ニンテンドースイッチ専用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズSpecial」(スマブラSP)の最新情報が公開されてもうすぐ1か月が経とうとしています。
ソフトも発売まであと約3か月ということで、今からもうワクワクが止まりません。 早く遊びたいですw
さて、今回のテーマなんですが、そのスマブラSPにて新たに参戦するファイターたちについて、簡単にまとめてみようと思います。
もちろんこの記事はファイターが追加されるごとに随時更新していく予定です。
それではどうぞ!
インクリング
出典:スプラトゥーン
まずは、大人気のスプラトゥーンの主人公であるインクリングです。
インクリングは人とイカの2種類の姿を切り替えることのできる種族で、インクを塗った面積を競う「ナワバリバトル」に日々勤しんでいる。
様々なブキを使用してインクを塗るほか、イカ形態に変身してインクの中を泳ぐことも可能。
|
スマブラでも、スプラシューター、スプラローラー、パブロ、スプラッシュボムなど多種多様なブキを駆使して戦い、最後の切りふだでは「メガホンレーザー」で広範囲の相手にダメージを与え、吹っ飛ばします。
さらに攻撃して相手をインクで塗ることで与えるダメージが増えますが、インクが少なくなったらシールドボタンを押しながらBボタンで補充しましょう。
リドリー
出典:メトロイドシリーズ
リドリーはメトロイドシリーズに登場する敵キャラクターの1人。
宇宙を暴れまわるスペースパイレーツの最高指揮官で、主人公サムス・アランの両親を殺害した張本人である。
翼の生えたドラゴンのような姿をしたモンスターで、冷酷かつ好戦的な性格。 だが他の構成員よりも狡猾で頭の回転が速い一面もあり、「狡猾の死神」の異名を持つ。
メトロイドシリーズにおいてサムスに次ぐ認知度を誇る人気キャラクターで、「サムスリターンズ」ではついにラスボスに抜擢された。
そんなリドリーだが、実はスマブラシリーズ皆勤賞で毎作何らかの形で登場している。
64ではステージ「惑星ゼーベス」の背景に、DXではオープニングムービー及びフィギュアで登場。
そしてXでは「亜空の使者」のボスキャラの1人として登場。 強化形態のメタリドリーも登場します。
for WiiUではステージ「パイロスフィア」のギミックとして登場、攻撃して倒すことで仲間にすることができます。
そして最新作のSPではついに、晴れてファイターとしての参戦が決定しました。 カラーバリエーションでメタリドリーも使えます。
リドリー参戦にあたり、その体のサイズが一番ネックになっていましたが、そのサイズを縮小化することでその問題を解決しました。
大乱闘においては口から吐く火球(原作と同じくこの時、口の中が弱点でもある)、空中からの高速体当たり、相手を地面に押さえつけて引きずるなど残虐性を遺憾なく発揮。
さらに尻尾突き刺し攻撃はピンポイントで当てることで大ダメージを与えることができますが、少しでもずれるとカス当たりになるリスキーな技になっています。
最後の切りふだは相手をスターシップに叩きつけ、口から吐き出す光線でファイターをスターシップ諸共焼き払います。 わざ使用後は背景に墜落するスターシップを見ることができ、芸が細かいですw
デイジー
出典:スーパーマリオランドほか
続いてはマリオシリーズでおなじみのデイジー。
初登場はスーパーマリオランドで、宇宙人タタンガにさらわれたサラサランドのお転婆お姫様として登場。
その後「マリオオープンゴルフ」にてルイージのキャディとして登場してからは、マリオと言えばピーチ、ルイージと言えばデイジーと言う組み合わせができあがり、マリオカートWiiのコース「デイジーサーキット」にはルイージとデイジーが仲良く手をつないでいる像がある。
それから長らく出番がなかったが、マリオテニス64にて人間のキャラクターが必要になってきたために久しぶりに登場。
それ以来はスポーツゲームやマリオパーティなどを中心に活躍し、最近ではスーパーマリオランにて初のプレイアブルとなった。
|
スマブラではピーチのカラーバリエーションとしてデイジーカラーが用意されていたものの、キャラがピーチと被ったり使えそうな技がなかったためか参戦は見送られていました。
しかし本作ではピーチのダッシュファイター(元となったファイターとモーションや技がほぼ同じファイター)という形でついに参戦が決まりました。
ダッシュファイターと言うことで基本的な性能はピーチと同じですが、細かいモーション等で若干違う点があるようです。
シモン・ベルモンド
出典:悪魔城ドラキュラシリーズ
コナミが生んだホラーアクションの金字塔「悪魔城ドラキュラ」シリーズより、伝説のヴァンパイアハンター、シモン・ベルモンドがついに大乱闘に参戦!
父クリストファーから譲り受けた聖なるムチ「ヴァンパイアキラー」による超リーチはスマブラでも健在で、隙が大きく動きも鈍いが自由自在に操ることができます。 もちろんワイヤー復帰も可能です。
また悪魔城シリーズと言えばサブウエポン。 スマブラでは斧、クロス(十字架)、聖水の3種類を使って戦います。
リヒター・ベルモンド
出典:ドラキュアX血の輪廻(ロンド)
またシモンの子孫であり彼と同じくヴァンパイアハンターであるリヒター・ベルモンドが、シモンのダッシュファイターとして参戦!
原作ではサブウエポンの性能をフル活用する「アイテムクラッシュ」やバック宙がえりができるものの、ステータスのほとんどをマリアが上回っており、主役なのに影が薄い存在となってしまった…。
ギャラリーオブラビリンスではその高い機動力からTAS動画などでは重力を無視して上へ上へ急上昇する姿から「上へ落ちる変態」などという不名誉な(?)あだ名をつけられた。
またファイターではありませんが、「月下の夜想曲」で主役だったアルカードもアシストフィギュアとして参戦します。
クロム
出典:ファイアーエムブレム覚醒
クロムはファイアーエムブレム覚醒の主人公で、かつて世界を救った英雄王マルスの流れを汲むイーリス聖王国の王子。
王家に伝わる世界でたった一振りの封剣ファルシオンを手に、自警団を率いていた頃に出会ったルフレ(マイユニット)や、絶望の未来を変えるため時を超えてやってきた自身の娘ルキナなど、多くの仲間たちと共に世界を襲う脅威と自らの運命に立ち向かう。
スマブラでは参戦候補の1人と言われていたが、技やモーションがアイクと被ったり、差別化が難しいということでforではより個性を出しやすいルフレやマルスのモデル替えとなったルキナが参戦。
クロムはルフレの最後の切りふだなど要所要所に登場することもなくはないですが、やはりゲーム内での扱いは微妙なところで、挙句には公式でもネタにされる始末。 仮にも主人公なのに…
しかし最新作ではそんな黒歴史(?)を払しょくし、ついにFEファンの要望叶って念願のファイター参戦がかないました。 なくはなかったー!!
クロムはロイのダッシュファイターで、性能はほとんど同じですが、一部のわざに違いがあります。
最後の切りふだも、必殺スキルの「天空」となっています。
|
ダークサムス
出典:メトロイドシリーズ
ダークサムスは、メトロイドプライムで初登場した、黒いサムスのような姿のフェイゾン生命体。
サムスとメトロイドプライムとの戦闘の際に取得した遺伝子データを基に誕生したのがダークサムスで、スペースパイレーツの構成員が彼女(?)の姿を見て「黒いサムス」と呼んだことからこの名がつけられた。
エネルギー吸収や自己再生、透明化や洗脳など多彩な能力を持ち、戦闘の際は拡散フェイゾンビーム、衝撃波、スクリューアタックを模した突進攻撃、プラズマキャノンを模した高熱ビームなどのわざで戦う。
前作スマブラforではアシストフィギュアとして参戦し、サムスのカラーバリエーションにダークサムス風のカラーがありました。
そして最新作では、サムスのダッシュファイターとして晴れて参戦が決定しました。
基本的な性能はサムスとほぼ同じですが、原作と同じく浮遊しながら移動するなどやはり若干の違いは存在します。
キングクルール
出典:スーパードンキーコングほか
そして8月のスマブラダイレクトの締めとして参戦が発表されたのが、ドンキーコングシリーズでおなじみの敵キャラ、キングクルール。
ドンキーコング率いるコングファミリーと幾度となく死闘を繰り広げたクレムリン軍団のボスで、巨大な体躯に血走る左目が特徴的。
特技は死んだふりで、偽クレジットまで流す凝りようでまんまと騙されたプレイヤーも続出したとか。
しかしここ最近ではティキ族やスノーマッズといった新たな敵キャラが登場したため、それに伴いクレムリン軍団の出番はめっきり減ってしまった。
スマブラではフィギュアやMiiファイターのコスチュームという形で登場したことはあるものの、出番が減ってきたこともあってかファイターとしての参戦は見送られたが、多くのファンの要望もあってかついに参戦が実現。
見ての通りのパワーファイターで、原作と同じく王冠投げやカウンターを使い、最後の切りふだでは64よりブラストマティックでDKアイランドを豪快に破壊します。
またキャプテンクルールのラッパ銃を使ったり、復帰の際はバロンクルールの飛行メカを使うので復帰力はパワータイプの中では高い方かと思います。
余談ですが、キングクルールとキャプテンクルールとバロンクルールは、国内外問わず多くのゲームでは同一人物ということになっています。 が、スマブラXのフィギュア解説ではキャプテンはキングの兄と言う記述があります。
しずえ
出典:どうぶつの森シリーズ
続いてはどうぶつの森シリーズより、しずえさん戦!
今月配信されたニンテンドーダイレクトの締めのサプライズとして、どうぶつの森最新作のお知らせと共にまさかの参戦が発表されました。
ニンテンドー3DS「とびだせどうぶつの森」で初登場したシーズー犬のキャラクターで、村長となった主人公の秘書として、健気に頑張る可愛い子。
表情と外見がかわいいだけでなく、ドジっ子属性もありその愛くるしい姿にメロメロになってしまうプレイヤーが続出した。
スマブラでは、for 3DS/WiiUではアシストフィギュアとして参戦しましたが、最新作SPでは晴れてファイターに昇格しました。 アシストフィギュアからファイターに昇格した例はリトルマック、ダークサムスに続いて3人目。
所々むらびととモーションや技が似ていますが、ダッシュファイターではなくおそらくむらびとのモデル替えファイターとして参戦するのではと思います。
しずえさんのチャームポイントである愛嬌はスマブラでも健在で、仕草といい表情といいそのすべてがかわいい。
Who is next challenger…?
|