いよいよ来月から放送開始される仮面ライダーシリーズ最新作「仮面ライダーゼロワン」。
ゼロワンの名の通り令和仮面ライダー第1号であり、今の私たちの生活に現在進行形で浸透しつつあるAIをテーマにしたまさに新時代にふさわしい仮面ライダーになっています。
そんなゼロワンの放送に先駆け、先週の土曜日にゼロワンの玩具である「フライングファルコンプログライズキー」が発売されました。
そして放送直前くらいの時期から、いよいよ仮面ライダーゼロワンの玩具が一斉に発売されます!
今回は現時点で明らかになっている仮面ライダーゼロワンの玩具を、DX玩具を中心に紹介していこうと思います!
DX飛電ゼロワンドライバー
まず1つ目は、仮面ライダーシリーズの玩具で絶対に欠かすことのできない変身ベルト。
変身ベルトは仮面ライダーにはなくてはならない玩具で、これから1年間かけて発売されるプログライズキーと連動するのでまず最優先でゲットしなければならないでしょう。
ギミックとしては、プログライズキーのボタンを押して起動し、ベルト本体にかざしてスキャンさせ、展開したプログライズキーをセットするとカバーがスライドして変身完了というもの。
キーをかざすというギミックもデンオウベルトを連想させますし技術の進化も感じ取れます。 これまで平成仮面ライダーシリーズで培ったノウハウをすべて盛り込んだベルトといった感じですね。
こういうハイテクなギミックは男の子が好きそうですし、なりきれればすごく楽しそうですね。
DX飛電ゼロワンドライバーには、ライジングホッパープログライズキーが付属します。
|
DXエイムズショットライザー
しかし、今回登場する仮面ライダーはゼロワンだけではありません。
仮面ライダーバルカンと仮面ライダーバルキリーが変身に使用するベルト「エイムズショットライザー」も飛電ゼロワンドライバーと同時発売されます!
仮面ライダーゼロワンの予告動画では、銃のようなもので変身ポーズをとっていましたが、このエイムズショットライザーは変身ベルトと銃を兼ねたアイテムとなっていたわけですね。
変身シークエンスもゼロワンの時と似たような感じで、展開したプログライズキーをセットし、トリガーを引くことで変身完了です。 サブライダーのベルトでは珍しくちゃんとプログライズキーごとの個別音声も聞けるみたいですね。
武器も兼ねた変身ベルトは、「仮面ライダーエグゼイド」よりバグルドライバー(Ⅱ)を思い出しますね。 変身ベルト名が「~ドライバー」じゃないのも久しぶり。
DXエイムズショットライザーにはシューティングウルフプログライズキーが付属。 仮面ライダーバルカンの変身に使用するプログライズキーですね。
シューティングウルフプログライズキーは飛電ゼロワンドライバーとも連動します。
武器兼変身アイテムということでなりきり遊びがすごくはかどりそうですが、問題は飛電ゼロワンドライバーと同じ日に発売するという点。
1年間の放送を通じて複数の変身ベルトが発売されるのは恒例ですが、2つの変身ベルトが同日に、それも放送開始直前に発売されるのは初の試み。
一気に2つの変身ベルトをゲットできるチャンスともいえますが、DX玩具2つということで値段が張るでしょうし、ライダー好きのお子さんをお持ちのご家庭の予算はかーなーりの打撃を受けそうですね…。
私も決して金持ちではないので、発売日にまず飛電ゼロワンドライバーを買い、後日エイムズショットライザーを購入する予定です。 レビューもこの順番で行うことになりそうです。
|
DXアタッシュカリバー
続いてはこちらもおなじみの武器の玩具です。
仮面ライダーゼロワンが使う武器「アタッシュカリバー」は、その名の通りアタッシュケースから剣に変形します。
ゼロワンに変身するのはAI企業の社長ということで、アタッシュケースが武器のモチーフとして採用されたというわけですね。
剣に変形させた後に、もう1度アタッシュケースに戻して再び剣に変形させることでチャージ必殺技「カバンストラッシュ」を発動できます。 昨今のライダーによくあるそのまんま過ぎる必殺音声ですねw
もちろん今までのシリーズと同じくプログライズキーとの連動に対応しており、チャージ状態でセットすることでチャージパワーアップ必殺技を放ちます。
|
DXプログライズホルダー
続いてはプログライズキーホルダー。
変身アイテムを収納するホルダーということでプログライズキーを収納できるほか、ホルダーを飛電ゼロワンドライバーやエイムズショットライザーのベルト部分にセットすることができます。
DXプログライズホルダーにはラッシングチータープログライズキーが付属。 エイムズショットライザーにセットすることで仮面ライダーバルキリーに変身できます。
また、飛電ゼロワンドライバーも付属したセットも同時発売されます。
|
RKFシリーズ最新作!
ジオウからスタートした歴代仮面ライダーシリーズのアクションフィギュアシリーズ「RIDER KICK’ S FIGURE」(RKF)が、ゼロワン以降も続投することが決定しました。
ゼロワン、バルカン、バルキリーのフィギュアはもちろん、レジェンドライダーより仮面ライダーWサイクロンジョーカーも発売されます。
このWのフィギュア、なんと専用バイク「マシンハードボイルダー」も付属するということが驚き。
こんな風に歴代ライダーマシンもシリーズの一環としてどんどん発売してくれれば、アクションの幅も広がりそうですね。
|
発売日
最後に、今回紹介したおもちゃの発売日を書いておこうと思います。
- DX飛電ゼロワンドライバー(&プログライズキーセット)、DXエイムズショットライザー、DXプログライズキーホルダー、DXアタッシュカリバー、RKF仮面ライダーゼロワンライジングホッパー…8月31日
- RKF仮面ライダーバルカンシューティングウルフ…9月上旬
- RKF仮面ライダーバルキリーラッシングチーター、RKF仮面ライダーWサイクロンジョーカー&ハードボイルダー…9月下旬
例のごとくライダーのDX玩具は放送直前の8月31日に一斉に発売します。 しかも今年は変身ベルトが2つも発売されるので同日に両方ゲットするのは経済的に少々厳しいかもしれませんね。
同日にはゼロワンライドウォッチ配布キャンペーンが行われるため、もしゲットしたいなら飛電ゼロワンドライバーを先に買ってゼロワンライドウォッチをゲットし、その後のキャンペーン対象にエイムズショットライザーが含まれれば購入するという選択肢もあり。
いずれにせよ、ゼロワンの放送開始そして玩具販売まであと1か月弱。 残り少ないジオウ本編と大ヒット上映中の夏映画を心行くまで楽しみながら、ゼロワンの放送を心待ちにしようと思います。
もちろん飛電ゼロワンドライバーやエイムズショットライザーが購入できれば、レビュー記事を書く予定ですのでお楽しみに。
|
仮面ライダーおもちゃウェブ ここで最新情報をチェックしよう!