みなさん! 先日生放送された「スマブラSPダイレクト(2018/08/08)」はご覧になりましたか?
数多くの驚きの新情報が解禁となり、全世界のゲーマーを興奮の渦に巻き込みました。
というわけで今回は、このダイレクトで紹介されたスマブラSPの衝撃の最新情報をまとめようと思うのですが、なにぶん情報量が多いので2つの記事に分けようと思います。
前編の今回は、ファイターとアイテム、アシストフィギュアとポケモンについてまとめます。
目次
伝説のヴァンパイアハンター、参戦!
まずは新たに参戦が決定したファイターの紹介です!
コナミが生んだホラーアクションの金字塔「悪魔城ドラキュラシリーズ」より、ヴァンパイアハンターのシモン・ベルモンドがついに参戦!
海外でアニメ化されるほど世界的に有名なゲームということで、以前私のブログでももしかすると参戦する可能性があるのではと私は予想していましたが、見事的中しました!
シモンの武器と言えばやはり聖なるムチ「ヴァンパイアキラー」。 動きは鈍くスキは大きいかわりに通常技ではトップクラスのリーチを誇る強力な武器です。
好きな方向に飛ばすことができるほか、その場でくるくる回すなど自在に操ることができます。
必殺技は山なりに飛ぶ「斧」、ブーメランのように帰って来る「クロス」、その場で火柱を上げる「聖水」、上方向に吹っ飛ばす「アッパー」とサブウエポン中心となっています。
いずれもシンプルながら強力なワザです。
おそらく上必殺技にあたるアッパーの上昇が低いのが難点ですが、ヴァンパイアキラーを使ってワイヤー復帰もできるので、意外と復帰性能は高そうですね。
そして最後の切りふだは相手を棺桶に閉じ込めて投げ上げ、十字架型の光線を浴びせる「グランドクロス」。
また、シモンのダッシュファイターとして、「ドラキュラX血の輪廻(ロンド)」などに登場した彼の子孫「リヒター・ベルモンド」も参戦!
ダッシュファイターとしての参戦なので基本的な性能はシモンと同じですが、外見や声、仕草や一部のエフェクトに違いがみられますね。
また、シモンのアクションの中は元々リヒターが使っていたものもあります。
ドラキュラ城のステージも
シモンとリヒターが同時参戦するということで、専用ステージである「ドラキュラ城」も登場!
同じくホラー系であるルイージマンションをはるかに上回るダークなステージです。
このステージでは背景にある燭台を壊すことでアイテムが出てくるほか、歴代シリーズのボスキャラが登場(メディウサ、ミイラ男、フランケンシュタイン&のみ男、死神、カーミラ、狼男、そして…)します。
そして入り口の階段も忠実に再現。 もうこれだけで悪魔城ファンはたまりませんね。
|
また悪魔城シリーズと言えば心奪われる名曲の数々。 このステージではなんと歴代シリーズから選りすぐりの、34曲もの名曲をステージBGMとして収録しています! 多すぎでしょ!!
悪魔城シリーズをプレイしたことのある方なら、この中に必ず自分の好きな曲を見つけられるのでは?
そして、シモン達ヴァンパイアハンターの宿敵ドラキュラ伯爵も参戦!
動画を見る限りではただのステージギミックとして登場するわけではなさそうですが…? 続報を待て!
なくはなかった!!
しかし今回明らかになったダッシュファイターはリヒターだけではありません。 動画では新たなダッシュファイターが2人明らかとなりました。
まず1人目は「ファイアーエムブレム覚醒」より主人公クロムが参戦!!(マジです)
前作forでは主役なのに参戦できなかったり、出番は「なくはないです。」なんて言われたり公式にも散々ネタにされたクロムですが、本作でロイのダッシュファイターとして参戦することが決まりました!
新・光神話のナチュレにも「クロムが参戦してもアイクとキャラが被りそう」、パルテナ様に「天空で上昇できないので復帰できない」とボロクソに言われていましたが、逆にこう言った似通った要素が、そして何よりクロムを愛するファンの熱い要望が、ダッシュファイターとしての参戦につながったのだと思います。
まさかのサプライズに、私も画面の前で思わず「なくはなかったー!!」と叫んでしまいましたw
ロイのダッシュファイターと書きましたが、一部のわざのモーションや性能は若干異なり、最後の切りふだも必殺スキルの「天空」となっています。
…ところで、クロムが参戦するということは、ルフレの最後の切りふだ「ダブル」はどうなるのでしょうか?
あのわざにはクロムも登場するので、どうなるのか個人的に気になるところです。 もしかして切札自体が変更されたりして…?
2人目は「メトロイドプライム」シリーズよりダークサムス参戦です! 見ての通りサムスのダッシュファイターです。
ダークサムスはメトロイドプライムがサムスとの戦いで、自身を道連れにしようと突き刺した触手に付着したサムスの遺伝子データを基に生み出したフェイゾンエネルギー生命体。 スペースパイレーツの兵士がその姿を見て黒いサムスと呼んだことから、ダークサムスと名付けられた。
前作forではアシストフィギュアとしての参戦でしたが、本作で晴れてファイターとしての参戦が決定しました!
アシストフィギュアからファイターに昇格したファイターは、リトル・マックに続き2人目。
性能はサムスとほぼ同じです。
また、ダッシュファイターは選択画面でひとくくりにすることも可能。 その場合、選択後に使いたい方に切り替えます。
キングクルール参戦!!
そしてドンキーコングらコングファミリーの宿敵、クレムリン軍団のボスキングクルールがついに参戦!!
クルールは過去作ではフィギュアやMiiファイターのコスチュームとして登場したことはあるもののファイターとしては参戦したことはなく、そもそも原作でも出番はめっきり減っており参戦できるのかどうか不安視されていましたが、こちらもファンの熱い要望があってかついにスマブラ参戦が実現しました!
性能は見ての通りクッパやガノンと同じパワーファイターで、その巨大な体躯を生かした攻撃が得意。 大きなお腹を使ったカウンターも使っていました。
更に王冠投げ、キャプテンクルールのラッパ銃、バロンクルールの飛行メカ、ボクシンググローブをはめてのパンチなど歴代クルールの技を使うこともできます。 参戦動画ではファンおなじみの死んだふりも披露していました。
そして最後の切りふだでは64のブラストマティックでDKアイランド諸共破壊します。 所々過去作のネタを引っ張ってきており、直撃世代の私にとっては感動の嵐ですね。
「新ファイターはあまり期待しないで」と言っておきながら、ダッシュファイターも含め5体も新ファイターを紹介するとは…これは期待せざるを得ないでしょうw
また、本作に登場するファイターは、発売前にすべて紹介するとのこと。 それってつまり、参戦ファイターはこれですべてじゃないってこと…?
あと何人参戦するのかものすごく気になりますが、一体誰が参戦するのか、こちらも楽しみに待ちたいと思います。
|
新アイテム&アシストフィギュア&ポケモン
続いてはアイテム、アシストフィギュア、ポケモンについて。 こちらもファイターに負けず劣らずの個性的な面子が揃っております。
新アイテム
バナナガン(オリジナル)
…バナナの形そっくりのガン。 弾は1発限りだが強力。 使用後はバナナの皮として使える。
キルソード(ファイアーエムブレムシリーズ)
…光った瞬間に攻撃するとパワーアップ FEシリーズのアイテムが出るのは本作が初。
ボンバー(星のカービィシリーズ)
…「星のカービィ」ではクラッシュをコピーできる敵。 拾って掲げることで周囲に大爆発を起こす。
死神の鎌(悪魔城ドラキュラシリーズ)
…蓄積ダメージが多いファイターを即撃破する恐ろしい鎌。
狙杖(新・光神話パルテナの鏡)
…距離が離れているほど威力が高まる杖。
あるくキノコ(MOTHER 2)
…拾って胞子をまくことで相手の頭にキノコが生える。 キノコが生えたファイターは操作が左右逆になる。
リベンジシューター(オリジナル)
…使用しているファイターの蓄積ダメージが多いほど威力アップ。
アシストフィギュア
アシストフィギュアは様々なゲームキャラが登場し、支援攻撃をしてくれるアイテム。 おなじみの作品からマニアックな作品まで、多種多様なキャラが登場します。
以下、動画で明らかになった新アシストフィギュアです。
- アルカード(悪魔城ドラキュラ)
- ゼロ(ロックマンX)
- ナックルズ(ソニックシリーズ)
- クリスタル(スターフォックスアドベンチャー)
- クラップトラップ(スーパードンキーコング)
- うんてんしゅ(街へいこうよどうぶつの森)
- コックカワサキ(星のカービィシリーズ)
- サイボーグ忍者(メタルギアソリッドシリーズ)
- ニッキー(いつの間に交換日記)
- ショベルナイト(ショベルナイト)
- 月(ゼルダの伝説ムジュラの仮面)
- リオレウス(モンスターハンターシリーズ、ボスとしても登場)
アシストフィギュアの中でも特に注目なのがアルカード。 ドラキュラ伯爵の子孫であり、斬撃やコウモリ化、霧になって回避など月下の夜想曲などで披露した多彩な技を使います。
アシストフィギュアなので撃墜することも可能ですが、強敵なのであまり無理しないように。
またモンスターハンターシリーズより、リオレウスがまさかの参戦。
スマブラの世界観とは一番程遠い…かもしれないモンハンから参戦するとは…世の中何が起こるか分かりませんねw
更にリオレウスはボスキャラとしても登場予定とのこと。
その他にも原典同様にステージに向かって突っ込んでくる月、回復アイテムを出してくれるコックカワサキ、2作品ぶりの復活となったサイボーグ忍者など個性的な面々ばかり。
ファイターだけでなくアシストフィギュアの活躍も見逃せませんね!
ポケモン
続いてはアイテム「モンスターボール」から出てくるアシストキャラとしてのポケモンの一部を紹介。
|
|
アローラナッシー
…その長~い体でファイターを妨害する。
ケーシィ
…ほかのファイターと共に他の場所にテレポートする。
ソルガレオ
…メテオドライブで相手に突っ込む
ルナアーラ
…遠くからシャドーレイで攻撃
ミミッキュ
…近くのファイターを捕まえ、ぽかぼかフレンドタイムで攻撃。 ダメージが100%を超えていると即死させる。 さすがミミッキュこわい
ナマコブシ
…攻撃してきた相手をとびだすなかみで吹っ飛ばす。 前作のコフーライみたいなポケモンですね。
ロコン(カントー&アローラ)
…カントーのロコンはひのこ、アローラのロコンはこごえるかぜで攻撃
マーシャドー
…相手の影を捕らえて動きを封じ、七星奪魂腿(しちせいだっこんたい)で攻撃
メタモン
…近くのファイターにへんしんする。 これはありそうでなかったなあ。
今作も新旧様々なポケモンが登場し、より一層対戦がにぎやかになりそうですね。
ただでさえファイターが約70人いるというのに、アシストフィギュアやポケモンもこんなに数多くのゲームシリーズから参戦したら、もはや「ニンテンドーオールスター」じゃなくて「ビデオゲームオールスター」ですね。
新旧様々なゲームキャラがシリーズの枠を超えて1つの画面の中で大暴れするとなると、それだけで十分お祭り騒ぎですし、今回はキャラの数が多いのでものすごく遊びごたえがありそう。 私もぜひとも買いたいです。
|
今回は新ファイターとアイテムについてまとめましたが、次回はステージやBGMについて解説しようと思いますのでお楽しみに!
後編に続く!