御三家と呼ばれるポケモン。
御三家は毎作何らかの形で登場しており、本作でもサン・ムーンの御三家が登場することが予想されます。
くさタイプのモクローは空を飛びながらはっぱカッターを放って攻撃。
ほのおタイプのニャビーは前作のフォッコと同じく炎を吐いて攻撃。
そしてみずタイプのアシマリは、鼻から水のバルーンを生み出して相手を吹っ飛ばす攻撃があっていると思います。
リージョンフォーム
続いてはアローラ地方の環境に適応した新たな姿「リージョンフォーム」。 サンムーンで初登場した要素ということでこちらも登場する可能性が高そうです。
中でもインパクト抜群のアローラナッシーが首をぶんぶん振り回して暴れまわったり、アローラライチュウがサーフィンのごとく舞いながら雷を落としたり、アローラガラガラが火のついた骨棍棒をぶんまわしながら敵を焼き払ったり、アローラサンドパンがつららばりを連射したり、なんてのが見てみたいですね。
いや、ナッシーは画面からはみ出るほどでかいのでどちらかというとフィールドスマッシュとかの敵キャラ向けかな?
ウルトラビースト
そして何より、ほぼ確実に登場すると思われるのがウルトラビースト(UB)。
本家ポケモンでも猛威を奮っている新たな脅威ということで、UBが大乱闘の場に登場する可能性はかなり高いのではないかと思います。
|
個人的に登場してほしいのは、
強力な「ばくれつパンチ」で相手を吹っ飛ばすマッシブーン
素早く飛び回りながら「いあいぎり」で切り裂くカミツルギ
超極太の「はかいこうせん」を放つテッカグヤ
「ビックリヘッド」で大爆発(低確率で不発)を起こすズガドーン
全てのアイテムを喰らいながら進み、ファイターを飲み込んだ後吹っ飛ばすアクジキング
「りゅうのはどう」で相手に連続ダメージを与えるアーゴヨン
あたりですかねえ。
また、UBの代表格ともいえるウツロイドは、登場する可能性は高そうですが「神経毒を注入する」「相手に寄生する」といった生態をスマブラでは生かしにくいと感じたため、登場するとしたらどんな技を使うか気になるところです。
また前作でほぼ確実に伝説・幻ポケモンが出現する「マスターボール」が登場したように、スイッチ版でもほぼ確実にUBが出現する新アイテム「ウルトラボール」が登場しても面白そうですね。
ウルトラネクロズマ
ウルトラネクロズマは、ウルトラサンムーンの主役ポケモンである「ネクロズマ」がソルガレオやルナアーラを取り込んでパワーアップした新たなる姿。
ウルトラネクロズマが使いそうな技といえばやっぱり「フォトンゲイザー」あるいは専用Zワザの「天焦がす滅亡の光」ですかね。
とんでもない威力の技ということで、アシストポケモンの中でもトップクラス威力と範囲の技になりそうですね。
ナマコブシ
続いてはアーカラのビーチでのアルバイトでもなじみ深いナマコブシ。
私がナマコブシを選んだ理由がとくせい「とびだすなかみ」。
このとくせいはナマコブシが倒されたとき、最後に残っていたHPの分だけダメージを与えるという、げんこつ型の内臓を吐き出して身を守るナマコブシの生態に準じたもの。
相手ファイターが近づく、あるいは攻撃を受けた時に「とびだすなかみ」で攻撃するっていう感じでスマブラに合っているように感じました。
ナゲツケサル
続いては主にマルチバトルで大活躍中のナゲツケサル。
見た目通りのアクティブなポケモンなので、木の実とか落ちているアイテムをなげつける攻撃でファイターをアシストしてくれるのではと予想しています。 ナゲツケサルがフィールドを走り回っているところを想像してもしっくりきますし。
アブリボン
続いては、ウルトラサンムーンではぬしポケモンとして登場したむし・フェアリータイプのポケモン、アブリボン。
アシストキャラの中には攻撃だけでなく、呼び出したファイターを補助する技を使うキャラもいます。
アブリボンの「かふんだんご」は、攻撃だけでなく味方に使うと回復わざになるというちょっと変わったわざ。
そこで、アブリボンの投げたかふんだんごを拾うことで体力を回復(呼び出したファイターは多めに回復)というサポートキャラとして候補に入れたいと思います。
ミミッキュ
続いて通常ポケモンの中ではひと際存在感を放っているミミッキュ。
ミミッキュはサンムーンの新ポケモンの中でも知名度はトップクラスだと思いますので、ファイターに選ばれる可能性はあると思いますし、ダメだったとしてもアシストとして活躍する可能性も十分あると思います。
使うわざは「シャドークロー」かあるいは「じゃれつく」の可能性が高そうです。 特に「じゃれつく」の場合、サブレ王国の王子みたいに相手を拘束しつつ連続でダメージを与える攻撃になりそうです。
|
ジャラランガ
続いて紹介するのはかくとう・ドラゴンタイプのジャラランガ。
ジャラランガはかくとうタイプなのでまさにスマブラとはベストマッチで、二足歩行なのでアシストどころかファイターとしての参戦もありそうです。
もしアシストで登場した場合は、やはり専用わざの「スケイルノイズ」が採用されると思われます。 ファイターだったら最後の切りふだとして専用Zワザの「ブレイジングソウルビート」を使うのもよさそうです。
ボルケニオン
続いてはXY&Zの映画に初登場した幻のポケモン、ボルケニオン。
ボルケニオンは体につながっている2本のアームから熱湯を吹き出して攻撃します。
スマブラではマリオのポンプみたいに相手を画面外に押し出す力が強い技として採用されそうです。 でもそれだと前作のカイオーガの立つ瀬がないかも…
ジガルデ
続いてはゼルネアスやイベルタルと共にカロス地方の伝説のポケモン、ジガルデ。
ジガルデは吸収したセルの割合により様々な姿に変身するという特性を持ちます。
これをスマブラに生かすのであれば、ボールからコアが出てきた時点で3つのフォルム(10%、50%、パーフェクト)のうちランダムにどれかに変身して攻撃するシステムが面白いと思ったんですけどどうでしょうか?
そして3つの形態それぞれでサウザンアロー、サウザンウェーブ、コアパニッシャーと異なる技を使うって感じで。
ソルガレオ
カロス地方の伝説ポケモンを出すのであれば、アローラの伝説ポケモンも出さないわけにはいかないでしょう。
ソルガレオがスマブラに登場した時の使用わざはやはりメテオドライブでしょう。 ただ伝説ポケモンなのでただの攻撃技というよりは当たり判定が広かったり、何らかの特殊効果を付加させた方が差別化させやすいでしょうね。
守り神たち
そして最後に予想に挙げたいのがアローラ地方の守り神と呼ばれるカプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレの4匹のポケモン。
この4匹が全員出るのか、それとも1匹しか出ないのか分かりませんが、もし登場するのであればとくせいでそれぞれのフィールドを発動したり、専用Zワザ「ガーディアン・デ・アローラ」で敵を一掃したりして大暴れしそうです。
以上、アシストキャラとして登場するポケモンは新たにだれが登場するのか予想してみましたが、いかがでしたか?
新ファイターも気になりますが、新たに大乱闘を盛り上げてくれる新ポケモンも同じくらい期待しています。 一体だれが登場するのでしょうか?
|