2019年9月5日朝7時、ニンテンドーダイレクトが放送されました。
いつも驚きの新情報をこれでもかと解禁する任天堂ですが、今回も世界中のゲーマーたちをうならせる新情報の嵐で、私も幾度となく叫びそうになりましたw
というわけで今回も、ダイレクトで紹介されたゲームの中から、私が個人的に気になったものをピックアップしてまとめてみようと思います。
目次
- 1 スマブラSP バンカズ配信日決定!
- 2 DLCファイター第4弾 そして…!
- 3 ルイージマンション3 最新情報
- 4 スーパーカービィハンターズ
- 5 Return of the Obra Dinn(リターン・オブ・ジ・オブラディン)
- 6 リトルタウンヒーロー
- 7 ゼルダの伝説 夢をみる島
- 8 幻影異聞録#FE Encore
- 9 マリオ&ソニックat東京2020オリンピック
- 10 ドラゴンクエスト3作品
- 11 ファミコン探偵倶楽部
- 12 ポケモン剣盾最新情報
- 13 スーパーファミコン ニンテンドースイッチオンライン
- 14 ことばのパズルもじぴったんアンコール
- 15 moon
- 16 桃太郎電鉄 昭和平成令和も定番!
- 17 あつまれどうぶつの森
- 18 ゼノブレイド ディフィニティブエディション
スマブラSP バンカズ配信日決定!
まずは、今回のダイレクトで皆さんが一番気になっているであろうスマブラSPのダウンロードコンテンツ(DLC)について!
6月のE3で行われたダイレクトにて、全世界待望の参戦が発表された「バンジョー&カズーイ」が、このダイレクトが放送された9月5日より配信開始!
これは驚きました。 勇者の時と同じパターンで翌日配信かと思っていたら、予想をいい意味で裏切りダイレクトが放送された同日に配信されたんですから。
またこのダイレクトの終了直後、これまた勇者の時と同様桜井さんによるバンカズの使い方プレゼン動画も生放送されました。 この動画でver.5.0の内容も公開されたので、バンカズをスマブラで動かしたいと思っている方は是非見てみてください!
DLCファイター第4弾 そして…!
2019年。
大乱闘スマッシュブラザーズを開催する。
以上・・・。 【S】
次の参戦枠を巡り、スマブラの招待状をゲットしようとするSNKの歴戦のファイターたち。
そして、最終的にその招待状を手にしたのは…!
そう、有料DLC第4弾として、「餓狼伝説」の主人公、テリー・ボガードの参戦が決定しました!
餓狼伝説と言えば、龍虎の拳やザキングオブファイターズと並ぶ、SNKを代表する人気対戦格闘ゲームシリーズ。
しかし開発したSNKは格ゲーブームが終わりを告げた2001年に倒産し、餓狼伝説もストⅡ程の知名度を得ることはできませんでした。
しかしそれだからこそ今回のテリーの参戦は衝撃でしたし、当時お金をつぎ込んで遊びまくった直撃世代は本当にうれしかったことでしょう。
正直、タイトルぐらいしか知らなかった私はテリーの参戦を全然予想できませんでした。 でも私が全く知らないファイターが出ても、そのシリーズを知るいい機会だと思ってますし、テリーの参戦も今からすごく楽しみです。
DLCファイター第4弾「テリー・ボガード」は、2019年11月配信予定! 意外と早いですね。
そして残るDLCファイターはあと1体、と言いたいところですが…
ななな何と! 更なる追加ファイターの制作が決定しました!!
いやったあああああああああ!!(大歓喜)
発売前に告知されていた5体の追加ファイター参戦が発表されても、新たなファイターが更に参戦するということで、ダイレクト前半なのに私のテンションは最高潮。
製品版のファイターだけでも十分に多くのファイターが参戦しているため、DLCは5体で限界かと思っていましたが、まさかこれ以上参戦するとは思ってもみませんでした。 これはメチャクチャ嬉しい。
そして同時に、新規参戦枠が増えたことで多くのゲーマーが予想しているであろうキャラクターがスマブラSPに参戦できる可能性も増えたことになります。
そして気になるのはその数。 参考までに前作forのDLCファイターはミュウツー、リュカ、ロイ(FE)、リュウ、クラウド、カムイ、ベヨネッタの7体だったので、同じくらいかそれ以上の数になりそうです。
ただし6体目以降はファイターパス対象外となりますので購入の際は要注意。 おそらく個別に支払うか新たなパスを購入する必要がありそうです。
|
更なるファイター参戦は後日詳しくお伝えするとのこと。 続報を待て!
スマブラSP発売から半年以上経ちましたが、世界中のゲーマーたちによる新ファイター参戦議論はあと半年くらい続きそうです。 私も今から私の好きなキャラクターの参戦に期待を膨らませています。
ルイージマンション3 最新情報
舞台を屋敷からオバケだらけのホテルに移し、ルイージの新たな冒険が始まる「ルイージマンション3」
今回のダイレクトで、そのホテルの秘密が少しだけ明かされました。
このホテルはフロアごとに全く別の世界が広がっており、ジャングルのように木々が生い茂ったり、砂漠のピラミッドのようなフロアだったり、ディスコやクラブのようなダンスフロアになってたりと多種多様。
当然ながら、フロアごとに仕掛けやボスも大きく異なり、それぞれに合わせて攻略法を変えていく必要があります。
ホテルを探索するゲームでありながら、ホテルの中にいるとは思えない不思議なエリアを探索するのは楽しそうですね。
それからもう1つ、新たなゲームモードとして「プレイランド」を追加。
このプレイランドは、ルイージチームとグーイージチームに分かれて様々なミニゲームで対戦することができるパーティーモードで、最大8人(4人VS4人)でワイワイ楽しむことができます。
1人はもちろんみんなでも楽しめる「ルイージマンション3」は、ハロウィンの10月31日発売予定!
|
スーパーカービィハンターズ
3DSのダウンロードソフトとして配信された「カービィハンターズ」が、パワーアップしてスイッチに帰ってきた!
それぞれ性能の異なるジョブ(ヒーローソード、ヘビィハンマー、ヒールドクター、マジックビーム)から4人を選び、巨大な敵に立ち向かうゲームです。
敵の特徴に合わせてジョブの組み合わせを変えることが勝利の鍵です。
1人プレイはもちろんのこと、ローカル通信やオンラインでの協力プレイも楽しめます!
カービィハンターズは、Zの方をちょこっとだけプレイしたことがあるので、暇な時にでもちょこっとプレイしてみたいですね。
「スーパーカービィハンターズ」は現在配信中、基本プレイ無料(一部課金アイテムあり)です!
Return of the Obra Dinn(リターン・オブ・ジ・オブラディン)
このゲームは、1803年に消息を絶ち、生存者0のまま帰還した帆船オブラディン号を舞台にした推理アドベンチャーゲーム。
主人公は乗客・乗員の最期の瞬間を見ることができる不思議な懐中時計を使い、彼らの死因などを特定することで船の謎を解き明かしていくというもの。
手がかりから謎を解いていくゲームシステムはもちろんのこと、まるでデッサンで描いた絵が動き出したかのような不思議なグラフィックも特徴。
Return of the Obra Dinnは、2019年秋配信予定。
リトルタウンヒーロー
続いては、ポケモンでおなじみのゲームフリークが開発する新作RPG、その名も「リトルタウンヒーロー」の続報。
お城と交わした「村から外へ出てはならない」という約束を守り、平和が続いていたとある村に魔物が出現。
主人公ピッケルは謎の魔物から村を守るため、戦いに挑みます。
このゲームの戦闘シーンで重要になってくるのは「アイデア」。 毎ターンひらめくもので、どのアイデアを使うかが戦況を左右します。
また、戦闘中でもフィールドを移動でき、移動先の住民のサポートで戦闘を有利に進めることができます。
そしてなんと、本作のBGMのほとんどを「UNDERTALE」の生みの親、Toby Foxさんが手がけたというから驚き。
ゲームフリークが送る全く新しいRPG「リトルタウンヒーロー」はダウンロード版限定で、10月17日配信開始予定! あらかじめダウンロードも受付中です!
ゼルダの伝説 夢をみる島
あの名作がニンテンドースイッチでリメイク! スイッチ版「ゼルダの伝説 夢をみる島」がいよいよ9月20日に発売されます!
様々な謎を解き、並み居る強敵を倒し、不思議な島からの脱出を目指せ!
そしてゲーム内には、クリボー、マムー、カービィなどのキャラクターも登場します。
また同日発売のリンク(夢をみる島ver.)やスマブラのこどもリンクなどゼルダの伝説のamiiboを使えば、新要素「パネルダンジョン」で作ったダンジョンを他の人に遊んでもらうことができます。
|
|
幻影異聞録#FE Encore
ペルソナシリーズでおなじみのATLUSとファイアーエムブレムシリーズのコラボゲーム「幻影異聞録#FE」がパワーアップしてニンテンドースイッチに帰ってきた!
芸能が栄え表現力の結晶「パフォーマ」が溢れる現代の東京に、異世界からの侵略者「ミラージュ」が出現。
ミラージュマスターとなった蒼井樹は、仲間たちやFEの英雄たちと共に戦いに挑んでいくというもの。
本作では新たな曲と新エピソード、新キャラクターが追加されてより遊びごたえのあるものに。
「幻影異聞録#FE Encore」は、2020年1月17日発売予定! あらかじめダウンロードも受付中です。
マリオ&ソニックat東京2020オリンピック
マリオシリーズとソニックシリーズのキャラクターが、オリンピックの競技に挑戦する「マリオ&ソニック」シリーズの最新作が登場!
今回の舞台は2020年開催の東京オリンピック。 本作ではサーフィンやスポーツクライミングなどの新競技を含めた、実際のオリンピックで行われる21種目を収録しています。
このゲームでしか楽しめない「ドリーム競技」も、もちろん収録されています。
さらに、ストーリーモードではマリオとソニックたちが懐かしいドットの世界で競技に挑みます。
そのドット世界の競技なんですが、なんとこちらは1964年に開催された東京オリンピックの競技10種目が楽しめるんです! これはすごい!
更に、東京タワーや歌舞伎座などの東京の名所を舞台にしたミニゲームも楽しめます。
マリオ&ソニックシリーズはあまり遊んだことはありませんが、2020年と1964年の両方の東京オリンピックが楽しめるのはお得ですし、ボリューム満点ですごく面白そうです。
内容に関しては、こちらのプロモーション動画が詳しいので興味のある方は是非ご覧ください。
2つのオリンピックが楽しめる「マリオ&ソニックat東京2020オリンピック」は、11月1日発売!
欲しいけどルイージマンション3発売した翌日に発売なのがきつい…。
|
ドラゴンクエスト3作品
もうすぐ発売(9月27日)されるドラゴンクエスト11Sですが、そのドラクエ11Sの発売日にシリーズの原点である「ドラゴンクエスト」、「ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々」、「ドラゴンクエストⅢそして伝説へ…」の3作品が一挙配信されることが判明!
グラフィックはファミコンではなく現代に合わせたデザインになっていますが、それでも当時のテイストを残しているので新しくも懐かしい感じでプレイできるのではないでしょうか。
私もドラクエ3部作はいつかプレイしたいと思っていたので、配信開始されたら是非ダウンロードして遊んでみたいですね。
ファミコン探偵倶楽部
ファミリーコンピューターディスクシステムの名作「ファミコン探偵倶楽部」2作品が、ニンテンドースイッチ向けソフトとしてリメイクされ現代によみがえります!
グラフィックや世界観は現代風&フルボイスにしつつも、作品のテイストは損なわず、初めてプレイする人はもちろん昔プレイしていた人も当時を思い出しながら楽しめるのではないでしょうか。
本作の制作にあたりなんと任天堂の当時のスタッフが再集結、アドベンチャーゲームに定評のある「MAGES.」(メージス)とタッグを組むということで、これだけでもう名リメイクになりそうな予感しかしませんw
ニンテンドースイッチ版「ファミコン探偵倶楽部消えた後継者」と「ファミコン探偵倶楽部うしろに立つ少女」は、それぞれ2020年発売予定!
ポケモン剣盾最新情報
続いては11月発売予定の「ポケットモンスター ソード/シールド」の4つの最新情報。
まず1つ目が、主人公の着せ替え。
XYからブティックで服やアクセサリーを購入して身に着けてみたり、ヘアサロンで髪型を変えてみたりと自分の好みや気分に合わせて色んなファッションを楽しめる着せ替えは、ポケモン剣盾でも健在。
本作では新たに眉や目の色、つけまつげでメークアップもできるようになりました。
2つ目はポケモンキャンプ。
メインメニューから選べるモードの1つで、フィールド上ならどこでもポケモンキャンプができます。
キャンプ中はポケモンとの交流を楽しむことができ、ポケモン同士仲良くなることでよりバトルで活躍してくれます。
前作にあったポケリフレをさらに進化させた感じでしょうか。 ボールや猫じゃらしみたいなおもちゃを使うシーンもあり、ポケモンと一緒に遊ぶのも楽しそうです。
さらにこのポケモンキャンプは、ワイルドエリアで他のプレイヤーのポケモンキャンプに遊びに行くこともできます。
この時自分のポケモンを1匹連れていくことができ、最大4人のプレイヤーとポケモンの交流が楽しめます。
こういうバトルや交換ではなく、プレイヤー同士のポケモンを見せ合って交流するモードってありそうでなかったので、これならバトルが苦手な人でも気軽に遊べそうですね。
3つ目は、カレーライス。
「え、ポケモンのゲームでカレー!?」と思った方も多いと思いますが、これはポケモンキャンプでガラル地方で流行中のカレーを作るというもの。
様々な材料を入れ、調理し、最後に真心を込めればできあがり。
カレーのレシピはなんと100以上。 冒険そっちのけでカレーを極めまくるトレーナーもたくさん出てきそう…。
それから、カレーを作ることによるメリットは今のところ不明。 ポケモンがなついたり、他のキャラクターの依頼で作ったりとかもあるのでしょうか?
そして最後は新たなポケモン。
ポットデスは、その名の通りポットの中に入った不思議な生き物といった感じで、普段はホテルやレストランの食器に擬態しているゴーストタイプのポケモン。
その体は独特の香りと味の紅茶でできており、信頼しているトレーナーには味見させてあげることもある。
私はこういう可愛いゴーストタイプのポケモンは大好きなので、是非とも見つけてゲットしたいですね。
とくせいはメテノと同じ「くだけるよろい」。
2匹目はウッウ。
何だか呼びづらい(ついでに言うと入力も面倒)名前のポケモンですが、ウッウは食に対して貪欲な性格で、手ごろな大きさのものはとにかく口に入れようとする。
とくせいはウッウだけが持つ新とくせい「うのミサイル」。 なみのりやダイビングなどのわざを使うと獲物を飲み込んだ状態になり、この状態で攻撃を受けると獲物を吐き出して反撃するというもの。
事前に特定のわざを使うという前提ではあるものの、攻撃されればほぼ確実に反撃されるので相手の行動を制限することに使えそうですね。
タイプはペリッパーやギャラドスなどと同じみず・ひこうタイプで、タイプやとくせいから鵜がモチーフと思われます。
その他、公式サイトでは、移動しながらポケモンの交換ができる「マジカル交換」や自分好みのデザインでアピールできる「リーグカード」といった要素が追加されます。
次々と驚きの新要素が明かされる「ポケットモンスター ソード/シールド」は、11月15日発売予定!
|
スーパーファミコン ニンテンドースイッチオンライン
ニンテンドースイッチオンラインに加入しているなら無料で遊べるサービス「ファミリーコンピュータ ニンテンドースイッチオンライン」。
不定期で配信されるファミコンソフトを無料で好きなだけ遊べる素敵なサービスですが、このたび「スーパーファミコン ニンテンドースイッチオンライン」の配信が開始されました!
ファミコンに負けず劣らずの名作ぞろいのスーパーファミコンのソフトを楽しめます。
オンラインでフレンドとの2人プレイも楽しめるほか、ファミコンにあった巻き戻し機能も搭載されています。
そして、記念すべき第1弾の配信ソフトは以下の通り。
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオカート
- スーパーマリオヨッシーアイランド
- カービィボウル
- 星のカービィ3
- F-ZERO
- スーパーメトロイド
- スターフォックス
- ゼルダの伝説神々のトライフォース
- 戦え原始人3主役はやっぱりJOE&MAC
- SUPER E.D.F
- 超魔界村
- スーパーファミリーテニス
- スーパーフォーメーションサッカー
- パイロットウイングス
- デモンズブレイゾン魔界村 紋章編
- す~ぱ~ぷよぷよ通
- ブレスオブファイア竜の戦士
- ラッシング・ビート乱複製都市
- ワイルドトラックス
(順不同)
メジャーからマイナーまで多種多様なソフトを取り揃えてますね。 どれから遊ぼうか迷っちゃいます。
もちろん今後も、様々なスーファミソフトを不定期で配信していくとのこと。 次は一体どのソフトが追加されるのか?
個人的には、スーパーマリオRPGやスーパードンキーコング、ドラゴンクエスト5をやってみたいですね。
また、オンライン加入者限定でスーパーファミコン型のコントローラーをマイニンテンドーストアで予約・購入することができます。
このコントローラーを使えば、スイッチなのにスーファミをプレイしている気分になれること間違いなしです。
ことばのパズルもじぴったんアンコール
ナムコが生んだ言葉を作るパズルゲーム「もじぴったん」の最新作がニンテンドースイッチに登場!
ルールは簡単。 枠の中にひらがなのパネルをはめて言葉を作るだけ。
コースも巨大な枠があったり、回転したり、何かの形になっていたりと様々で、その数なんと800以上!
携帯モードではタッチ操作に対応しているほか、ジョイコンをおすそ分けすれば対戦プレイもオンライン対戦も楽しめます。
本作のもじぴったん辞書には「令和」や「インスタ映え」などの新語を含む13万語を収録。 この中にある言葉を作るということですね。
さらに、公式サイトではゲームに収録される新語を募集中! この言葉を採用してほしい!というものがあったら是非応募してみては?
ことばのパズルもじぴったんアンコールは、2020年春発売予定!
moon
知る人ぞ知る伝説のアンチRPG、「moon」が帰ってきた!
主人公はゲーム内の世界「ムーンワールド」に迷い込み、経験値稼ぎのために勇者に殺されるアニマルの魂を救済し、ラブを集めることでレベルアップするという、ジャンル名通り今までのRPGのアンチテーゼともいえるゲームシステムが特徴。
さらに他のゲームとは一線を画す独特な世界観やBGMも魅力の1つ。
今もなお根強い人気を誇る隠れた名作「moon」は、10月10日配信開始! あらかじめダウンロードも受付中。
桃太郎電鉄 昭和平成令和も定番!
そして、マリオパーティと並ぶ人気ボードゲーム「桃太郎電鉄」シリーズの最新作がニンテンドースイッチに登場!
今回のダイレクトではティザームービーが公開されただけで詳細はまだ分かりませんが、年末には家族そろって遊ぶくらい好きなソフトなので、一体どんな内容になっているのか今から楽しみです。
あつまれどうぶつの森
続いては、2020年発売予定のシリーズ最新作「あつまれどうぶつの森」の最新情報。
たぬき開発の無人島移住プランに参加したあなたは、同じくプランに参加した動物たちと自由気ままな無人島ライフを過ごします。
生活の場が村から無人島になるということでどんな感じになるのか気になっていましたが、今まで通り様々な動物たちと交流できるようで安心しました。
また今までの家と違い、ここでの生活の拠点となるテントは好きな場所に張れます。
たぬき開発オリジナルのスマホも支給され、いろんなアプリが使えます。
スコップや斧、家具などのいろんなアイテムを作るDIY(日曜大工のこと)のレシピを確認したり、住人を呼び出しおすそ分けプレイで1つの島の中で一緒に遊んだり、いろんな活動をすることで貯まる「たぬきマイレージ」で特別なアイテムやレシピの交換も行えます。
もちろん今まで通りベルを使ってのアイテムの売買も、魚釣りや虫取りも、花や樹木の栽培もできます。
また、ローカル通信やオンラインで最大8人で1つの島での暮らしを楽しめます。
対戦は苦手なのでスマブラとかポケモンのオンライン対戦はしり込みしてしまいますが、こういうオンラインプレイならゲームが苦手な人でも気軽に楽しめそうですね。
あつまれどうぶつの森は、2020年3月20日発売予定!
ゼノブレイド ディフィニティブエディション
そして今回のダイレクトのトリを飾ったのは、ゼノブレイドシリーズの最新作。
ティザー動画なので詳細は現時点では不明でしたが、動画にはゼノブレイドの主人公シュルクが登場していましたね。
タイトルにある「ディフィニティブ(definitive)」とは、「決定的な・最終的な」という意味で、シュルクが登場することも踏まえると初代ゼノブレイドの完全版リメイクなのではと予測しています。
まだまだ謎の多い「ゼノブレイド ディフィニティブエディション」は、2020年発売予定!
スマブラでバンカズが配信され、スーファミのゲームも遊べるようになり、今回のダイレクトに登場したゲームも遊んでみたくなるようなものばかり。
正直全てのゲームが遊べるほどの経済的余裕はないかもしれませんが、できる限り多くのゲームの世界を楽しんでいきたいと思い、とりあえずルイージマンション3とあつ森ともじぴったんとポケモン剣盾は遊びたいと思っています。
|