ついに放送開始した騎士竜戦隊リュウソウジャー。
いきなりマスターが命を落とすというハードな展開でスタートしましたが、リュウソウジャーの戦闘シーンもかっこいいし、キシリュウオーはよく動くし、敵のドルイドン族もなかなか個性派ぞろい(といってもまだ2体しかいないけど)で今年も面白い作品になりそうです。
さて、そんなリュウソウジャーの玩具もほぼ同時に発売され、こちらもなかなか遊びごたえのありそうな面白い玩具ばかりです。
今回はその中から、戦隊玩具の肝となる変身アイテム「リュウソウチェンジャー」を購入してきましたのでレビューしていこうと思います!
セット内容・外見
まずはセット内容。
箱の中には、リュウソウチェンジャー本体と、レッドリュウソウルと、本体に通すベルト(ベルト留めもついています)が入っています。
まずはリュウソウチェンジャーをじっくり見てみようと思います。
リュウソウチェンジャーは近年の戦隊変身アイテムでは久しぶりのブレスタイプの変身アイテムで、ティラノサウルスの顔と騎士の甲冑をモチーフにしています。
ティラノサウルスの部分の塗装は光沢があってすごくきれいですね。
銀色のバイザーは左右どちらにも回転させることができます。 1回転させるたびに音声が鳴るほか、ランダムで「リュウソ~ウル!」と鳴ります。
下には赤いボタンがあり、押すと通信音が鳴ります。
裏側にはベルトを通す穴と、電池ブタ(ドライバーでネジをゆるめて開けるタイプ)があります。
リュウソウルについて
続いては、リュウソウジャーの玩具連動における肝になるリュウソウルについて解説してみようと思います。
←→
リュウソウルは恐竜型のソウルモードと騎士型のナイトモードの2モードに変形可能なアイテム。
普段はソウルモードでスタンバイさせておき、変身や竜装の際はナイトモードに変形させます。
ソウルモードの恐竜の顔はリュウソウルごとに大きく異なり、特に別売りの竜装用のリュウソウルがそれぞれの個性や能力が色濃く出ています。
騎士竜戦隊リュウソウジャー リュウソウルシリーズ リュウソウルセット01
ソウルモードからナイトモードに変形させる際は、下の方にあるボタンを押すだけで一発変形させることができます。 ソウルモードに戻す時は上半身をカチッと音が鳴るまで折りたたみます。
この一発変形ギミックがボタン1つでカチャッとすぐ変形でき、小気味よくてすごく面白いんですよね。
ナイトモードはその名の通り剣と盾を構えた騎士のような形をしています。 レッドリュウソウルはよく見てみると、顔の部分がちゃんとリュウソウレッドになっています。
人型の変身アイテムって言うと、ゴーカイジャーのレンジャーキーを思い出しますね。 レンジャーキーもプレバン限定で一発変形ギミックが付いていましたね。
またナイトモードのリュウソウルは自立が可能。 立たせて飾ってみたり、人形代わりに使ってごっこ遊びってのもいいかもしれませんね。
裏返すと認識ピンと顔があり、別売りのキシリュウオーに合体させることでロボの顔になります。 ソウルモードの顔がロボの角になっていてよくできているし、カッコいいですね。
リュウソウジャーにリュウソウチェンジ&召喚!
さあここからはいよいよ本番、リュウソウチェンジャーを使っての変身遊び解説をしていこうと思います!
まず変身前の準備として、腕に巻くためのベルトの取り付け方を解説します。
まずリュウソウチェンジャーを裏返し、裏面の2つの穴にベルトを右から左に通します。 この時、ベルトの2つの出っ張り(ベルトガイド)を上にして、穴がある方から通すようにしてください。
そのままベルトを引っ張り、2つのベルトガイドがチェンジャーの穴の内側にぴったり止まる位置まで移動させれば完成です。
次に腕への巻き方。 ベルトを通したチェンジャー背面に左腕を置きベルトを巻き付けます。
右側のベルトの突起を、ちょうどいいサイズのところの穴に入れます。 きつく締めすぎると手首が痛くなるのでほどほどのサイズに調整しましょう。
最後に突起のところにベルト留めをスライドさせて完了です。
それではここから、リュウソウジャー変身遊びに行きたいと思います。 このブログでは付属のレッドリュウソウルを使って解説していきます。
まずリュウソウチェンジャー本体のバイザーを恐竜のあごのところまで移動させます。
次にリュウソウルをナイトモードに変形させ、チェンジャー右上のスロットに図の向きでセットします。
セットするときは、ソウルの下の面にある2つの穴を、スロットの形に沿わせてカチッと音がするまで押しこむのがポイントです。
リュウソウルをセットすると「ケ・ボーン!」の音声の後、ノリノリな変身待機音声が流れます。
ワッセイ!ワッセイ! SO! SO! SO!
ワッセイ!ワッセイ! ソレソレソレソレ!
待機音が流れ始めたら、銀色のバイザーを一回転させて恐竜の目の上にかぶせると変身音声が流れ、リュウソウジャーに変身完了です。
リュウ SO COOL!!
デデデン! デレレレレレレレレレ デンデンデデデーン!
ワーッハッハッハッハッハ!!
いいですねえ、この変身音声。
ノリノリな変身音声と言えば同じく恐竜系戦隊のキョウリュウジャーがありますが、リュウソウジャーはそれをはるかに上回る、それこそ第1話のシリアス展開を吹っ飛ばすほどの明るく楽しい音声になっていますね。 これは何回でも聞きたくなりますね。
変身完了後のリュウソウチェンジャーをよく観察してみると、右側の小窓にリュウソウジャーのマークが見えたり、リュウソウルの剣の部分が恐竜のたてがみみたいになっていたりと音声だけでなく外見もなかなか凝っていますね。
バンダイ 騎士竜戦隊リュウソウジャー 変身ブレス DXリュウソウチェンジャー
変身完了した後も、バイザーを1回転させるたびに変身音声を聞くことができます。
バイザーはどちらの方向に回転させてもいいです。(劇中再現するなら、正面から見て反時計回りに回します)
しかし顔にかぶせたときにバイザーがカチッと止まるみたいなギミックはなく、勢い余って回しすぎちゃうことがあります。
一応一瞬でも顔に重なれば変身音声は鳴るのですが、劇中通りの変身を再現したい人は顔でピッタリ止められるように練習が必要ですね。
YouTubeにて、毎年恒例の変身講座が公開されたので、この動画を見てリュウソウチェンジをマスターしてみてください!
続いては騎士竜召喚遊び。 レッドリュウソウルをセットした状態でチェンジャーの下のボタンを押すとティラミーゴ召喚音声が鳴ります。
竜装用リュウソウルをセットした場合は、「リュウソウル!」と鳴り、ボタンを押すと「行けそう!」と鳴ります。
※画像はハヤソウルをセットしたもの
最後に今回リュウソウジャーのアイテム音声を担当する声優についてなんですが、実は現時点で不明。
スーパー戦隊おもちゃウェブのブログによると、ある有名声優さんに声を吹き込んでもらったとのことですが、その声優さんが誰なのかはわかっていません。
ファンの中では関智一さんが担当しているという説が最有力ですが、まだ確定事項ではありません。
おわりに
ついに発売されたリュウソウジャーの変身アイテム「リュウソウチェンジャー」。
一通り遊んでみた感想としては、音声がものすごく愉快で楽しく、何回でも聞きたくなる不思議な魅力があります。
バイザー回転ギミックも、ピッタリ止めるのは難しいのですがくるくる回すのは楽しいです。
それからリュウソウルの方も、一発変形ギミックがシンプルながら小気味よく楽しいです。 これは病みつきになりますね。
本作は、リュウソウルの個別認識機能はリュウソウケンのほうに付いているのでチェンジャーはリュウソウルの個別認識はできないのが弱点ですが、それでも音声もギミックも楽しくて、今年もリュウソウジャーの玩具で楽しめそうです!
|