皆さん、昨日の「映画ポケットモンスター みんなの物語」生配信ご覧になりましたか?
みんなの物語は好きなポケモン映画なのですが、用事があったので途中までしか見られませんでした。 アーカイブがあったら暇なときにじっくり見ようと思います。
さて、その後に公開された動画にて、今年冬公開の最新作「ポケットモンスターココ」の最新情報がいくつか解禁されました。
私も動画を見ながら興奮と感動の連続でしたし、より映画を見たいという思いが増しました。
というわけで今回は、新たに解禁された「ポケットモンスターココ」の、キャスト、主題歌、そして公開日の情報をこの記事でまとめようと思います。
キャスト
まずは、物語を彩るキャラクターの声を担当するゲスト声優の皆さんを紹介します。
ココ役…上白石萌歌さん
今回のストーリーの主役であるココ。
人間でありながら、ポケモンだけが住むアコヤの森のザルードに育てられ、自分をポケモンと信じている。
そんなココの声優は上白石萌歌(もか)さん。
今や様々なバラエティ番組に引っ張りだこの上白石さんが、ポケモン映画に出演します!
ザルード役…中村勘九郎さん
本作の幻のポケモン枠。
アコヤの森の中で偶然ココに出会い、森の掟に反して人間である彼を息子として育てた、いわば彼にとって父親のような存在。
予告編ではポケモンでありながら普通にしゃべるシーンがあることから、テレパシーが使えると思われます。
ザルードの声を担当するのは六代目中村勘九郎さん。 家族そろってポケモンが大好きだそうです。
歌舞伎役者がメインですが、最近ではバラエティや映画、写真集など様々なメディアにて活躍しており、実写版銀魂にも出演経験があります。
ゼッド博士…山寺宏一さん
オコヤの森を研究する組織「ビオトープ・カンパニー」に所属する博士。
声優はポケモン映画皆勤賞の山ちゃんこと山寺宏一さんです!
山ちゃん曰くゼッド博士は結構重要な立ち位置のキャラとのこと。 ザルード、そして人間のココとの関係が気になるところです。
カレン…中川翔子さん
オコヤの森の研究を進める「ビオトープ・カンパニー」のゼッド博士の助手を務める女性。
声優は、山ちゃんと並びポケモン映画の常連であるしょこたんこと中川翔子さん。
前作「ミュウツーの逆襲EVOLUTION」では主題歌としての参加だったため、声優として出演するのは前々作「みんなの物語」以来となります。
コメントでは、一緒にポケモン映画に携わってきた山ちゃんの部下になった(?)ことを大いに喜んでいました。
もちろんアニメおなじみのサトシとピカチュウ、それから銀河を駆けるロケット団の皆さんも登場するほか、なんと本作ではサトシのママさんも登場するようです。
|
主題歌を担当するのは…
本作の主題歌「ふしぎなふしぎな生き物」を歌うのは、ウルフルズのトータス松本さん。
予告編でもそのワンフレーズが流れていましたが、トータスさんが歌うことで、本作のテーマである「親子愛」を強く感じるいい歌声でした。
さらに作詞作曲は、あの岡崎体育さんが担当します。
岡崎体育さんは、過去にアニメポケモンサンムーンで、いくつかの主題歌(ポーズ、ジャリボーイ・ジャリガール、キミの冒険)の作詞作曲を担当し、自ら歌った経験があります。 が、まさかアニメ終了後に映画にも携わることになるとは誰が予想したか。
その歌詞もポケモン好きならグッとくるものになっているため、ココでも名曲に仕上がっていることは間違いないでしょう。
更に更に、岡崎さんはテーマソングを含めた映画内の全ての楽曲を手掛けるとのこと。 これは楽しみです。
|
公開日も決定!
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため公開が冬まで延期されたポケットモンスターココですが、公開日がついに決定しました。
ポケモン映画最新作ココの公開日は、2020年12月25日でございます!
冬頃に公開することは分かっていたため大体11~12月ごろかと予想していましたが、まさかクリスマスに公開してくれるとは。 粋なことしてくれますねえ。
私も年末年始辺りを狙って見に行きたいと思っています!
それから、ご存知の方も多いかと思いますが、色違いのセレビィとザルードがもらえるシリアルコード付き特別前売り券も明日8月7日から発売されるので、こちらもお忘れなく。
さらに、ザルードを受け取った状態で、ポケモン剣盾エキスパンションパス第1弾「鎧の孤島」のヨロイ島駅にいる女性に話しかけると、サトシの帽子をゲットできます。
映画が公開される頃には、カンムリ雪原での新た冒険を楽しんでいるトレーナーが多いかと思いますので、ゲームとアニメ両方でポケモンの世界を堪能できそうです。
いつも夏に公開されていたポケモン映画が、初めて冬に公開されるということで少なからず違和感はあるんですが、それでもポケモン映画が楽しめるというだけで嬉しいですし、スタッフには感謝感激雨あられでございます。
公開はまだまだ先になりましたが、首を長くして待ちたいと思います。
映画公式サイト