2019年6月16日、スーパーマリオメーカー2の新要素をまとめて紹介する「スーパーマリオメーカー2ダイレクト」が放送されました。
WiiUで人気を博したあのマリオメーカーがスイッチにも登場するということで、私も朝っぱらから期待に胸を膨らませて見ていました。
続編と言うことで新要素が盛りだくさんで、前作未プレイの私でさえめっちゃやりたいと思いました。
というわけで、今回のダイレクトで明らかとなった、スーパーマリオメーカー2の新要素をまとめて紹介したいと思います!
目次
新要素とギミック
まずは、コースづくりには欠かせない様々なギミック等を紹介したいと思います。
坂
1つ目のギミックは、坂です。
坂を設置することで、スティック下に倒しっぱなしで滑り降りて敵を蹴散らすことができます。
マリオ3からあるギミックなのですが、2でようやく実装されました。
太陽
マリオ3で初登場したみんなのトラウマ、太陽がマリオメーカーで使えるようになりました。
太陽は空中を移動しながら、マリオに向かって急降下し襲い掛かります。
他の敵と同様、スキンによってデザインが変化します。
スネークブロック
スネークブロックは、マリオが乗るとヘビのようにカクカク動く長い足場。
線を引くように自由に軌道を決めることができるほか緑と青の2種類があり、青の方が移動スピードが速い。
ON/OFFスイッチ
ON/OFFスイッチは、押すごとに赤と青のブロックが入れ替わる仕掛け。
レールが走る方向を切り替えたり、ベルトコンベアーの動く向きを逆にしたりといろいろな応用の利く便利なギミックです。
シーソー
マリオが乗ることで傾くシーソーの仕掛けも新たに登場。
動くリフトとして設置すれば、マリオが動くたびに左右に傾くドキドキのコースも作れます。
ブランコクレーン
コースにぶら下げるタイプの仕掛けで、マリオがクレーンのアームに捕まることができます。
捕まった状態で左右に揺れて勢いをつけジャンプすることもできるほか、コインや敵をぶら下げたり、クレーンゲームみたいに運ぶコースも作れます。
水面の高さ
本作では、水面の高さも変化させることもできます。
せりあがる高さも3段階で変えることができ、水中に足場があるコースや深さが変化するコースも作れます。
カスタムスクロール
前作にもあった強制スクロールの仕掛けもパワーアップ。 ポイントごとにスクロールの方向やスピードを変化させることができるようになりました。
縦長コース
地下や空中などのサブエリア限定で、縦長コースを作ることができます。 当然ながら、スクロールも縦方向になります。
マグナムキラー
巨大なマグナムキラーが、ついにマリオメーカーに参戦!
上下左右好きな方向に発射できるほか、相手を追尾する赤いサーチキラーにすることもできます。
カロンこうら
トゲゾーこうらやメットのこうらに続く、マリオの新たな装備アイテムがカロンこうら。
ボートのようにマグマの上を渡れるほか、死んだふりで数秒間だけ無敵になることができます。
10、30、50コイン
数字が描かれるコインは、その数字の分だけコインが増える特別なコイン。
ゲットするのが難しい位置に配置してみたり、欲に駆られたプレイヤーを罠にはめてみるという使い方をしてみると面白そうですね。
オトアソビも追加
様々なエフェクトやSEが流れるオトアソビも、謎の村雨城やマリオペイントのブタ、電撃エフェクトや白黒など新しいものが追加。
特定のポイントに到達したり、敵を倒したりすると発動するもので、コースの仕掛けにはあまり影響は与えませんが、場面に合わせて色んな音を鳴らすとそのコースがより一層楽しくなりそう。
2人でコースづくり
また、ジョイコンのおすそ分けで、2人でコースづくりもできます。
2人であれこれ意見を交わしながら、ワイワイとコースを作るのもいいかも?
ゴール条件
本作では、ゴールするための条件を指定することもできます。
具体例を挙げると、「コインを30枚以上取る」、「クリボーを5匹以上倒す」、「スーパーマリオの状態でゴールする」などといった感じ。 NewマリオUのお題プレイに近いですね。
条件もいろいろありますので、それに合わせたコースづくりも楽しめますね。
その他にも敵やアイテムを巻き上げるたつまき、真上を通ると落下してくるつらら、斜め方向に走るベルトコンベアー、炎を吐いて攻撃するあかヨッシー、いろんなものがふわふわ落ちてくるパラシュート、中ボスのブンブンなど新たなギミックやアイテムが初登場。
前作でもたくさんあったアイテムが、2ではさらに増加して、バリエーションがより増えそうですし、どれも楽しそうでどんな仕掛けのコースを作ろうか迷っちゃいますね。
|
スキンについて
スキンとは、背景などに関する設定のこと。
歴代のマリオシリーズを変えられるゲームスキンと、地上や地下、水中や城と言ったシーンを変えるシーンスキンの2種類を変えることができます。
マリオメーカー2では、新たなシーンスキンとして砂漠、雪原、空、森の4つを新たに追加。
新たに追加されたBGMはすべて、初代マリオの作曲者の描きおろし。 どんな曲になっているのか楽しみです。
それともう1つ、特別なシーンスキンとして「夜」が登場。
先ほど紹介した太陽を月に変えることでフィールドが夜になります。
太陽は触れるとダメージを受けますが、月は触れると画面上の敵を一掃してくれる頼もしい存在。
またシーンスキンが夜になるとBGMがオルゴールになるほか、フィールドに様々な変化が起きます。
地上はクリボーなどの敵が宙に浮き、地下は上下さかさまになり、水中とお化け屋敷はマリオの周り以外真っ暗になり、森は水が落ちればダメージの毒の沼になり、砂漠は風が吹き、空はふわっとしたジャンプになり、雪原は地面が凍りつるつる滑ります。
また月を配置しなくても、編集画面でスキンを夜に変えることもできます。
続いてはゲームスキン。 前作の初代、3、ワールド、Uに加え本作では新たに3Dワールドのスキンが新たに使えるようになります!
使える敵やギミックが大きく異なるのでゲームスキンを切り替えることはできませんが、その分他のスキンでは使えないパーツをたくさん設置することができます。
3Dワールドでおなじみのネコマリオやネコクッパをはじめ、中身丸見えのとうめい土管、壊したり水に浮かべられる木箱、別の場所へワープできるワープブロック、トゲが出たり引っ込んだりするトゲブロック、マリオが乗って疾走することのできるノコノコカー、叩くとブロックが飛び出すビックリブロック、マリオに合わせてジャンプするピョンチュウ、自由自在に伸縮させることができるのびのびパックン、分身の術でマリオを翻弄するプンプンなど、3Dワールドに登場した数多くの仕掛けや敵を使ってオリジナルコースを作ることができます。
また、このスキンに限りマグナムキラーを画面奥から発射することができます。
他のスキンで使えないパーツが大半であることを差し引いても、これだけたくさんのパーツをコースに組み込めるなら、3Dワールドのスキンでも個性豊かなコースをいろいろ作れそうですね。
スーパーマリオメーカー 2 はじめてのオンラインセット|オンラインコード版
新モード:ストーリーモード
とはいえ、こんなにもたくさんパーツや新要素があると、どれをどう組み合わせてコースを作ればいいか分からない人もいるかと思います。
そんな初心者のために、コースづくりを楽しく勉強できる新モードとして「ストーリーモード」が追加されます。
ストーリーモードはピーチ城の建て直しのために、マリオが様々なクエストを引き受けてコインを集めていくというもの。
100を超える任天堂のオリジナルコースをプレイしながらクエストを進めていくことで、コースづくりのコツを学べます。
マリオメーカーは興味があったけどWiiU持ってないのでプレイできず、そのためプレイ経験がなく、その上スマブラのステージづくりでもぜんぜんうまくできず挫折したド素人の私でもストーリーモードを一通りプレイすれば色んなコースを作れるようになりそう。
これは特に初心者には期待大のモードですね。
オンライン
そしてマリオメーカーと言えばオンライン。 ニンテンドースイッチオンラインに加入しインターネットに接続すれば自分が作ったコースを投稿したり、世界中のプレイヤーが投稿したコースをプレイすることができます。
その他にも、コースに評価を付けたりコメントを残したり、ダウンロードしてオフラインで遊ぶこともできます。
また検索機能もパワーアップし、スキン、難易度、地域、そしてコースごとのタグで条件を絞って検索することができます。
本作では、プレイヤーはコースを作る職人となり、コースの評価に応じてポイントがアップします。
条件を満たすとゲットできる服や帽子で見た目を変えることもできます。
どこまでマリオチャレンジ
前作には100人マリオチャレンジがありましたが、2にはそれに代わる新たな遊び方「どこまでマリオチャレンジ」が登場します。
どこまでマリオチャレンジは、ランダムで選ばれたコースを次々プレイし続け、ゲームオーバーになるまでに何コースクリアできたかを競うもの。
世界ランキングもあるようなので、色んなコースを楽しみつつ限界に挑戦できそうですね。
多人数プレイができる!?
そしてオンラインでは、なんと最大4人のプレイで対戦・協力プレイができるんです!
対戦プレイは、ランダムに選ばれたコースを誰が最初にゴールするかを競うタイムアタックバトル。 この類のゲームには珍しく、成績に応じてバトルレートが変化します。
もう1つ、みんなで協力してゴールを目指す「みんなでクリア」も遊べます。 こちらは誰か1人がゴールすればクリアで、レートには影響しません。
また、スイッチ1台がインターネットにつながってコースをダウンロードした状態なら、4台のスイッチを持ち寄ってのマルチプレイができます。
また、コース検索の際に指定できるタグの1つに「みんなでバトル」があります。 ただ普通にゴールするコースだけでなく、多人数プレイが前提のコースを作ってみるのも面白そうですね。
キャラマリオは?
というわけで今回のダイレクトで明かされた「スーパーマリオメーカー2」の新要素。
恐らくほぼ全ての内容を紹介したのかと思われますが、1つだけ私が気になる点が「キャラマリオ」です。
キャラマリオは、?マークが書かれたキノコを取ることでマリオが様々なキャラクターに変身できるというもの。
前作では条件を満たしたりamiiboを読み込んだり、発売後のアップデートで追加され、ゲーム以外のジャンルのキャラも数多く登場しました。
今回のダイレクトではキャラマリオに関する情報は明かされませんでしたが、キャラマリオはマリオメーカーで一番楽しみにしているといっても過言ではない要素なので、是非とも本作でも入れてほしいですね。
おわりに
以上、ダイレクトで明かされたスーパーマリオメーカー2の最新情報をまとめました。
前作をやったことがない私ですが、今回の紹介動画を見るだけでものすごく遊んでみたいと思いましたし、発売がものすごく待ち遠しくなりました。
ダイレクトと同日に公開された「よゐこのマリオメーカーで職人生活」を見ても、前作をプレイ済みだったこともあってかすごく楽しそうにコース製作に勤しんでいました。 これは余計に欲しくなりますねw
新要素盛りだくさんで前作よりも何倍も進化した「スーパーマリオメーカー2」は6月28日(金)発売予定!
また、ニンテンドースイッチオンラインの個人プラン12か月利用券付きの「初めてのオンライン」セットも同時発売。 これを機にオンラインを始めてみるのもいいですね。
そして、早期購入特典としてマリオメーカー2オリジナルデザインのタッチペンがもらえます。 これさえあればコース製作がはかどること間違いなし!
|