どうも、最近映画デジモンアドベンチャー02(デジモンハリケーン)見て久しぶりに泣いたぼちカメさんです。
小学生の頃に見に行ったけどあまり記憶になかったので改めて見てみたんですが、全体的に切なくもどこか温かくて優しい物語で感動しました。 これは何回でも見たくなります。
さて、今回はデジモンつながりで、デジモンカードゲームより記念すべきブースターパック第1弾「NEW EVOLUTION」に収録されるカードの中から、個人的にこれはおすすめだと思ったカードを紹介したいと思います。
とは言え、まだデジモンカードでデッキを組んだことが無いためポケモンカードの時ほどうまく解説できないかもしれませんが、デッキを組んで対戦しようと思っている皆さんの参考になれば幸いです。
目次
デジモンカード
ウォーグレイモン
- No.:BT1-025
- レアリティ:SR
- レベル(形態):6(究極体)
- 属性:ワクチン
- 色:赤
- 登場コスト:12
- 進化コスト:3(レベル5から)
- おすすめ度:S(とてもおすすめ)
ウォーグレイモンはもはや説明不要。 アグモンの究極進化形です。
もちろん同じ赤のデジモンならアグモン以外のデジモンもウォーグレイモンに進化できますよ。
このウォーグレイモンは素のDPが高い上、赤のデジモンはDPを上げる進化前効果を持つことが多いため、進化させるほどに強化させることができます。
さらに、進化させたターン限定で相手のセキュリティを2枚チェックできるようになり、その上相手のオプションカードのセキュリティ効果を無効化するという強力な効果を持ちます。
ただでさえDPが高く、その上にオプションカードのセキュリティ効果も封じれるとなればまさに鬼に金棒。 赤デッキを作ろうと思っている方は是非ともゲットしておきたいカードです。
ケルベロモン
- No.:BT1-039
- レアリティ:R
- レベル(形態):5(完全体)
- 属性:ワクチン
- 色:青
- 登場コスト:6
- 進化コスト:3(レベル4から)
- おすすめ度:A(おすすめ)
続いて紹介するのは、地獄の番犬ケルベロスをモチーフとしたケルベロモン。 厳つい見た目ですがワクチン種です。
ケルベロモンは、アタック時に手札のカードを3枚捨てる代わりにアクティブ状態に戻すという効果を2回まで発動することができます。
効果を使うたびに手札を消費しなければならないというデメリットはありますが、2回もアクティブにできるのは大きく、手札を気にする必要がなければガンガン攻めることができます。
メタルガルルモン
- No.:BT1-044
- レアリティ:SR
- レベル(形態):6(究極体)
- 属性:データ
- 色:青
- 登場コスト:12
- 進化コスト:3(レベル5から)
- おすすめ度:S(とてもおすすめ)
続いてはメタルガルルモン。 こちらもウォーグレイモンと並び人気のかっこいいデジモンです。
メタルガルルモンはアタック時に、自身の進化元になっているレベル4以下のデジモンを1体選び、コストを支払わず別のデジモンとして登場させる効果を持ちます。
ブロッカーを選んで守りを固めたり、新たに登場させたデジモンを別に進化させたり、進化元を持たないデジモンが対象の効果を発動したりと、進化の組み合わせ次第では様々な攻め方ができそうです。
ただしメタルガルルモンが進化元効果を失ってしまうのがデメリットになります。
ジャガモン
- No.:BT1-078
- レアリティ:U
- レベル(形態):5(完全体)
- 属性:ワクチン
- 色:緑
- 登場コスト:7
- 進化コスト:3(レベル4から)
- おすすめ度:A(おすすめ)
まるでじゃがいものような岩が体に無数についた羊のようなジャガモン。
ジャガモンはアタック時、デッキを上から3枚めくり、その中から緑のレベル6のデジモンにコストなしで進化することができる効果を持ちます。
今回のブースターパックにも、デッキを何枚かめくってその中から特定のカードを選ぶ効果を持つデジモンが多く収録されていますが、ジャガモンの効果は特に重宝すると感じました。
アタック時効果は相手デジモンへのアタックやセキュリティチェックより先に発動するため、運が良ければ強力なデジモンへと進化し大暴れすることができます。
また、似たような効果を持つパルモン(BT1-067)(登場時、デッキの上から3枚めくり、その中からレベル4のデジモンを1枚手札に加える)とトゲモン(BT1-074)(進化時、デッキの上から3枚めくり、レベル5のデジモンを1枚手札に加える)の効果で、運よくコンボをつなげることができれば一気にレベル6に進化させることができます。
またこれらの効果を発動した後は残ったカードを好きな順番で戻すことができるため、ジャガモンをバトルエリアにスタンバイさせた状態で、パルモンやトゲモンの効果を発動させ、ジャガモンから進化できるカードをすぐに出せる順番でデッキに戻すという戦法もあり。
デジモンカードゲーム ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 (BOX)
テイマーカード
八神太一
- No.:BT1-085
- レアリティ:R
- 色:赤
- 登場コスト:4
- おすすめ度:B(普通)
続いてはおすすめのテイマーカードを紹介します。
まずは我らが八神太一。
同じ名前のカードはスターターセットに付属していますが、効果は全く異なります。
このカードの効果は「自分のターン開始時自分のメモリーが2以下の時3にする」と「進化元を4枚以上持つ自分の赤のデジモン全てにセキュリティアタック+1を与える」の2つの効果を持ちます。
前者の効果は、このブースターパックに収録されるテイマーカードのうち、泉光子郎(BT1-088)を除く全てのテイマーが持っています。
後者の効果は、赤いカードのデッキでどんどん進化させるとチェックできるセキュリティが増えるとシンプルながら強力。
赤デジモンを進化させて攻める戦法が得意な人は、是非ともデッキに入れてみては?
高石タケル
- No.:BT1-087
- レアリティ:R
- 色:黄
- 登場コスト:4
- おすすめ度:S(とてもおすすめ)
今回のブースターパックに収録されるテイマーカードの中で、個人的に一番おすすめだと感じたのがこのタケルのカードです。
効果は先ほどのメモリーが2以下の時3にする効果と、登場時に自分のセキュリティの内容を全て確認し、そのうちの1枚をオープンして手札に加え、その後セキュリティをシャッフルするというものです。
また、選んだカードが黄色の時はデッキの上から1枚セキュリティを追加することができます。
自分の欲しいカードがセキュリティにある時、1回だけ手札に加えることができる便利なカード。 さらに同じナンバーのカードは4枚まで入れられるので最大4回効果を使うことができます。
さらに黄色のカードを手札に加えればセキュリティのカードを1枚増やすことができます。 黄色オンリーのデッキならば確実に増やせます。
さらにセキュリティの内容も見ることができるというのもメリット。 シャッフルしなければならないため順番こそ分からないものの、内容が分かっていればそれに合わせて戦略を練ることができます。
オプションカード
ラブリーアタック
- No.:BT-099
- レアリティ:C
- 色:青
- 使用コスト:3
- おすすめ度:A(おすすめ)
ラブリーアタックはもんざえモンの得意技で、ハートを飛ばして相手を幸せな気持ちにするもんざえモンらしいキュートな技。
このカードは、自分のメインフェイズ時に相手のデジモンの進化元をすべて破棄するという効果を持ちます。
相手の進化元効果を封じることができるほか、今回のブースターパックの青色のデジモンカードは、進化元を持たない相手のデジモンに対して発揮するものが多く、このパックの青色カードメインでデッキを組むときには是非とも入れたいカードです。
ネイルクラッシャー
- No.:BT1-101
- レアリティ:C
- 色:青
- 使用コスト:7
- おすすめ度:A(おすすめ)
そんなラブリーアタックの上位互換ともいえるのがこのネイルクラッシャー。
こちらはなんと、相手の全てのデジモンの進化元をすべて破棄する効果を持ちます。 またこの効果は、セキュリティ効果としても発動することができるため強力。
強力な分コストも7と多め。 コスパに優れるが1体のみが対象のラブリーアタックとどう使い分けるかが重要となります。
テスタメント
- No.:BT1-103
- レアリティ:R
- 色:黄
- 使用コスト:3
- おすすめ度:B(普通)
テスタメントは、相手のターンが終わるまで自分のデジモン1体をブロッカーにすることができるというもの。
ブロッカーは相手にアタックを宣言された際、レスト状態にすることでアタックの対象をブロッカーに移し替えることができるというもの。
相手のターンが終わるまでという制約はありますが、DPの高い強力なデジモンをブロッカーにすれば強固な盾になってくれること間違いなし。
さらにセキュリティ効果ではカードを1枚ドローできるほか、このカードを手札に加えることもできます。 セキュリティから出ても好きなタイミングで使えますね。
ブラストファイア
- No.:BT1-105
- レアリティ:C
- 色:黄
- 使用コスト:4
- おすすめ度:A(おすすめ)
ブラストファイアはミスティモンの必殺技の1つ。
このカードの効果は、自分のメインフェイズ時に次の相手のターンまで相手のデジモン1体の元々のDPを3000にするというもの。
DPを下げる、というものではなく元のDPを3000にするというのがミソ。 つまるところカードに書かれているDPが一時的に3000になるということで、それをベースにカードの効果でプラスマイナスされるという意味かと思われます。
たとえ究極体レベルのデジモンだろうと問答無用でDPの低いデジモンに格下げされてしまうので、状況によっては大ピンチになってしまうこともある恐ろしいカードです。
第1曲 ポリフォニー
- No.:BT1-106
- レアリティ:R
- 色:黄
- 使用コスト:5
- おすすめ度:B(普通)
ポリフォニーはセイレーンモンの必殺技の1つで、心地よい歌声で相手の自由意思を奪い意のままに操るという元ネタのセイレーンらしい技です。
このカードの効果は、自分のターンが終わるまで相手のデジモン1体のDPを-7000するという、これまたシンプルながら強力なもの。
7000も減らされれば生半可な強さのデジモンはすぐ消滅してしまうでしょうし、究極体レベルでも大幅に弱体化させることができます。
あとあまり関係ありませんが、セイレーンモンのデザインめっちゃ可愛くて好みですw
というわけで、デジモンカードのブースターパック「NEW EVOLUTION」のおすすめカードについてまとめてみました。
このご時世デジモンカードをなかなか買いに行きづらい状況ですが、もしゲットできたならば世界で1つだけの最強デッキを作って対戦してみてください!
デジモンカードゲーム ブースター NEW EVOLUTION【BT-01】 (BOX)