日本各地で雪が降るくらい極寒の日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回はそんな特撮ファンの心を滾らせるホットなネタを提供したいと思います。
それはなんと、来月放送開始の新番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(略してルパパト)に登場する敵組織「ギャングラー」の幹部の声優情報です!
新戦隊の情報が解禁されてからどんな敵なのか、声優は誰になるのか気になったファンも数多くいらっしゃると思いますが、公式ツイッターにてついに公開されました。
【追加キャスト解禁】
超英雄祭にて、怪人ギャングラーの声優の皆様が解禁!豪華声優陣が快盗と警察を追い詰めます!ドグラニオ・ヤーブン(中央)
CV #宮本充 さんデストラ・マッジョ(左)
CV #うえだゆうじ さんゴーシュ・ル・メドゥ(右)
CV #竹達彩奈 さん pic.twitter.com/ipgfwu0nFl— ルパンレンジャーVSパトレンジャー (@lupin_vs_pat) January 24, 2018
今回はギャングラーの敵幹部の主観的な第一印象や声優情報をまとめてみたいと思います。
目次
ギャングラーとは
ギャングラーとは、異世界からやってきた謎の犯罪者集団。
様々な世界を渡り歩いて裏社会を牛耳り、縄張りを増やしてきたが、「人間界を掌握したやつが、次のボスだ」というドグラニオ・ヤーブンの一言で人間界において後継者争いが勃発。
世紀の大怪盗アルセーヌ・ルパンが遺した不思議な力を持つ宝物「ルパンコレクション」を強奪し、その力で新たなボスの座を巡り人間界でも暴れまわる。
ルパンレンジャーの大事な人たち(夜野魁利(レッド)の兄、宵町透真(ブルー)の恋人、速見初美花(イエロー)の友人)を殺害しており、市民の安全と平和を守るパトレンジャーはもちろんのこと大事な人を取り戻すためにルパンコレクションを回収しようとするルパンレンジャーとも敵対する。
余談ですがギャングラーのデザインは、前作「キュウレンジャー」に引き続き漫画家の久正人さんが担当します。
ドグラニオ・ヤーブン(声:宮本充さん)
犯罪者たちを束ねるギャングラーのボス。 配下の者たちに後継者争いをさせ、人間界で暴れるきっかけを作った張本人。
帽子のようなパーツに厳つい目つき、体に巻き付いたチェーンとまさに裏社会のドンを彷彿させるいでたちです。
ギャングラーの幹部は武器と恐竜をモチーフにしており、ヤーブンの場合はナイフ(刃物)と恐竜の王様ティラノサウルスがモチーフになっています。 彼がこんなに厳つい外見になるのもうなずけますね。
そんなギャングラーのボスを演じるのは宮本充さん。
宮本さんと言えばこち亀の中川さんを真っ先に思い浮かべるの方が多いかと思います。
|
その他にはマイザー・アヴァーロ(バッカーノ)、スティーブン・A・スターフェイズ(結界戦線)、橘英雄(H2)、ロジャー・スミス(THEビッグオー)、古代守(宇宙戦艦ヤマト2199)、アヴィケブロン(Fate/Apocrypha)、シンバ(ライオンキング)、フリック(バグズ・ライフ)などの声でおなじみですね。
また洋画の吹き替えでは、主にキアヌ・リーブス、ブラッド・ピット、ユアン・マクレガーなどの吹き替えを担当しています。
同じく声優の田中敦子さん曰く「少年がそのまま大人になった人」で、爽やかな好青年を演じることが多いですね。
宮本さん=フレッシュなイケメンというイメージが強いために、今回ギャングラーのボスを演じると聞いて驚いた方も多いのではないでしょうか? 正直外見と声のギャップがすごい
私にとって宮本さんと言えばライオンキングのシンバのイメージでしたので、シンバとは真逆の犯罪者集団のボスがどんな感じの声になるのか、ものすごく気になります。
デストラ・マッジョ(声:うえだゆうじさん)
スイカと手榴弾を合わせて2で割ったような巨大な体躯が特徴のギャングラーのボディーガード。
デザインモチーフは手榴弾・重火器+肉食恐竜ディロフォサウルス。
確かに言われてみれば、顔の部分がスイカの赤い部分にも恐竜の顎にも見えますね。
その外見からいわゆる筋肉バカ脳筋かと思いきや、意外に頭も切れる曲者で、その頭脳で怪盗と警察を追い詰めます。
その立ち位置から特に序盤は2大戦隊と積極的に戦闘する機会が多そうですね。
そんなデストラの声優を担当するのはうえだゆうじさん。 アニメポケモンではタケシの中の人でおなじみなほか、作中に登場する多くのポケモンの声(ムサシのソーナンス、サトシのジュカイン、ハナコのバリヤード、シンジのブーバー、サトシのゲッコウガ、ライチのルガルガンetc.)を担当していることでも有名。
またギャグマンガ日和でも多くの役を担当しているほか、主題歌まで歌っています。
|
その他の担当キャラはキスケ&オコリン坊(おじゃる丸)、花中島マサル(すごいよ!!マサルさん)、ナンバーマン&カラードマン(ロックマンエグゼシリーズ)、レナート兄弟(ガンダムビルドファイターズ)、番犬マン(ワンパンマン)、ガミー(キラキラ☆プリキュアアラモード)、ガロン&オルバス(ヴァンパイアシリーズ)、早乙女好男(ときめきメモリアル)など。
個人的なイメージですがうえださんはなにかとコミカルな役柄を演じることが多いと感じるので、デストラもコミカル多めな脳筋って感じのキャラになると予想。
ゴーシュ・ル・メドゥ(声:竹達彩奈さん)
ブルーベリーのような藍色の体に背骨や弾薬ベルトが巻き付いた不気味な姿のギャングラーの紅一点。
銃・マシンガンと白亜紀に生息していた恐竜オヴィラプトルがモチーフになっています。
ギャングラーで最も腕の立つ女医であり、倒された怪人を復活させる役割を担う。 おそらく彼女が本作における巨大化担当幹部となりそうです。
担当声優は竹達彩奈さん。
竹達さんと言えば、「けいおん!」のあずにゃんこと中野梓、「ドラゴンクエストⅧ」(3DS版)のゼシカ・アルバート、「スカルガールズ」(日本語版)のフィリア、「夢色パティシエール」のバニラ、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の高坂桐乃、「迷いネコオーバーラン!」の桐谷希、「とある科学の超電磁砲」の硲舎佳茄、「まじっく快斗1412」のアン王女などの声の主でおなじみ。
妹キャラを演じることの多い竹達さんですが、ゴーシュの場合は真逆の高圧的というか高飛車キャラになりそうな気がします。
|
ギャングラーの怪人
そしてギャングラーの構成員として悪事を働く怪人たち。
スペシャル動画には黄色いトカゲみたいな怪人と魚の骨を組み合わせた青い怪人が登場していました。
そして幹部も含めギャングラーの怪人の体には共通してスクリーンのような小型のパネル(東映公式によると「金庫」)がついていました。 巨大化の時に使うのでしょうか?
戦闘員
こちらも恒例、ギャングラーの戦闘員は穴だらけの白い顔に青い帽子とアーマーを装備しており、異形の怪物に仕える特殊部隊という印象を受けました。
今年のプリキュア声優は?
最後に戦隊声優について1つ気になったことについて語りたいと思います。
ここ最近の戦隊シリーズの敵組織には、ある1つの法則があります。
それは、「歴代プリキュアを演じた声優が、敵組織の幹部として戦隊シリーズにも出演する」というもの。
キョウリュウジャーに登場した喜びの戦騎キャンデリラを演じた戸松遥さんが、放送終了直前に「ハピネスチャージプリキュア!」で氷川いおな/キュアフォーチュンを演じたことをきっかけに、毎年敵幹部の声優にプリキュア経験者が出演することが恒例となりました。
トッキュウジャーではノア夫人役に久川綾さん(月影ゆり/キュアムーンライト)、ニンニンジャーでは十六夜九衛門役に潘めぐみさん(白雪ひめ/キュアプリンセス)、ジュウオウジャーではナリア役に寿美菜子さん(菱川六花/キュアダイアモンド)、そして現在放送中のキュウレンジャーでマーダッコ及びメカマーダッコ役に喜多村英梨さん(蒼乃美希/キュアベリー)が抜擢されました。
今回の情報解禁の時点では、ギャングラーの幹部にプリキュア出演経験のある声優さんはまだ登場していません。 今年もこの法則も崩れるのか…?
しかし物語が進むうちに登場する可能性も無きにしも非ずなのでこちらも楽しみに待ちたいと思います。
ヒーローと同様に敵サイドも楽しみなことが多すぎるルパンレンジャーVSパトレンジャー。 キュウレンジャーの結末も気になりますが、新戦隊の放送もすごく楽しみです!