みなさん、本日放送の仮面ライダーゼロワンはご覧になりましたでしょうか?
たとえ世界中から嫌われようとヒューマギアと人類の未来を守るため戦うことを決意した或人はかっこよかったですし、次回もあの大和田伸也さんが本人役で出演しA.I.M.S.を陰で操る謎の男の正体が明らかになるということでこれからも見どころ満載で楽しみですね。(来週の放送はお休みですが)
さて、そんなゼロワンですが、12月21日公開の映画「仮面ライダー 令和ザ・ファースト・ジェネレーション」の特別映像が本日より解禁となりました!
平成の終わりに誕生したジオウと令和の始まりと共にデビューしたゼロワン、出会うはずの無かったライダーたちがぶつかり合うという、これまでの冬映画同様に新旧ライダーの共演が見られる豪華な内容となっています。
そんな令和ザファーストジェネレーション(以下令ジェネと略します)ですが、特別動画や仮面ライダー特設サイト&ツイッターにて様々な情報が解禁されたので解説・考察etc.していこうと思います。
今回の敵「アナザーゼロワン」と新フォーム「001」
映画の公式サイトとツイッターによれば、本作ではアナザーゼロワンという仮面ライダーゼロワンのアナザーライダーと、ゼロワンの新たな姿「仮面ライダー001(ゼロゼロワン)」が登場します。
【仮面ライダー令和ザ・ファースト・ジェネレーション】
ゼロワンの世界に突如現れる #アナザーゼロワン
そして、アルトが滅亡迅雷フォースライザーで変身⁉️#仮面ライダー001
ビジュアル初解禁✨
アナザーライダーの目的とは❓
ゼロワン誕生の秘密とは一体⁉️#劇場版仮面ライダー pic.twitter.com/YKN02EhvPU— 仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション (@toeiHERO_movie) October 27, 2019
仮面ライダーをそのまま怪人化させたような、歪な姿が特徴のアナザーライダーですが、アナザーゼロワンもまたオリジナルとは対照的にリアルなバッタをデザインに取り入れ、生物的な外見になっています。
しかし現時点で、このアナザーゼロワンの変身者や生み出した人物、そして彼らの目的は不明。
飛電是之助のプレゼン会場に来ていた、ローブを羽織った謎の男が何かカギを握っている可能性が高そうですし、タイムジャッカーは時代がリセットされた影響で復活した可能性もゼロではありませんが果たして…?
またジオウ本編前半のルール通り、アナザーゼロワン誕生の影響により仮面ライダーゼロワンの力は失われてしまいます。
この状況でアナザーゼロワンに対抗するための新たな姿として或人が変身するのが「仮面ライダー001(ゼロゼロワン)です。
放送前には「キカイダー01」みたいだと言われたゼロワンですが、今度は「サイボーグ009」の001みたいだという声が聞こえてきそうですw
それはさておき、仮面ライダー001は一見するとゼロワンそっくりですが、オリジナルと比較すると黒の部分の面積が広く、特殊部隊とか忍者のようにも見えます。
そしてこの001最大の特徴として、変身には滅亡迅雷フォースライザーを使用するという点が挙げられます。
|
その関係か迅や滅と同じく体中にバンドが巻かれており、おそらく2人と同じくゴムパッチン拘束されるように変身するのだと予測されます。
フォースライザーは現在、滅亡迅雷.netの構成員である迅と滅が仮面ライダーの変身に使用している変身ベルトですが、或人はどういう経緯でフォースライザーを手に入れるのでしょうか?
しっくりくるものとしては、予備で生産されていた3つ目を使うか、迅か滅が使用しているものを一時的に借りるといった感じでしょうか。
それから第6話の自我が芽生えかけた迅に対し、滅がフォースライザーを巻いてリセットする描写からフォースライザーはおそらくヒューマギア専用のベルトだと思われます。
もしその場合、第1話から囁かれている或人ヒューマギア説がより濃厚になりそうですが果たして…?
ただ私の場合、第1話で戦闘後に出血しているシーンがあるためこの説には否定的です。 フォースライザーを使用すると確定した時からは強くは否定できませんが…。
気になることいろいろ
ここから先は、動画を見て気になったことをいろいろ書いていこうと思います。
|
ジオウの世界の流れ
まずはゼロワンと共演する仮面ライダージオウについて。
最終回にてオーマジオウとなったソウゴは歴史をリセットし、ジオウの力を得る前の普通の高校生としてツクヨミやゲイツら仲間と共に再スタートする道を選びました。
そのため最終話の時点ではジオウの力を持ってすらおらず、この状態でどうやって令ジェネでゼロワンと共闘させるのかが1つの注目ポイントとなりそうです。
またサブライダーのゲイツとウォズもまたどう変身するのか、そしてツクヨミも変身するのか気になります。
青色のバッタキー
続いては動画に登場した謎のキーについて。
動画内で、ライジングホッパープログライズキーにそっくりの、色違いのキーが一瞬映っていました。
名前は「ROCKING HOPPER(ロッキングホッパー)」。 この時点で或人が使っているキーとは別物と分かります。
そしてもっとよく見てみると、左側の円形マーク、そしてアビリティが「ZETSUMETSU(絶滅)」であることから、これはゼツメライズキーということになります。
このロッキングホッパーゼツメライズキーが物語にどう絡んでくるのか? そしてライジングホッパープログライズキーとの関係は?
ゼロワン、はじまりの物語
続いては、ゼロワン本編とのつながりについて。
2016年公開の平成ジェネレーションズ以来、テレビ本編に先駆け今後の展開に関わる謎が明かされるという演出が恒例になっています。
キャッチコピーの「ゼロワン 誕生の日」にあるように、今後の物語を左右するであろうゼロワン誕生の秘密が明かされそうですね。
第9話にて、唯阿が持ち込んだマンモスゼツメライズキーがきっかけでブレイキングマンモスプログライズキーが誕生したのと同じように、先ほど紹介したロッキングホッパーゼツメライズキーがライジングホッパープログライズキーひいては仮面ライダーゼロワンのプロトタイプになったのでは?と予想しています。
|
前売り券プレゼント
最後は、こちらも毎回恒例のプレゼント前売り券について。
今年のプレゼントは、バイクに乗ったライダーが走る「ダブルダッシュヒーロー」です!
ジオウver.とゼロワンver.の2種類があり、全国2.5万個限定のレアアイテムになっています。
このプレゼント前売り券は、11月23日(土)から全国の劇場窓口(一部劇場のぞく)で発売開始! 値段は一般1,400円、小人(3歳以上)900円(いずれも税込み)となります。
さらに、今年も超レアアイテムが付属するプレミア特典前売り券も同日発売とのこと。
普通は手に入らない限定アイテムがゲットできるということですが、やはりあのロッキングホッパーゼツメライズキーがもらえるのでしょうか?
今回は令ジェネ初の本編映像解禁ということでいろいろ妄想しながら最新情報解説や予想をしてみました。
今までとは違うファーストジェネレーションということで、今から映画公開がものすごく楽しみです!!
「仮面ライダー 令和ザ・ファースト・ジェネレーション」は、12月21日(土)ロードショー!
祝え、平成の終幕と令和の開幕の瞬間を!