老若男女国籍問わず、多くの人に愛される東京ディズニーリゾート。
今回はそんなディズニーリゾートのあるあるをまとめてみました。
主観的なものがかなり多いですが、読みながら「あるある!」or「ねーよ!」と思っていただければ幸いです。
両パーク
「おしゃれキャット」のマリーちゃんの知名度が高すぎて、他の2匹の猫の名前が思い出せない
(ちなみに黒い猫がベルリオーズ、オレンジの猫がトゥルーズ)
パーク内は走るの禁止のため、特に開園直後は早歩きになる
↑なのにやっぱり走っている人が多い
パレードやショーの場所取りは、2時間前くらいから始まってる気がする
グリはアトラクションよりもテンションが上がる
キャラクターの記念撮影は、声のでかいやつが有利
絶叫マシンが苦手でも、ディズニーのはなぜか乗りたくなる
パーク内で大声出すのが全然恥ずかしくない
パークではディズニーTシャツ、帽子orカチューシャ、ぬいぐるみバッチ、パスケース、ポップコーンバケットが標準装備
でも↑のグッズ群は帰宅したら使い道に困る
「ビッグサンダーマウンテン」と「プロメテウス火山」はごっちゃになりやすい
アトラクションやショーの待ち時間が全然気にならない
カチューシャ、ポップコーンバケット、パレードとかで使う発光グッズが家にたまりまくって整理できない
「行ってらっしゃ~い」と手を振るキャストさんに対して、こっちもつい手を振ってしまう
乗ったことのあるアトラクション、観たことのあるショーやパレードでも初めての気持ちで楽しめる
たまに「なんかこの人ノリ悪いな~」と思うときがある
ポップコーンがないとなんか物足りない
パレードやショーを見るかアトラクションを楽しむかの板挟みに苦しむ
気が付くと隠れミッキーを探している
地面に落ちているポップコーンを鳥がついばんでいる
東京以上に外人遭遇率が高い(特に中国人)
お土産はたいていお菓子or限定グッズ
フードを楽しむためだけにインパする
金銭感覚がマヒして、気づけば金欠
ディズニーランド
何がなんでも3大マウンテンは絶対に外せない
ファンタジーランドは、すぐ乗れるアトラクションが多い
スプラッシュマウンテンとプーさんのハニーハントは常に長蛇の列
スプラッシュマウンテンの、クライマックスの急降下直前で止まると余計にヒヤッとする
知名度は高いが、元ネタがマイナーなアトラクションが多い
ビッグサンダーマウンテンの最後の恐竜の骨にぶつかりそうになる
パレードの手遊びやダンスはついついまねしてしまう
ホーンテッドマンションは、ノーマルよりナイトメアバージョンが好き
ホーンテッドマンションは、乗るたびに必ずどこかで止まってる気がする
スティッチエンカウンターにて
スティッチ「スティッチ、ガールフレンド、いない…」
エンジェル「・・・」
って思う。
ディズニーシー
トイストーリー・マニアは、スタンバイはおろかファストパス発券ですら長蛇の列
↑のスタンバイ待ち時間3桁は当たり前
タワーオブテラーの頂点で、シンデレラ城が見えるとなんか得した気分になる
ダッフィーシリーズのかわいさは異常
アトラクションよりも、ダッフィーちゃんの撮影スポット探しに夢中
初心者は道に迷いやすい
その他
舞浜駅の発車メロディーを行きに聞くとわくわくするが、帰り際に聞くとすごく切なくなる
JR舞浜駅北口の現実に引き戻された感は異常
行く前→めっちゃ楽しみ!(ハイテンション)
帰る前→帰りたくない…(しんみり)
それでもまた行きたくなる
だいたいこんな感じですね。
もしまた新たに思いついたら追加する予定ですのでお楽しみに。
ディズニー カタログギフト(HAPPYコース) ____ (ミッキーマウス / … |