さて、今日もディズニー関連の記事を書こうと思います。
来年(2018年)には開園35周年を迎える東京ディズニーランドおよびディズニーリゾート。
今回は35周年直前(?)ということで、東京ディズニーリゾート34年の歴史を、主にアトラクションやショーを中心に振り返ってみたいと思います。
目次
1983年(昭和38年)~1990年(平成2年)
1983年
4月15日 東京ディズニーランド開園(初めてアメリカ国外でオープンしたディズニーパーク)
5月23日 100万人目のゲストが来園
9月5日 500万人目のゲストが来園、それを記念してシンデレラの噴水がウォルト・ディズニー・プロダクションより寄贈される
12月8日 初のクリスマスイベント「クリスマス・ファンタジー」が開催される
1984年
4月2日 1,000万人目のゲストが来園 (早い…まだ1周年にもなってないのに)
4月15日 開園1周年式典が開催される
1985年
1月17日 「マジック・ジャーニー」オープン(翌年12月にクローズ)
3月9日 「エレクトリカルパレード」がスタート
1986年
3月8日 「アリスのティーパーティー」オープン
5月17日 「アメリカン・ジャーニー・サークルビジョン360」オープン
7月1日 「シンデレラ城ミステリーツアー」オープン
1987年
3月20日 「キャプテンEO」オープン
7月4日 「ビッグサンダーマウンテン」オープン
1988年
4月15日 開園5周年、ショーベース2000(現在のショーベース)がオープン、「ワン・マンズ・ドリーム」スタート、年間パスポートの販売開始
※この頃に第2のテーマパーク構想、すなわちディズニーシーの計画がスタートします
6月2日 5,555万5,555人目のゲストが来園
12月1日 東日本旅客鉄道(現:JR東日本)京葉線舞浜駅開業
1989年
7月12日 「スター・ツアーズ」オープン
12月25日 7,777万7,777人目のゲストが来園
1990年
2月19日 「東京ディズニーランド ティーチャーセンター」営業開始
トリビア
開園当初は入園料とアトラクション料金は別で、アトラクションごとにチケットを購入するシステムになっていた。 現在のパスポート制度になったのは2001年4月1日から。
1991年(平成3年)~2000年(平成12年)
1991年
5月29日 1億人目のゲストが来園
1992年
8月 「アメリカン・ジャーニー・サークルビジョン360」クローズ
10月1日 新テーマランド「クリッターカントリー」&「スプラッシュマウンテン」オープン (これで3大マウンテンが揃いましたね)
1993年
4月15日 開園10周年、「ビジョナリアム」、「ディズニーギャラリー」オープン、10周年記念デイパレード「ディズニー・ファンタジー・オン・パレード」、スペクタクルショー「イッツ・マジカル」開催
7月21日 「スイスファミリー・ツリーハウス」オープン
1995年
4月14日 「ディズニー・ファンタジー・オン・パレード」、「イッツ・マジカル」終了
6月21日 「エレクトリカルパレード」終了
7月21日 新ナイトパレード「ディズニーファンティリュージョン!」スタート
9月3日 「ワン・マンズ・ドリーム」終了
10月2日「フィール・ザ・マジック」スタート
1996年
4月15日 新テーマランド「トゥーンタウン」オープン
9月1日 「キャプテンEO」クローズ
1997年
4月15日 「ミクロアドベンチャー!」オープン
7月25日 2億人目のゲストが来園(単純計算で1人1~2回来ている計算になりますね)
10月31日 初のハロウィンイベント開催
1998年
4月15日 開園15周年、記念パレード「ディズニーカーニバル」、キャッスルショー「ビバ!マジック」開催、プラザテラスに「パートナーズ像」が設置される (意外と歴史浅いんですね)
8月1日 イクスピアリ、ディズニーアンバサダーホテル、ディズニーリゾートラインの建設開始
10月22日 ディズニーシー、ホテルミラコスタ建設開始
11月3日 「スカイウェイ」(トゥモローランドとファンタジーランドをつなぐロープウェイ)クローズ
1999年
3月19日 「ディズニーカーニバル」、「ビバ!マジック」終了
6月14日 「フィール・ザ・マジック」終了
7月19日 「ワンス・アポン・ア・マウス」スタート
2000年
1月1日 「リゾート宣言」を発表、「東京ディズニーリゾート」営業開始
7月1日 「ファストパス」導入
9月1日 「プーさんのハニーハント」オープン
10月1日~ 今年からディズニーハロウィンのパレードがスタート
トリビア
初めてファストパスが導入されたアトラクションは、ビッグサンダーマウンテン。
2001年(平成13年)~2010年(平成22年)
2001年
3月1日 「ボン・ヴォヤージュ」オープン
5月15日 「ディズニーファンティリュージョン」終了
6月1日 ナイトパレード「エレクトリカルパレード ドリームライツ」スタート
※この後4度(2007年、2011年、2015年、2017年)リニューアルされ、現在に至る。
7月27日 ディズニーリゾートライン開業
9月4日 東京ディズニーシー開園!!
※ホテルミラコスタも同時にオープン
2002年
6月30日 「ミート・ザ・ワールド」クローズ(ランド)
9月1日 「ビジョナリズム」クローズ(ランド)
11月4日~ 初のクリスマスイベント開催(シー)
11月8日 両パークあわせて3億人目のゲストが来園
2003年
1月25日 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」(20周年バージョン)、「シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス」スタート(ランド)
4月15日 ランド開園20周年、キャッスルショー「ミッキーのギフト・オブ・ドリームス」スタート(9月19日まで)
7月12日 2パーク年間パスポート販売開始
12月5日~ 「スペースマウンテン」が脱輪事故により2004年2月18日まで運転停止(ランド)
2004年
1月12日 キャッスルショー「リメンバー・ザ・ドリーム」スタート(ランド)(4月11日まで)
4月11日~ 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」が通常版に変更される(ランド)
4月15日 「バズライトイヤーのアストロブラスター」オープン(ランド)
4月22日 「ディズニーシー・シンフォニー」終了(シー)
5月23日 「ワンス・アポン・ア・マウス」終了(ランド)
7月3日 「ワン・マンズ・ドリームⅡ ザ・マジック・リブズ・オン」スタート(ランド)
7月15日 「ブラヴィッシーモ!」スタート(シー)
11月15日 ディズニーベア(のちのダッフィー)初登場(シー)
2005年
4月17日 「アリエルのグリーティンググロット」オープン(シー)
7月1日 「ブレイジング・リズム」スタート(ランド)(8月31日まで)
7月21日 「レイジングスピリッツ」オープン(シー)
2006年
3月30日 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」が「ムービン・オン」にリニューアル(ランド)
4月5日 「シンデレラ城ミステリーツアー」クローズ(ランド)
4月15日 「リロ&スティッチのフリフリ大騒動~Find Stitch !~」スタート(ランド)
7月14日 「レジェンド・オブ・ミシカ」スタート(シー)
7月20日 「チップとデールのクールサービス」スタート(シー)
9月4日 シー開園5周年、「タワー・オブ・テラー」オープン
10月6日 「トゥーンタウン ベビーセンター」オープン(ランド)
11月1日 両パークあわせて4億人目のゲストが来園
2007年
3月3日 東京ベイ舞浜ホテルオープン
3月28日 「シンドバッド・セブンヴォヤッジ」が、「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」にリニューアル(シー)
4月28日 「スペースマウンテン」がリニューアル(ランド)
7月20日 「カリブの海賊」がリニューアル(ランド)、ボンファイアーダンススタート(シー)
2008年
3月14日 「シンデレラブレーション:ライツ・オブ・ロマンス」終了
4月7日 「ディズニー・ドリームス・オン・パレード “ムービン・オン”」終了
4月15日 ディズニーリゾート開業25周年、「ジュビレーション!」スタート
7月8日 東京ディズニーランドホテルオープン
7月25日 「魅惑のチキルーム ゲット・ザ・フィーバー」が「アロハ・エ・コモ・マイ」にリニューアル(ランド)
10月1日 シルク・ドゥ・ソレイユ 東京シアターオープン
2009年
4月14日 「ジョリートロリー」クローズ(ランド)
4月15日 「モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!」オープン(ランド)
5月25日 「ミッキーマウス・レビュー」クローズ(ランド)
8月8日 「グーフィーのはずむ家」クローズ(ランド)
9月10日 ディズニーハロウィンスタート(シー)
2010年
1月15日 シェリーメイが初登場(シー)
4月1日 ディズニーイースターがスタート(ランド)
5月1日 「モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!」がリニューアル(ランド)
7月1日 「キャプテンEO」期間限定で復活
8月27日 両パークあわせて5億人目のゲストが来園
トリビア
日本でのテレビシリーズ「スティッチ! ずっと最高のトモダチ」2010年6月1日放送分にて、東京ディズニーランドに訪れるエピソードが放送された。 日本のテレビアニメでランドが登場するのは初めて。
2011年(平成23年)~2017年(平成29年)
2011年
1月24日 「ミッキーのフィルハーマジック」オープン(ランド)
3月11日 東日本大震災発生、その影響で両パーク共に休園
4月15日 ランド運営再開、「シンデレラのフェアリーテイル・ホール」オープン
4月28日 シー運営再開、「ファンタズミック!」、「テーブル・イズ・ウェイティング」スタート、「ミッキー&フレンズ グリーティングトレイル」オープン
5月9日 雨天時限定のナイトパレード「ナイトフォール・グロウ」スタート(ランド)
7月8日 「ヴィレッジ・グリーティング・プレイス」オープン(シー)
7月18日 「ジャスミンのフライングカーペット」オープン(シー)
9月4日 シー開園10周年、「Be Magical !」開催
2012年
1月4日~ 「タワー・オブ・テラー LEVEL 13」初開催
1月9日 「ステラ・スウィート」クローズ(ランド)
4月2日 「スター・ツアーズ」リニューアルのためクローズ
7月8日 トイビル・トロリーパーク、「トイストーリー・マニア!」オープン(シー)
8月24日 「グーフィーのペイント&プレイハウス」オープン(ランド)
2013年
4月5日 「ジュビレーション!」終了
4月11日 「ハピネス・イズ・ヒア」スタート
4月15日 ディズニーリゾート開園30周年、「ザ・ハピネス・イヤー」開催
5月7日 「スター・ツアーズ:アドベンチャーズ・コンティニュー」オープン
7月8日 「ディズニー・サマー・フェスティバル」スタート(シー)
7月9日 ディズニー夏祭りスタート(ランド)
2014年
1月6日 「ジャングルクルーズ」、「ホームストア」リニューアルのためクローズ(ランド)
4月14日 ディズニーホテル宿泊者限定新サービス「ハッピー15エントリー」スタート
5月29日 キャッスルプロジェクション「ワンス・アポン・ア・タイム」スタート(ランド)
6月30日 「キャプテンEO」クローズ(ランド)、ジェラトーニ初登場(シー)
4月12日 両パークあわせて6億人目のゲストが来園
9月7日 「レジェンド・オブ・ミシカ」終了(シー)
9月8日 「ジャングルクルーズ:ワイルドライフエクスペディション」オープン
10月30日 「アナと雪の女王」をテーマにした8つ目のテーマポート開発を検討していることが明らかに(シー)
2015年
1月6日~ 「タワー・オブ・テラー LEVEL 13」が「シャドウ・オブ・シリキ」にリニューアル(シー)
3月1日 メディテレーニアンハーバーに可動式ステージが導入(シー)
4月2日 ディズニーイースターがスタート(シー)
4月5日 「ミスティックリズム」終了
4月24日 「マーメイドラグーンシアター」が「キングトリトンのコンサート」としてリニューアルオープン(シー)
7月17日 「スティッチエンカウンター」オープン(ランド)
2016年
3月23日 ステラ・ルー初登場(シー)
4月15日~ 「The Year of Wish」開催、「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」スタート(2017年1月12日まで)、「ビッグバンドビート」がリニューアル(シー)
5月16日 「ストームライダー」クローズ(シー)
7月9日 「アウトオブシャドウランド」スタート(シー)
9月4日 シー開園15周年
9月30日 「ディズニーギャラリー」、「ディズニードローイングクラス」クローズ(ランド)
11月22日 「ウッドチャック グリーティングトレイル」オープン(ランド)
2017年(10月まで)
1月11日 「グランドサーキット・レースウェイ」クローズ(ランド)
2月28日 「イッツアスモールワールド」リニューアルのためクローズ(ランド)
3月17日 「テーブル・イズ・ウェイティング」終了(シー)
4月21日 「ビビディ・バビディ・ブティック」オープン(ランド)
5月12日 「ニモ&フレンズ シーライダー」オープン(シー)
7月11日 「ステップ・トゥ・シャイン」スタート(シー)
7月31日 両パークあわせて7億人目のゲストが来園
10月10日 「スタージェット」クローズ(ランド)
こうやって振り返ってみると、特に近年ではかなり目まぐるしく変化しており、ゲストを飽きさせない工夫がされているなあと思います。
来年は30周年を迎え、さらにベイマックスのアトラクションやアナ雪のテーマポート、そして美女と野獣のテーマランドもオープン予定ということなので今からすごく楽しみですね。