みなさん! スーパー戦隊シリーズ最新作「魔進戦隊キラメイジャー」がついに放送開始されましたね!
大まかな感想としてはキラメイジャーの5人が皆キラキラ輝いていて、私が子供の頃に見た昔懐かしの戦隊が帰ってきた感じがしてものすごくワクワクしています。
そして、そんなキラメイジャーの玩具も放送開始に合わせて一斉に販売開始されました。
先日私はその中から、変身アイテムである「DXキラメイチェンジャー」を購入してまいりました。
と言うわけで今回は、このDXキラメイチェンジャーをレビューしていこうと思います。
セット内容・外見
まずはセット内容から。
箱の中身はキラメイチェンジャー本体とベルトパーツと簡易説明書。
詳しい遊び方はスーパー戦隊おもちゃウェブで見ることができます。 説明書のダウンロード・印刷もこちらから。
では、まずはキラメイチェンジャー本体を見てみようと思います。
一言で言うとメカとファンタジーを合わせたようなデザイン。 正面の4つのアイコンはスマホアプリのアイコンのような感じ。
アイコンの周辺のLED部分は魔法陣のような感じで、宝石モチーフらしい神秘的なデザインになっています。
チェンジャーの側面はタイヤになっていて、くるくる回すことができます。
宝石と乗り物という、ある意味で正反対のモチーフ同士をうまいこと組み合わせたナイスデザインになっています。
前作の変身アイテムであるリュウソウチェンジャーと比較してみるとこんな感じ。
遊ぶ前の準備
それではここから、キラメイチェンジャーの遊び方を解説していこうと思います。
まずは遊ぶ前の準備について。
裏面の電池ブタ(細い棒で押しながら開けるタイプ)を開き、単4電池3本を入れてフタを閉じます。
電池を入れ終わったら、次にベルトを通します。
画像のようにベルトの穴がある方からチェンジャー裏面のベルトループを通し、ベルト中央の2つのストッパーがループの内側で固定される位置まで移動させます。
ベルトを通し終わったら、腕にベルトを巻き付け、サイズに合わせて穴に突起を通し、ベルト留めをスライドさせ固定させれば装着完了となります。
タッチセンサーで操作して遊ぼう!
さあみなさん、お待たせいたしました。
ここからキラメイチェンジャーの遊び方を本格的に解説していきます。
大まかに説明しますと、キラメイチェンジャーは正面の4つのアイコンをタッチしてモードを選ぶという感じで遊びます。
トッキュウ6号のアプリチェンジャーみたいにボタンを押す感じではなく、アイコンを指で軽く押しこむようにタッチすることで反応します。
キラメイジャーに変身
まずはこの玩具のメインの遊び方である変身遊びについて。
正面から見て上にあるキラメイジャーのアイコンをタッチすると「キラメイGO!」の音声の後、待機音が流れ始めます。
キ!ラ!メーイ!
待機音が流れている状態で、タイヤを回転(方向はどちらでもOK)させるとキラメイジャーの変身音が流れ、変身完了となります。
デデデン! デーレレレレデレレレデレレレレーン!
ギュイーン!
キラメこうぜ!!
おお、カッコいい!!
エピソードZEROや第1話で聞いたことがある変身音声ですが、改めて聞いてみると何回聞いてもテンション上がるメッチャカッコいい音声ですね。
ちなみにキラメイチェンジャーの声優は前作と同じく不明ですが、おそらく本作でナレーションとオラディン王の声を当てている杉田智和さんと思われます。
特撮で杉田さんといえばキバットとか仮面ライダーギンガのイメージが強いですが、ついに戦隊でも変身アイテムの声優をやることになったわけですね。
変身後にもう1度タイヤを回すと変身解除音が流れ、5回に1回の割合で「今日から君が、キラメイジャーだ!」というセリフがランダムで流れます。
|
キラメイ魔進(ましん)を召喚!
続いては、キラメイジャーの頼れる相棒であるキラメイ魔進(以下魔進)召喚遊び。
向かって右側にある車のアイコンをタッチすると、「魔進ファイヤ!」と魔進の名前を読み上げます。
この魔進の名前はアイコンをタッチするたびに、ファイヤ→ショベロー→マッハ→ジェッタ→ヘリコ→ファイヤ…の順で切り替わります。
アイコンをタッチしてタイヤを回転させると、召喚音と共に魔進の台詞を聞くことができます。
- ファイヤ→テンションMAX! めっちゃメラメラだぜー!
- ショベロー→熟練の技、とくと見よ! ショベルで~…ホイっと!
- マッハ→お嬢様の名にかけて、速攻で終わらせます!
- ジェッタ→見て、翼のキラメキ! ギュイーンと、いっくよー!
- ヘリコ→許すまじ、悪の極み! ビシッとお仕置きです! ウフフ!
どの台詞も、魔進ごとのキャラが際立っていて聞くだけで楽しいですね。
また魔進の名前を読み上げる時、ヘリコの名前をランダムでめっちゃ色っぽく読み上げる時があります。 さすが杉田さん…w
キラメコーリング
続いてはキラメコーリング。
下にある吹き出しのアイコンをタッチすると待機音が鳴った後に無音状態になります。
3秒後に着信音が鳴り始めるので、タイヤを回すとランダムで魔進の台詞が流れます。
魔進の台詞が流れ終わった後、そのまま操作せずに放置しておくと再び着信音が鳴り始め、タイヤを回すと別の魔進の台詞が聞けます。
- ファイヤ→こちらファイヤ! 一緒に戦おう! OK! 俺がついてりゃ、どんな敵も怖くない!
- ショベロー→ショベローだ! 少年よ、お前だけの穴を掘れ!
- マッハ→ごきげんよう、マッハです。 ふふ、今日も素敵ですよ。
- ジェッタ→もしもーし! こちらジェッタ! 僕に乗ってみる? 南極だってひとっ飛びだ!
- ヘリコ→ヤッホー、ヘリコだよ! ごはんは、よくよく噛んで食べるのが、よきよき!
こちらの台詞は、魔進召喚遊びでタイヤを2回回した時にも聞くことができます。
着信音が鳴った後にダイヤを回すという一通りの動作を5回繰り返すか、別のアイコンをタッチすると終了します。
キラメイジ
最後はキラメイジ。
向かって左の宝石のアイコンをタッチすると「キラメイジ!」の音声が流れた後、待機音が流れるので、この状態でタイヤを回すと発動音が流れます。
この時、タイヤを回すスピードによって2通りの音声が流れます。
また、宝石アイコンをタッチし音声が終わる前にもう1度同じアイコンをタッチすると、「魔進合体!」の音声が流れます。
その後にタイヤを回すと、ロボ合体音声が鳴ります。
音声は3種類あり、タイヤを回すたびに「ランドメイジ!」→「スカイメイジ!」→「キラメイジン!」の順番で鳴ります。
余談ですが、このロボ合体音声は同梱している簡易説明書には掲載されておらず、web版の説明書に載っている遊び方です。
変身アイテムなのにロボ関連音声ないなあと疑問に思っていたら、そういうことだったのね…
以上が、キラメイチェンジャーの遊び方です。
|
総括・感想
最後にキラメイチェンジャーを遊んでみた感想について。
まずタイヤを回転させる操作が病みつきになるほど面白い。 何回でもくるくる回して遊びたくなります。
変身音声も杉田さんのイケボも、ものすごくカッコよくて何回聞いても飽きません。
そして、おそらくキラメイチェンジャー一番の売りになるであろうキラメイ魔進のボイスも本編同様に魔進それぞれの個性が際立っていて、聞くだけで一緒に戦っているような気分になります。
キラメイチェンジャーはジュウオウジャーのジュウオウチェンジャーのように、変身にアイテムを使用しないタイプなので個別に集めたアイテムで音声が変わるということはないのですが、その分キラメイチェンジャーに音声が豊富に収録されているのでこれだけ買えば音声は一通り聞くことができます。
第1話を見てキラメイジャーに興味を持った方、キラメイジャーみたいになりきりたいキラキラな方は是非ともキラメイチェンジャーを買って遊び倒してください!
それから、毎年恒例のキラメイジャー変身講座の動画も公開されました。 もし購入しましたら、この動画を何回も見て変身ポーズをマスターしましょう!
この先発売されるアイテムと合体して新音声が流れるのか、それともそんなことはないのか分かりませんが、これから1年間このキラメイチェンジャーと共にキラキラと突っ走っていこうと思います!
|