今回も昨日に引き続きディズニーツムツムの記事を書きたいと思います。
ツムツムでは現在200以上のツムが登場しており、スキルの強さもピンからキリまであります。
ではどのツムが一番強いのでしょうか?
というわけで今回は、ディズニーツムツムでこれまで(2017年11月26日現在)登場したツムのなかで、個人的にハイスコアを出しやすいツムランキングベスト10を作ってみました。
※あくまでも個人的に高得点を稼ぎやすい強いツムランキングですので、ハイスコアを目指す方の参考になれば幸いです。
10位 ピグレット
シリーズ:くまのプーさん
スキル:少し時間がふえるよ!(オート発動)
まず第10位は、ハピネスツムのピグレットです。
ピグレットはスキルゲージが満タンになると自動でタイムを延長してくれるスキルを持ち、スキルを連射していれば長時間プレイでき、その分スコアを稼ぐことができます。
ただ、ツムをまとめて消したりツムを変化させたりと言ったことはできないので、高得点が稼げるかどうかはプレイヤーの腕とツムスコア次第。 全体的に上級者向けのスキルだと思います。
|
9位 オーロラ姫
シリーズ:眠れる森の美女
スキル:少しの間一種類のツムが高得点フィリップ王子に変わるよ!
オーロラ姫はいわゆる変化系スキルを持ち、一種類のツムがすべてオーロラ姫となぞって消せるフィリップ王子に変わります。
ゲームに登場しているツムを他のツムに変えるスキルはたくさんありますが、オーロラ姫の場合はこのスキルが一定時間続くという違いがあります。
つまり、スキル効果が終わるまでフィリップ王子が落ちてくるというわけです。
このためスキルレベルにもよりますが、他の変化系ツムよりも高得点を稼ぎやすく、変化系最強のツムと言っても過言ではありません。
8位 ヨーダ
シリーズ:スター・ウォーズ
スキル:時間停止中につなげたツムが1チェーンになるよ!
8位はもうすぐ新作が公開されるスター・ウォーズシリーズよりヨーダです。
ヨーダはスキルを発動すると時間が停止し、その間につないだツムが1チェーンとして消すことができます。
時間停止の時間(?)はおよそ5秒で、スキルレベルが上がるとスキル発動に必要なツム数が減ります。
スキル発動中は少し離れたところにあるツムでもつないで消せるようになり、発動時間も固定なのでスキルレベル1でも30~40個消して高得点をたたき出せます。
|
欠点としてはスキルが少し特殊でいきなりうまく使おうとすると難しく、慣れるまでは練習が必要です。
また限定配信ツムなのでゲットしにくい。 通常配信で同じスキルを持っているポカホンタスで代用するという手もあり。
余談ですがポカホンタスはヨーダと比べるとツムスコアが低く、スキルレベルが上がるとスキル効果時間がアップし、必要ツム数が減ります。
7位 ガストン
シリーズ:美女と野獣
スキル:横ライン状にツムを消して少しの間ガストンがたくさん降るよ!
第5位はみんなの人気者ことガストン。
ガストンのスキルも変わり種なもので、横ライン状にツムを消した後にガストンがたくさん降ってくるというもの。
スキルレベルを上げるごとにガストンが降ってくる確率がアップし、スキルマックスだと100%ガストンが降ってきます。
ガストンのツムスコアが高ければスキル発動中に長いチェーンを連続でつなぐだけで高得点を稼ぐことができます。
しかしスキル発動中はガストンを消してもスキルゲージを溜められず、ボムもスコアボムしか出現しません。
これまでにない癖の強いスキルなので、いつものスキルと同じように使ってもなかなかハイスコアは稼げないかもしれません。
6位 ハッピーラプンツェル
シリーズ:塔の上のラプンツェル
スキル:違うツム同士をつなげて一緒に周りのツムを消すよ!
ディズニープリンセスの1人、ラプンツェルの派生ツムは第6位にランキングさせていただきました。
ハッピーラプンツェルのスキルは、簡単に言えば通常のラプンツェルの発展型で、スキルレベルごとに決められた数だけ違うツムをつなぐことができ、その上にそのチェーンの周りのツムを消すことができる強力なスキルを持ちます。
消去範囲はかなり広く、チェーンをつなぐ場所も自分で選べるのもメリット。 低いレベルでもそれなりに活躍できます。
5位 ファンタズミックミッキー
シリーズ:ミッキー&フレンズ
スキル:フィーバーが始まり繋げた最後のツムの周りをまとめて消すよ!
|
5位は日本を含めた世界中のディズニーパークで公演されている人気のショー「ファンタズミック!」をモチーフにしたファンタズミックミッキーです。
このツムのスキルを使うとフィーバーがスタートし、発動中にツムをつないで消すと最後につないだツムの周りを消します。
消去範囲はチェーンの長さによって変化し、チェーンが長いと消去範囲も広くなります。
マレフィセントドラゴンと似たスキルですが、こちらはチェーンでつないだツムの周りを消します。
スキル発動中にロングチェーンを連続でつなげばかなりの数を消すことができ、さらに必ずフィーバータイムになるので高得点も期待できます。
敢えて短いチェーンで控えめに消して、タイムボム出現を狙うという手もあります。 どちらを選ぶかはプレイヤーの好み次第です。
しかしこのスキルを使いこなせるかどうかは、チェーンをうまくつなげるかで左右されるので、素早くチェーンをつなぐのが苦手な方はハイスコアは難しいかもしれません。
4位 シンデレラ
シリーズ:シンデレラ
スキル:少しの間違うツム同士をつなげて消せるよ!
ディズニープリンセスの1人シンデレラは4位。
シンデレラのスキルは、スキル発動中は違うツム同士を決まった数だけつないで消せるというもの。
スキルだけ見ると同じくプリンセスのラプンツェルと似ていますが、シンデレラの場合は「1度のチェーンは短いが発動中なら何度でもなぞって消せる」という違いがあります。
このスキルのどこがすごいのかと言いますと、タイムボムが量産できる点。
タイムボムはマジカルボムの1種で、消すとプレイタイムが2秒延長されます。
タイムボムを消せば消すほどどんどんタイムが伸びるため、ハイスコア稼ぎの際にはとても重要視されます。
タイムボムは9~14個くらいのチェーンで出やすく、9個以上なぞれるようになるスキルレベル3以上でシンデレラは真価を発揮します。
そのレベルに達するまではあまり活躍できないうえ、100%タイムボムが出るわけではないため運の要素も絡んできますが、タイムボム量産のコツを掴めば高得点が狙いやすくなるでしょう。
3位 パンプキンキング
シリーズ:ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
スキル:つなげたツムと一緒に周りのツムを消すよ!
さあここからいよいよベスト3に入りたいと思います。
第3位は、今年のハロウィンにリリースされたツムであるパンプキンキング。
パンプキンキングは、スキル発動中にツムをつなぐと、その周りのツムも一緒に消すというもの。 消去範囲内にマジカルボムがあるとそれも消し、効果も発動します。
スキル説明自体はマレフィセントドラゴン(略してマレドラ)と同じですが、マレドラとの違いとして「パンプキンキングをなぞると通常よりも広い範囲を消す」があります。
ただしスキル発動時間はマレドラよりも短く発動に必要なツムも若干多いため、発動中にパンプキンキングをなぞれるかどうかが高得点のカギとなります。
|
2位 マレフィセントドラゴン
シリーズ:眠れる森の美女
スキル:つなげたツムと一緒に周りのツムを消すよ!
続いては第2位はマレフィセントドラゴンです。
マレフィセントドラゴン(マレドラ)は、パンプキンキングと同様につないだツムの周りを消すスキルを持ちます。
簡単に言うと「若干使いやすいパンプキンキング」みたいな感じで、広範囲は消せないものの時間が長めで発動に必要なツムもパンプキンキングより少なめで、その分スキルを連射しやすいかもしれません。
パンプキンキングにも言えることですが、スキル発動中にとにかくたくさんなぞってたくさん消すだけのスキルが求められるので、中~上級者向けのスキルと言えるでしょう。
1位 ジェダイルーク
シリーズ:スター・ウォーズ
スキル:なぞった方向に消すよ! ゆっくりなぞると太く消すよ!
そして栄えある第1位は、スター・ウォーズシリーズよりジェダイルークです!
ジェダイルークのスキルは、なぞった方向にツムを消すというもの。
この時なぞるスピードによって消去範囲が変化し、ゆっくりなぞることでたくさん消すことができます。 ジャイロ機能を使うことでさらに増えます。
スキル発動中ならば何回でもなぞることができるため、タイミングよくなぞることで一気にたくさんのツムを消すことができます。
このタイミングを掴むのが難しく、やはりテクニックを磨いた上級者向けツムと言えるでしょう。
同じスキルを持つツムとして、同じくスター・ウォーズのダーズベイダーがあります。
しかしジェダイルークにはマイツムを消した場合、通常通り消した分だけスキルゲージをチャージするという大きな違い(ダーズベイダーは少ししかチャージできない)があり、使いやすさでははるかにジェダイルークの方が上。
余談ですがジェダイルーク、マレドラ、シンデレラの3つは高得点ランキング上位の常連であり、ツムツムにおける三強(あくまで個人的な呼び名です)とも言われています。
スキルの扱いは難しい分、慣れさえすれば高得点は思いのまま。 とにかく練習してコツを掴みましょう!