早いもので11月も終わり、2017年もあと半月を残すばかりとなりました。
今年を振り返ってみるといろいろなことがありましたが、12月と言えばそろそろ「今年の漢字」が発表される時期だということをふと思い出しました。
今年の漢字と言えば発表前にいろいろな予想が飛び交うことが恒例となっていますが、今年は一体何の漢字が選ばれたのでしょうか?
そしてこれまでどのような漢字が選ばれたのでしょうか?
今回は歴代の今年の漢字を振り返りつつ、最後の方で2017年の今年の漢字を発表したいと思います。
目次
今年の漢字
今年の漢字とは、日本漢検協会が毎年公表しているキャンペーン。
今年1年を表す漢字1字を日本全国で募集し、最も多く応募があった漢字を今年の漢字とし、「漢字の日」に制定されている12月12日に京都の清水寺で発表します。
今年の漢字が始まったのは1995年(平成7年)からで、今年に至るまで毎年発表されています。
1995年 震
音:シン
訓:ふる(える)、ふる(う)
この年は阪神淡路大「震」災が発生
その他にもオウム真理教、金融機関の崩壊などの、恐ろしい事件に世間が「震」えました
1996年 食
音:ショク
訓:た(べる)、く(う)、く(らう)
O157による集団食中毒や狂牛病など、「食」に関する重大な病気が相次いで発生
企業や福祉を「食」いものにした汚職事件も多発しました
1997年 倒
音:トウ
訓:たお(れる)、たお(す)
山一証券をはじめとする、大型企業の「倒」産が相次いだ
スポーツでは、サッカー日本代表が並み居る強豪を「倒」しワールドカップ初出場を決めました
|
1998年 毒
音:ドク
訓:-
和歌山県カレー「毒」物混入事件
ダイオキシンや環境ホルモンなどの環境にとっての「毒」物が社会問題になりました
1999年 末
音:マツ
訓:すえ
世紀「末」、1000年代の「末」
東海村の臨界事故や警察の不祥事事件など世も「末」と言われる事件が多発し、来年には「末」広がりを期待
2000年 金
音:キン、コン
訓:かね、かな
シドニーオリンピックで、マラソンの高橋尚子選手と柔道の谷亮子選手が「金」メダルを獲得
「金」大中(韓国)と「金」正日(北朝鮮)の南北首脳会談が実現
新しいお「金」二千円札が発行
2001年 戦
音:セン
訓:いくさ、たたか(う)
アメリカ同時多発テロにより世界情勢が一変し、対テロ「戦」争が勃発
炭そ菌、世界的な不況との「戦」い
2002年 帰
音:キ
訓:かえ(る)、かえ(す)
日韓首脳会談により、北朝鮮に拉致された日本人が日本に「帰」国
日本経済がバブル期前の水準に戻る、昔の歌のリバイバルヒットなど原点回「帰」の年となった
|
2003年 虎
音:コ
訓:とら
阪神タイガース「虎」の18年ぶりのリーグ優勝
衆議院選挙におけるマニフェスト初導入で、政治家たちはまるで「虎」のように吠えた
「虎」の尾を踏むようなイラク派遣問題など
|
2004年 災
音:サイ
訓:わざわ(い)
新潟中越地震、浅間山の大噴火、豪雨、台風の連続発生などの天「災」が数多く発生
美浜発電所の事故や三菱のリコール隠し、イラクでの人質事件などの人「災」も多かった
2005年 愛
音:アイ
訓:-
「愛」知県で「愛」・地球博が開催された
卓球の福原「愛」選手など、「アイちゃん」の愛称を持つ人物が大活躍した
未成年者による殺人事件など、「愛が足りない」と思わせる事件が多発した
2006年 命
音:メイ、ミョウ
訓:いのち
いじめによる子供の自殺、北朝鮮の核実験、虐待、飲酒運転、臓器移植事件や医師不足など「命」の重要性が危ぶまれる事件が多く起こった
悠仁親王という新たな「命」の誕生
2007年 偽
音:ギ
訓:いつわ(る)、にせ
不二家をはじめ、白い恋人や赤福餅などの身近な食品の表示「偽」装問題
年金記録問題、防衛相の汚職問題、「発掘!あるある大事典Ⅱ」の内容ねつ造など、虚「偽」に満ちた1年となった
2008年 変
音:ヘン
訓:か(わる)、か(える)
リーマンショックによる世界経済情勢の大幅な「変」化
オバマ新大統領による「チェンジ」(「変」革)
食の安全性の意識の「変」化、地球温暖化による気象の異「変」
2009年 新
音:シン
訓:あたら(しい)、あら(た)、にい
鳩山由紀夫「新」内閣の発足
裁判員制度や高速道路料金の割引など、さまざまな「新」制度の施行
「新」型インフルエンザの流行
競泳やイチロー選手の9年連続200本安打などの「新」記録ラッシュ
2010年 暑
音:ショ
訓:あつ(い)
日本各地で平均気温が最高を記録した猛「暑」の夏となり、熱中症で倒れる人が続出
「暑」い地中の中から全員生還したコピアポ鉱山落盤事故
1万度という「暑」(熱)さの突入温度から帰還したはやぶさ
|
2011年 絆
音:ハン、バン
訓:きずな、ほだ(す)
東日本大震災をはじめとする甚大な自然災害により、身近で大事な人たちの「絆」を改めて知る
国内外で起こった災害により、国境を越えた様々な善意や支援の「絆」が生まれた
サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」の「絆」は日本に感動を与えた
2012年 金
音:キン、コン
訓:かね、かな
※2000年に続き2度目の選定
自立式電波塔として世界一の高さを誇る東京スカイツリーの開業、ロンドンオリンピックの過去最大のメダルラッシュ、山中伸弥教授のノーベル賞生理学・医学賞受賞などの「金」字塔を樹立
消費税や生活保護など「金」に関する問題の表面化
932年ぶりに全国的に観測された「金」環日食や「金」星の太陽面通過など「金」に関する天文現象の観測
2013年 輪
音:リン
訓:わ
2020年の東京五「輪」の招致成功
東北楽天ゴールデンイーグルスが初の日本シリーズ制覇を成し遂げ、東北は歓喜の「輪」に湧いた
伊豆大島やフィリピンのレイテ島の台風災害に対する支援の「輪」が広がった
|
2014年 税
音:ゼイ、セイ
訓:みつぎ
17年ぶりに消費「税」率が8%に引き上げられる
GDP(国内総生産)や家計に大打撃を受け、「税」について改めて考えさせられた年となった
2015年 安
音:アン
訓:やす、さだ
「安」全保障関連法案の審議で、与野党が対立
世界中で発生するテロ事件や異常気象、建築偽装問題やメーカー不正で国民は不「安」になり、平和と「安」全を祈る年となった
「安」心してください、履いてますよ!
2016年 金
音:キン、コン
訓:かね、かな
※2000年、2012年に続き3度目の選定
リオ五輪の「金」メダルラッシュ
五輪以外にもイチロー選手の通算3,000本安打達成や伊調馨選手の五輪4連覇など様々な「金」字塔が打ち立てられた
豊洲市場移転や東京五輪会場見直し、舛添前知事の資金の私的流用などの政治とカネ(金)問題
「金」髪のトランプ新アメリカ大統領や「金」色の衣装のピコ太郎
そして2017年は…?
そして今年2017年を象徴する漢字1字は、何が選ばれたのでしょうか?
|
その漢字は…
北
でした!
北が今年の漢字に選ばれた理由としては、以下のようなものが挙げられます。
「北」朝鮮の弾道ミサイル発射や核実験の強行
九州北部豪雨による「北」海道産ジャガイモ不足で、一部のポテトチップスが販売休止
「北」海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手が米大リーグに移籍
競馬では、キタ(北)サンブラックが大活躍
といったものが挙げられます。
正直なことを言いますと、今年の漢字で「北」が選ばれたのは個人的に完全に盲点でした。
灯台下暗しというか、北朝鮮関連のニュースが出ることは分かっていてもストレートに「北」が選ばれることはないだろうと思っていました。
ちなみに私は、今年の漢字は軍、煽、暴のいずれかが選ばれるのではないかと予想していました。
まずは「軍」ですが、北朝鮮のミサイルやJアラートなど、軍事に関するニュースをよく聞いたので選びました。
「煽」という字を選んだ理由は、煽り運転が社会問題になったり、アメリカや北朝鮮がお互いを煽るような発言をして緊張が走ったりしたからです。
そして最後は「暴」。 これは個人的に予想第1位でした。
今年は多くの暴言や暴行、そして暴動がおこった年になったように感じたので、「暴」という字を今年の漢字最有力候補に選びました。
しかしこういった私の予想はことごとく外れ、今年の漢字は「北」が選ばれました。
でもまあ、ニュースを見る限りでは北朝鮮だけではない様々な理由があり、「そういえば今年はこういうことがあったなあ」と懐かしみながら納得できたように思います。
今年の漢字を通して2017年を振り返りつつ、来年はさらなる飛躍を目指したいものですね。
あなたにとっての今年の漢字は何ですか?