今日も今日とてディズニーのネタでブログを書きたいと思います。
今回のテーマは東京ディズニーランド&ディズニーシーのアトラクションの中で、個人的に面白い、おすすめだと思うアトラクションランキングベスト12をカウントダウン形式で書いていきたいと思います。
目次
ルール
- 2017年9月現在東京ディズニーランドとディズニーシーにあるアトラクションのうち、私が過去に乗ったことのあるものからランキングします。
- ランドとシー、それぞれ6つずつアトラクションを選びベスト12を決めます。
- このランキングはあくまで個人的なものです。 乗るアトラクションを決める際の参考になれば幸いです。
まだ乗ったことのないアトラクション
ランド
オムニバス
カントリーベア・シアター
トムソーヤ島いかだ
チップとデールのツリーハウス
ミッキーの家とミートミッキー
スター・ツアーズ:アドベンチャー・コンティニュー
シー
ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
フォートレス・エクスプロージョン
ヴェネツィアン・ゴンドラ
タートル・トーク
ビッグシティ・ヴィークル
ニモ&フレンズ シーライダー
キャラバンカルーセル
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
ブローフィッシュ・バルーンレース
ワールプール
ではここから、ランキングのカウントダウンを始めていきたいと思います。
12位 ジャングルクルーズ
まずは12位。 12位はランドのアドベンチャーランドより、ジャングルクルーズです。
ジャングルクルーズの魅力といえばそのリアルな自然描写と船長の軽快なトーク。
船長の面白いトーク目当てで何度も自然あふれるジャングルに足を踏み入れる、ある意味命知らずな探検家もたくさんいるとかいないとか。
特に夜のジャングルは視界が悪く、突然暗闇から動物が顔を出したりしてスリル満点なのでおすすめです。
ただ、リニューアルした「ワイルドライフ・エクスペディション」はまだ乗ったことがないので、こちらも機会があれば乗ってみたいです。
11位 センターオブジアース
11位はセンターオブジアース。 シーのミステリアスアイランドにあるアトラクションです。
ネモ船長の発明した地底探査車で道の地底世界を探検するアトラクションです。
クライマックスでは火山活動が活発になり、最高時速75キロで火山の外へと飛び出します。
ディズニーリゾートでは最も速いアトラクション、あなたはこのスピードでもシーの絶景を楽しむ余裕はありますか?(私はありません)
10位 インディ・ジョーンズ・アドベンチャー クリスタルスカルの魔宮
「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー クリスタルスカルの魔宮」(長いので「ジョーンズ」と略します)はシーのロストリバーデルタにあるアトラクション。
「若さの泉」を求めて古代神殿に入ったゲストを、クリスタルスカルの罠が襲います。
スピードはそこまででもないですが、大蛇、蠢く虫、吹き矢、そして転がる大岩と行きつく暇もない罠の連続で知っていてもハラハラドキドキします。
9位 レイジングスピリッツ
9位はレイジングスピリッツ。 クリスタルスカルと同じく東京ディズニーシーのロストリバーデルタにあるアトラクションです。
火の神と水の神、2つの神の怒りにより暴走したコースターに乗るアトラクションで、クライマックスの360゜ループによる恐怖が襲い掛かります。
360゜ループ、乗る前は結構ビビりますが一旦乗るとすごく病みつきになりますね。
8位 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは、シーのアラビアンコーストにあるアトラクションです。
なんといってもこのアトラクションの魅力はテーマ曲の「コンパス・オブ・ユア・ハート」。
私を含めこの曲を聞いた瞬間からファンになったというゲストは多く、ただのボートで巡るアトラクションと思ってたらまさかの(?)感動の嵐でびっくりしたのを覚えています。
7位 スペースマウンテン
第7位はランドのトゥモローランドにあるスペースマウンテンです。
いわゆる「三大マウンテン」と呼ばれるアトラクションの1つで、星がきらめく宇宙を疾走するアトラクションです。
真っ暗闇の中を走るというその性質上、レールが見えにくいのでどっちに進むのかわからず、普通のジェットコースターよりもスリル満点です。
6位 ミッキーのフィルハーマジック
ミッキーのフィルハーマジックはランドのファンタジーランドにあるシアタータイプのアトラクションです。
3Dメガネをかけてディズニーの名曲の世界を楽しむのですが、映像が飛び出すだけでなくにおいがしたり水がかかったり、風が吹いたりしてまるでその世界に本当にいるかのような臨場感(?)が特徴。
一度にたくさんのゲストが入るため、少ない待ち時間で入れるのもいいですね。
5位 ビッグサンダーマウンテン
5位はランドの三大マウンテンの1つ、ビッグサンダーマウンテンです。
ウエスタンランドにある絶叫マシンで、無人の鉱山を列車が暴走します。
スピードはほかのアトラクションと比べると遅い方なのですが、速くないからこそいろんなところに目をやる余裕ができやすいのが評価ポイントですね。
運がよければ花火も見える…かもしれない夜が個人的な乗りごろですね。
4位 タワーオブテラー
4位はタワーオブテラーです。
アメリカンウォーターフロントにあり、シーで1~2位を争う人気の絶叫マシンで、トイストーリーマニアほどではありませんが連日行列ができます。
呪われたホテルの業務用エレベーターが真っ暗闇の中で急上昇・急降下するフリーフォールタイプのアトラクションです。
暗闇なのでスペースマウンテン同様ライドの動きが予測できないほか、頂点まで
私も初めて乗った時にはその虜になってしまい、シーを訪れた時には必ず乗るようにしています。
期間限定でスリルがアップする「LEVEL 13」もいつか乗ってみたいですね。
3位 トイストーリーマニア!
さあいよいよベスト3の発表です。
トイストーリーマニアはシーのアメリカンウォーターフロント内にあるトイビルトロリーパークにあるアトラクション。
3Dメガネをかけておもちゃの世界の射的ゲームを楽しむアトラクションです。
このアトラクション、とにかく人気のアトラクションでスタンバイの待ち時間は100分越えは当たり前。
さらに頼みの綱のファストパスもだいたい30分前後で発券終了になります。 このアトラクションがどれだけ多くの人が乗りたがっているかを物語っています。
私も開園直後にすぐにファストパスを取りに行かざるを得ないほどでした。
しかし苦労してゲットした甲斐あってすごく面白いです。
卵投げやダーツ、輪投げなどジャンルが次々変わるほか、何も考えずにとにかく撃ちまくるのがすごく楽しいですね。
トイストーリーのキャラが次々登場するのを見るだけでも楽しい気分になれます。
2位 ホーンテッドマンション ホリデーナイトメア
第2位はホーンテッドマンション ホリデーナイトメアです。
ホーンテッドマンションはランドのファンタジーランドにあるアトラクションですが、ハロウィン~年末年始にかけては「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のキャラが登場する特別仕様になります。
私はティム・バートンの世界観が大好きで、高校の時、年末に行ったディズニーランドで何回も乗るくらいはまったのを覚えています。
1位 スプラッシュマウンテン
そして栄えある第1位はディズニーランドのスプラッシュマウンテンです。
クライマックスの落下シーンはもちろんのこと、モチーフになった南部の歌の世界観や「ジッパディドゥーダー」などの名曲も大好きです。
落下した後のシーンは何回乗っても感動のあまり泣いてしまいます。
いかがでしたか?
「分かる!」、「共感できる!」という方もいれば「私は違うなあ」とか「これはもっと上でしょ!」と思う方もいらっしゃると思います。
あなたも自分だけのアトラクションランキングを作ってみては?