今回は麦わらの一味プロフィールまとめパート2。 チョッパー、ロビン、フランキー、ブルックの4人についてまとめたいと思います。
Part1はこちら
トニートニー・チョッパー
- 肩書:船医
- 出身:偉大なる航路ドラム王国(現サクラ王国)
- 懸賞金:100ベリー(ペット)
- 悪魔の実:ヒトヒトの実
- 誕生日:12月24日
- 好きな食べもの:甘いもの全般
- 弱点:海、暑さ、香りの強いもの、ナミの怒った顔
- 声優:大谷育江
5人目の仲間として加わった一味の船医。 ワンピースを代表するみんなのアイドル。
偉大なる航路サクラ王国出身のトナカイで、鼻が青いという理由で群れから仲間外れにされ、さらにヒトヒトの実を食べたことで人間からも怪物扱いされた過去を持つ。
しかし唯一彼を攻撃しなかったヤブ医者「Dr.ヒルルク」に心を開き、彼からチョッパーという名前とトレードマークの帽子をもらった。
ヒルルク亡き後は「何でも治せる万能薬になる」ため、Dr.くれは(ドクトリーヌ)から医術を叩きこまれ立派な医者となった。
ルフィたちと初対面では警戒しており、ワポル一味との戦いの後も王国に残ることを決心したが彼を気に入っていたルフィの鶴の一声で一味に入ることになった。
ルフィと同統かそれ以上に純粋な一面があり、よくウソップのウソに騙されたり、2年後にシャボンディ諸島に集結した際はニセ麦わらの一味を見抜けなかった。
物陰に隠れるつもりで反対側に立っていたり、自分が医者なのに「医者はどこだ~!?」と叫んだり、「褒められたって嬉しかねェぞコノヤロが~」と言いつつめっちゃ嬉しそうだったりと、声優があの大谷育江さんということも手伝ってめっちゃ可愛いキャラに仕上がった。
甘いものが大好きで、特にお気に入りはデービーバックファイトで食べたわたあめ。
普段はかわいいがいざというときには男らしい一面を見せ、独自に開発したランブルボールを使った変幻自在の戦法を得意とする。
雪国出身なので暑い気候に弱く、嗅覚が敏感なので香水のような香りの強いものが苦手。 砂漠の国アラバスタの香水の街ナノハナでは散々な目に遭った。
ニコ・ロビン
- 肩書:考古学者
- 出身:西の海オハラ
- 懸賞金:1億3,000万ベリー
- 悪魔の実:ハナハナの実
- 誕生日:2月6日
- 好きな食べもの:サンドウィッチ、甘すぎないケーキ、コーヒーに合うもの
- 弱点:海
- 声優:山口由里子
麦わらの一味の6人目の仲間で考古学者。
一味と初めて接触したのは彼女が秘密犯罪組織「バロックワークス」の副社長「ミス・オールサンデー」だったころ。
この時は歴史の本文(ポーネグリフ)を見つけるために社長クロコダイルと手を組んでいたが、望んでいたものではなかったうえに用済みとして始末されたためこのまま死ぬつもりだった。
しかし死を望む彼女をルフィが生かしたため、そのまま一味に加わった。
最初一味とは距離を置いておいたため個々のメンバーは肩書や特徴で呼んでいた(ルフィ→船長さん、ウソップ→長鼻君、チョッパー→船医さんetc.)が、エニエス・ロビーの一件で何が何でもロビンを助け出そうとするルフィたちに心を開き、それ以来名前で呼ぶようになった。
故郷オハラにいた8歳の頃からすでに悪魔の実の能力を得ており、近所の子供から妖怪と呼ばれいじめられていたり、預けられた親戚にひどい扱いを受けていた。
そんな彼女の心の支えとなっていたのが本。 図書館で読書に没頭するうちに8歳という若さで考古学者の資格を得た。
しかしオハラの学者たちが、世界政府が禁止している「歴史の本文」の解読を行ったために政府からの無差別攻撃「バスターコール」を受け、ロビンを除くすべての住民が命を落とした。
その後ロビンは歴史の本文を解読できる危険因子とみなされ懸賞金をかけられてしまった。
戦闘の際はハナハナの実の能力を使い、相手を拘束した状態での関節技を得意としている。
フランキーを説得する際に使った「グラップ」はもはやファンの間では語り草となっている。
フランキー
- 肩書:船大工
- 出身:南の海
- 懸賞金:9,400万ベリー
- 悪魔の実:なし
- 誕生日:3月9日
- 好きな食べもの:ハンバーガー、フライドポテト、コーラに合うもの
- 弱点:背中、コーラ切れ
- 声優:矢尾一樹
一味7人目の仲間となった船大工。
船大工トムの弟子で、1人で武器や軍艦を作ったり、そこら辺のがれきだけでやたら装飾の凝った橋を作ることができるなどかなり器用。
自身が変態であることを誇りに思っており、常に海パン一丁でどんなに寒くても服は着ず、「へんたい」という言葉に頻繁に反応する。
見た目は不良っぽいが根は仁義に厚く涙もろい兄貴肌。
本名はカティ・フラムで南の海出身だったが海賊だった両親に捨てられ、水の都「ウォーターセブン」(W7)で育った。
生来の手先の器用さを生かし武器を作っていたところを船大工トムに拾われ、後にW7市町となる兄弟子のアイスバーグと共に船づくりの修行に励んだ。
そんな中、トムが海賊王ゴールド・ロジャーの船を作った罪で処刑されそうになるが、「ウォーターセブンを救うために海列車を作りたい」という願いが受け入れられ、海列車政策のための10年間の執行猶予が与えられた。
これにより罪が免除された…かと思いきや、古代兵器プルトンの設計図を狙うCP5のスパンダム(のちのCP9の長官、そしてCP0の一員)の裏工作にフランキーが作った戦艦「バトルフランキー」シリーズが悪用されてしまう。
1人罪を被ったトムを護送する海列車を止めようとするも瀕死の重傷を負い、ガラクタや部品を使って自身を改造しサイボーグとして蘇った。
その後は街のチンピラたちをまとめ上げ解体屋「フランキーハウス」を経営していたが、プルトンの設計図を所持しているということでCP9によってエニエス・ロビーに護送されてしまう。
その先で麦わらの一味と共闘しロビンを救出し、W7に帰還すると一味から盗んだ金で購入した「宝樹アダム」を使った新たな船「サウザンドサニー号」を完成させた。
そして「自分の作った最高の船で旅をして、世界の果てを見る」という夢を持つことを知ったフランキー一家の後押しとロビンの手荒な真似の後押しもあり、フランキーは一味の船大工として迎えられた。
戦闘の際は体内に仕込まれたミサイルやマシンガン、鎖でつながった腕や火炎放射器などを駆使して戦う。
新世界編ではこの装備が大幅なパワーアップを遂げており、夢の合体ロボ「フランキー将軍」を操って戦うこともある。
コーラが燃料となっており、燃料切れになると大幅にパワーダウンしてしまう。
また、コーラ以外の飲み物を装填すると性格と喋り方が変化するのも特徴。
ちなみに改造は1人で行ったため背中は改造されておらず生身である。
ブルック
- 肩書:音楽家兼剣士
- 出身:西の海
- 懸賞金:8,300万ベリー
- 悪魔の実:ヨミヨミの実
- 誕生日:4月3日
- 好きな食べもの:紅茶、カレー
- 弱点:海、オバケ
- 声優:チョー
8人目の仲間として迎えられたアフロなガイコツ。
一味の中で最年長であるにもかかわらず誰にでもさん付けで呼ぶなど紳士的かつ陽気な性格だが、美女に会うと真っ先に「パンツ見せてもらってもいいですか?」と頼むほどのスケベ。
仲間とかわした約束は文字通り死んでも守ろうとする義理堅い一面も持ち、フランキーをして彼を「男」と言わしめた。
西の海のとある王国での護衛船団の隊長を務め、ヨーキ船長率いるルンバー海賊団の剣士として海に出た。
航海の最中、群れからはぐれたアイランドクジラの「ラブーン」と出会い、偉大なる航路に入る際は双子岬のクロッカスのもとに預け、再び出会うことを約束した。
しかし途中でヨーキが疫病で倒れ、残されたクルーも「魔の三角地帯」で海賊たちの襲撃に遭い全滅。
ブルックはヨミヨミの実の能力で復活したが、霧が深すぎたせいで肉体を見つけるのに時間がかかり、見つけた時にはすでに白骨化してしまった。
その後、実に49年もの間たった1人で魔の三角地帯を航海していた。
そんな中、島丸ごと乗せた巨大な海賊船「スリラーバーク」にて、ゲッコー・モリアによって影を奪われてしまう。
影を取り戻すためスリラーバークに乗り込んだが、自身の影を入れたゾンビ「サムライ・リューマ」に大敗を喫してしまった。
その5年後に麦わらの一味に出会い、ブルックの帰りを待つ仲間が一味の出会ったラブーンだと知るとルフィは彼を勧誘、ブルックは音楽家兼剣士として一味に入った。
初対面の時ルフィがアフロでガイコツの自分を気味悪がるどころか嬉々として一味に勧誘してくれたことに対して深い感謝と尊敬を抱いており、どんなときにも絶対的な信頼を置いている。
剣士ということで仕込み杖のサーベルを武器に戦うが、ゾロと違いフェンシングスタイルの突き技主体で戦うのが大きな違い。
新世界編ではヨミヨミの実の能力を最大限まで引き出し、黄泉の冷気をまとった剣「魂の喪剣」(ソウル・ソリッド)や幽体離脱で一味に貢献。
また音楽家というだけあって、音楽の力で相手を眠らせたり幻覚を見せたりといったトリッキーな戦法も見せる。
いかがでしたか?
現在9人の麦わらの一味ですが、ルフィが「仲間は10人欲しい」と言っていたので、もう1人増えそうな可能性がありますね。 候補としてはやはりジンベエあたりでしょうか。