11月に入って少しばかり寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、あと1か月半もすればクリスマスがやってきます。 皆さんプレゼントは決めましたか?
男の子へのプレゼントの場合、人気のヒーローのおもちゃが定番のプレゼントといったところでしょうが、一体どのようなものがあるのでしょうか?
目次
仮面ライダービルド
まずは仮面のヒーロー、仮面ライダーのおもちゃを紹介します。
ビルドドライバー
まずは定番の変身ベルトから紹介していきたいと思います。
今年の仮面ライダー、ビルドは2つのフルボトルをセットして変身します。
ぱっと見は工場、あるいは実験装置のような外見ですね。
変身に使う「フルボトル」を2本、ドライバーにセットし、レバーを回転させることで変身音が流れます。
フルボトルの組み合わせには「ベストマッチ」と呼ばれる特殊な組み合わせがあり、この時には特別な変身音が鳴ります。
変身後にもう1度レバーを回すと必殺技が発動します。
ドリルクラッシャー
続いては武器。 ビルドの武器「ドリルクラッシャー」はその名の通りドリル型の剣で、トリガーを引くことで攻撃音が鳴り、メーターの針が動きます。
ドリルを側面に付け替えることでガンモードに変形します。
そして、フルボトルをセットすることで必殺技を発動! ビルドドライバーと共に、余裕がある方はなりきり遊びのお供にどうぞ。
フルボトル
仮面ライダービルドのおもちゃの要となるのが、このフルボトルです。
様々な玩具に付属しているほか、ガシャポンや食玩などでもゲットすることができます。
フルボトル単体でも、振ると中身のパーツがカチカチ鳴り、キャップを回転させることもできます。
フルボトルを集めれば、様々な音声&発光パターンを楽しめるのですが、おそらく数が多くなる可能性があるため集めるのは骨が折れるかもしれませんね。
トランスチームガン&スチームブレード
オモチャが人気なのは仮面ライダーだけではありません。 近年では敵サイドのキャラクターの武器も販売されています。
ビルドと敵対する悪の組織「ファウスト」の幹部ナイトローグとブラッドスタークが使用する武器、トランスチームガンとスチームブレードが現在好評発売中です。
トランスチームガンは変身アイテム兼武器で、付属のバットフルボトルをセットするとナイトローグ変身音、スチームブレード付属のコブラフルボトルをセットするとブラッドスターク変身音が流れます。
スチームブレードは、中央のバルブを回転させることができ、3つの技(アイススチーム、エレキスチーム、デビルスチーム)の中から選んで放つことができます。
そして、この2つの武器を合体させるとライフルモードになります。
ビルドじゃなくて敵の方が好き、というちょっと大人(?)なかたにおすすめです。
宇宙戦隊キュウレンジャー
続いては戦隊ヒーロー、宇宙の平和のために戦う「宇宙戦隊キュウレンジャー」のおもちゃを紹介です。
セイザブラスター
まず初めに紹介するのは変身アイテム兼武器のセイザブラスター。
中央の窪みにキュータマをセットすることでキュータマを認識し、レバーのように前後左右に倒すことで様々なモードで遊ぶことができます。
前方に倒すと変身モード、トリガーを引くとキュウレンジャー変身音が流れます。
後方に倒すと攻撃モード、それぞれのキュータマごとに異なる攻撃音声が鳴ります。 2回倒すと必殺技です。
奥に倒すとボイジャー(宇宙船)召喚音声が流れます。
そして手前に倒すと巨大ロボ「キュウレンオー」の合体音声が流れます。 合体後はキュータマを動かすとキュウレンオー歩行音声が流れ、まるでレバーを操作して操縦している気分を味わえます。
キューザウエポン
続いてはキュウレンジャーの武器であるキューザウエポンについて。
キューザウエポンは3つのパーツによって構成されており、これを組み替えることで9人が使用する武器を再現することができます。
自分の好きな戦士になりきるもよし、オリジナルの合体形態を考えるもよし。 それぞれの戦士のキュータマを使うと更になりきり度がアップします。
キュータマをセットすると必殺音声が鳴ります。
キュウレンオー
3つ目はこちらも戦隊ものでおなじみの巨大ロボのキュウレンオー。
キュウレンオーの合体自体はシンプルで、シシボイジャーを中心に他の4つのボイジャーを両手両足に合体させるだけ。
キュウレンオーのすごいところはその合体パターンの豊富さ。 シシボイジャー以外の4つのボイジャーは両手両足部分に好きなように合体させることができます。
両手や両足に別のボイジャーをくっつけてみたり、足だったパーツを手にしてみたり(またはその逆)と、その合体は自由自在。 いつものロボ以上に遊びごたえがあります。
もちろん追加でほかのボイジャーを購入すればさらに合体パターンが広がります。
キュータマ
キュウレンジャー玩具におけるコレクションアイテムが、88の星座を象ったイラストが特徴のキュータマというアイテム。
セイザブラスターにセットすると個別音声(一部例外あり)が流れ、キュウレンオーにセットすると隠されたイラストが照らし出されます。
こちらは88以上と数が多いためか、半数以上がガシャポンや食玩で販売されています。
;
ウルトラマンジード
最後はみんな大好きなウルトラマンジード。
悪のウルトラマン「べリアル」の息子が主人公という衝撃の設定で始まったジードですが、クライマックスが迫っているということもあってかおもちゃもたくさん発売されています。
ジードライザー
ウルトラマンジードの変身アイテムがこのジードライザーです。
付属のナックルに2つのウルトラカプセルをセットし、ジードライザーで読み込ませるとジードへのフュージョンライズ(変身)音が流れます。
さらにジードライザーは敵サイドのアイテムとしても登場しており、怪獣カプセルを2つ読み込ませると2つの怪獣の力を持つ「ベリアル融合獣」の変身音が流れます。
ウルトラマンだけでなく怪獣の変身もできるというお得なアイテムになっております。
ちなみにカプセル1つを読み込ませた場合は、各ウルトラマンの変身音と掛け声、怪獣の泣き声が鳴ります。 ウルトラマン好きとしてはこれだけでも面白いですね。
ジードクロー
ジードが武器として使うのがこのジードクロー。
その名の通り獣のツメのような形状の武器で、トリガーを押した回数で必殺音声が変わるのが特徴。
さらにジードライザーとも連動し、スキャンすることで別の必殺音声が流れます。
ウルトラマンはあまり武器を使用するイメージがないかもしれませんが、持ってみると意外とカッコいいかも?
キングソード
キングソードはジードの最強形態「ロイヤルメガマスター」の変身アイテム兼武器。 知る人ぞ知るあのウルトラマンキングの力を秘めています。
付属のキングカプセルをセットし、手をかざしてトリガーを引くとロイヤルメガマスター変身音が流れます。
また手をかざした回数によって必殺技の種類が変わり、ジードクロー同様ジードライザーと連動します。
そして、別売のウルトラ6兄弟(ウルトラマン、セブン、ジャック、エース、タロウ、ゾフィー)のカプセルをセットすることで鳴る必殺音声もあります。
手をかざすというのがおもちゃにしては斬新で、あまり難しく考えず直感的に操作できるのがおすすめポイント。
ウルトラゼロアイNEO
ウルトラセブンの息子であり、ベリアルとも浅からぬ因縁を持つウルトラマンゼロの変身アイテムも登場します。
セブンの息子というだけあって、変身アイテムはセブンアイならぬゼロアイNEO。
スイッチを押すと変身音やゼロのセリフが流れます。
例のごとくこちらもジードライザーと連動し、ゼロアイNEOをジードライザーにセットし、付属のニュージェネレーションカプセル(アルファ・ベータ)を読み込ませることで、ゼロビヨンド変身音が流れます。
ジードライザーとのセットも販売されているので、ジードとゼロ両方変身したい方はこちらがおすすめです。
ウルトラカプセル
ビルドやキュウレンジャーと同じく、販売されているウルトラカプセルを集めればさらに遊びが広がります。
ウルトラマンの歴史は50年以上続くため、こちらも結構数が多いです。(特に怪獣) 中には食玩やガシャポンでしかゲットできないカプセルも…
おわりに
以上、仮面ライダービルド、宇宙戦隊キュウレンジャー、ウルトラマンジードのおすすめのおもちゃをいくつかピックアップしてまとめてみました。
今に始まったことではありませんが、変身アイテムさえ買っておけば大丈夫だった時代とは違い、おもちゃとはいえたくさん買いそろえなければならないので大変ですね。
この記事を参考にクリスマスプレゼントをきめることができれば幸いです。