どうもこんにちは、ぼちカメです。 今日も今日とて私が描いた下手なイラストを紹介したいと思います。
今日のテーマは漫画「ONE PIECE」(ワンピース)に登場する悪魔の実。
連載1,000回を突破したワンピースには本当に多種多様な悪魔の実が登場しましたが、能力や名前は明かされているが実の外見が明らかになっていないのがほとんど。
一応ONE PIECE Magazineで過去に能力が披露された悪魔の実のデザインが少しずつ掲載されてはいますが、それでも見た目が分からない実の方が多いです。
そこで、外見が分からない実なら自分でデザインを妄想して描いてみようと思いいくつか描いてみました。
今回はそんな自分オリジナルデザインの悪魔の実をいくつか載せてみようと思います。
第1弾である今回は、ホールケーキアイランド編に登場した4つの実のデザインを考えてみました。
相変わらず画力はお察しくださいといったところですが、最後まで見ていただければ幸いです。
ペロペロの実
まず1つ目はペロペロの実。
ペロペロの実はシャーロット・ペロスペローの食べた悪魔の実で、その名の通りキャンディを生み出し操る能力を持ちます。
キャンディの能力ということで、悪魔の実のデザインも全くひねらずストレートにキャンディ型にしてみました。
葉っぱに包まれている外見にしたのは、キャンディの包み紙のイメージから。
一番悩んだのは実の部分の色。 一言にキャンディと言ってもいろんな色があるので何色にしようか迷いました。
そんな時、「悪魔の実の味はものすごくまずい」ということを思い出し、あまりおいしくないというか、ちょっと変わった味がするキャンディをベースにしてみようかと思いました。
では変わった味のキャンディは何かと考えたところ、歯磨き粉のような独特な清涼感で好みが分かれやすいハッカキャンディが脳裏に浮かび、一般的なハッカキャンディの色である白に決めました。
|
ホヤホヤの実
続いてはシャーロット・ダイフクの食べたホヤホヤの実。
ホヤホヤの実の能力はアラビアンナイトよろしくランプの魔人を召喚して使役するというもので、悪魔の実のデザインも魔法のランプを模しています。
しかしそれだけではちょっと芸がないし、果実部分の形が不自然と感じたので上半分を果実にして、他は葉っぱにしました。
上の茎の部分は、インド人がよく巻いてるようなターバンに付いている羽飾りをイメージしました。
実の色はこちらもランプをイメージして黄色にしましたが、色が薄くて目立たないと感じたので、思い切って金色で塗ってもよかったかもと後になって思いました。
またこれはペロペロの実にも言えることですが、葉っぱの色はちょっと薄すぎてレタスみたいになってしまったのも反省点です。
ブクブクの実
3つ目はブクブクの実。
シャーロット・モンドールが食べた悪魔の実で、本に関する多彩な能力が使うことができます。
本の能力者ということで、実の形状も開いた本の形をしています。
悪魔の実には必ずある唐草模様も、横一直線に並べて本に書かれた文章風にしました。
色は羊皮紙をイメージして薄だいだい色に塗りました。
|
クリクリの実
最後はシャーロット・オペラが食べたクリクリの実。
オペラは生クリームを生み出し操る能力者ということで、クリクリの実の見た目もツノが立ったホイップクリームをモチーフにして描きました。
色もホイップクリームをイメージした白で塗り、端はレモン色で塗ってカスタードクリームっぽさも出しました。
|
いかがでしたか?
好きなキャラクターの模写をするのも楽しいですが、デザインが不明の悪魔の実を考えるのもまたいい刺激になりました。
来月には最新98巻とONE PIECE Magazine vol.11が発売されるので、次はどの悪魔の実のデザインが明かされるのかちょっと楽しみにしています。
スーパー戦隊MOVIEレンジャーの最新情報
その他の作品はこちらから