今回はE3関連の記事第2弾!
皆さん待ちに待ったスマブラシリーズ最新作、「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の情報公開がついに開始されました!!
果たして今作ではどんなファイターが参戦するのか? ステージやアイテムは? 早速まとめていこうと思います。
全・員・参・戦!!
まずは現時点で公式から発表されているファイターを一覧にまとめたいと思います!
- マリオ
- ドンキーコング
- リンク
- サムス
- ヨッシー
- カービィ
- フォックス
- ピカチュウ
- ルイージ
- ネス
- キャプテン・ファルコン
- プリン
- ピーチ
- クッパ
- アイスクライマー
- シーク
- ゼルダ
- ドクターマリオ
- ピチュー
- ファルコ
- マルス
- ルキナ
- こどもリンク
- ガノンドロフ
- ミュウツー
- ロイ
- Mr.ゲーム&ウォッチ
- メタナイト
- ピット
- ブラックピット
- ゼロスーツサムス
- ワリオ
- スネーク
- アイク
- ポケモントレーナー(ゼニガメ、フシギソウ、リザードン)
- ディディーコング
- リュカ
- ソニック
- デデデ
- ピクミン&オリマー
- ルカリオ
- ロボット
- トゥーンリンク
- ウルフ
- むらびと
- ロックマン
- Wii Fit トレーナー
- ロゼッタ&チコ
- リトル・マック
- ゲッコウガ
- Miiファイター(格闘・剣術・射撃)
- パルテナ
- パックマン
- ルフレ
- シュルク
- クッパJr.
- ダックハント
- リュウ
- クラウド
- カムイ
- ベヨネッタ
…おわかりいただけただろうか。
何と、本作では歴代スマブラシリーズ(64からWiiUまで)に参戦した、全ファイターが参戦するというとんでもない内容になっています!!
マリオ、リンク、カービィ、ピカチュウといった重鎮やむらびと、ロゼッタ、ゲッコウガ、ロックマン、クラウド、リュウといった新参者だけでなく、ピチュー、アイスクライマー、スネーク、ウルフなどの過去作に参戦したがリストラされたファイターたちも一堂に会し、空前絶後の大乱闘を繰り広げます!
まじかよ…(呆然)
これは本当にびっくりしました。 まさか歴代スマブラファイターが全員集合するなんて夢にも思ってませんでしたから。
もうこの時点でスイッチ持ってないのに「めっちゃ欲しいっ!」って思いました。
しかし最初から使えるファイターはかなり少なく、解放条件をやさしめにしてゲームを進めるごとにまるで仲間に加えるかのごとく少しずつ増えていくとのこと。
これが一体何を意味しているのか分かりませんが、全員参戦となれば1日でも早く全ファイター解禁したいものですね!
|
|
新規参戦ファイターは?
歴戦の戦士たちが集うことが判明し、すでに私の中ではテンション上がりまくりのお祭り騒ぎのスマブラSPですが、新規参戦ファイターはどうなるのでしょうか?
ダイレクトでの桜井さん曰く「今回は全ファイター参戦が最大の目標になっているので、新ファイターはあまり期待しないで」とのこと。
まあ歴代ファイターだけでも60以上いて、この時点で歴代最大の数。 このままでは新ファイターが入れられなくてもおかしくない数なんですが、新情報動画の中でも数名ですが新ファイターの情報が解禁となりました。
インクリング
まずは「スプラトゥーン」シリーズより、主人公インクリングが参戦です。
一番最初の特報動画にも登場しており、ゲームが発売されてから参戦が望まれていました。
「インクを飛ばしてフィールドを塗りつぶす」というスプラトゥーンのゲームシステムがスマブラでも落とし込まれており、相手に攻撃してインクで塗ることで与えるダメージが増えます。
しかしこちらも原作同様塗れば塗るほどインクを消費していき、シールドボタンを押しながらBを押すことでインクを補充できます。
コスチュームはボーイとガールでそれぞれ4種類ずつで、インクの色もコスチュームごとにそれぞれ異なります。 インクリングだけで8人乱闘すればさながら本家のナワバリバトルのごとし。
スマブラでは、様々なブキを使ったイカしたバトルを楽しめます。
最後の切りふだは「メガホンレーザー」を使い、相手を吹っ飛ばします。
|
デイジー
続いてはマリオシリーズよりデイジーがまさかの参戦!
初登場はゲームボーイの「スーパーマリオランド」で、「マリオテニス64」にて再び登場したことがきっかけでパーティーゲーム等で数多く活躍しています。
そんなデイジーなのでスマブラ参戦も望まれていましたが、ピーチとキャラが被るし乱闘向けのアクションが少ないというわけで参戦は望み薄かと思われていました。
しかし、今回ピーチのダッシュファイター(いわゆるルキナやブラピのような、基本的な性能は元になったファイターとほぼ同じファイター)という形で参戦が決定しました! これは私にとっても想定外だったと同時に嬉しくもありました。
どんな技や性能になっているのか、今からすごく楽しみですね。
|
リドリー
そして今回のダイレクトの締めを飾ったのが、メトロイドシリーズより残虐なスペースパイレーツの一員であるリドリー! 彼もファンの念願叶ってようやく参戦が決定しました!
しかもリドリーの参戦により、メトロイドシリーズから、それもサムス関連以外の久しぶりのファイター登場となりました。
リドリーはXではアドベンチャーモード「亜空の使者」などでボスキャラとして登場、さらにWiiU版ではステージ「パイロスフィア」に登場し、攻撃することで味方にすることができました。
シリーズでもサムスに負けず劣らずの人気を誇り、参戦要望も多かったようですが、なにぶん体のサイズがでかくファイターとして出すのは厳しいと思われていました。
しかし、リドリーのサイズをあえて小さくすることでこの問題を解決、ついにプレイヤーが操作することが可能になりました!(それでもデザインが他のファイターの中でも浮いてることは否めませんが…)
参戦動画では口から火球を吐いたり、ファイターを地面に引きずったり、その翼で飛行しながら高速で体当たり攻撃していました。
さらに尻尾で相手を串刺しにして、ダウンさせたところでとどめという残虐なリドリーらしい容赦ない攻撃も披露していました。 この技はピンポイントで当てないとカス当たりになるという、ルイージのファイヤージャンプパンチのような性能になっています。
最後の切りふだは相手を宇宙まで吹っ飛ばしてスターシップの船体にたたきつけ、超極太ビームを放って焼き払うというこれまたド派手なもの。
技を使用した後には、ステージの背景に炎を上げ墜落するスターシップが見えます。 細かいw
またカラーバリエーションとしてメタリドリーを使うことができます。
全世界のメトロイドファン待望のリドリーの参戦、これにより大乱闘がより厳しく、より過酷なものになりそうですね。
これからあと何人新ファイターが増えるのかは桜井さんのみぞ知ると言ったところでしょうが、一体誰がこの大乱闘の舞台に挑戦するのか、今から楽しみでしょうがないです。 早く公式サイトやツイッターで参戦動画投稿されないかな…
ステージ
ファイターだけではありません。 大乱闘の舞台となるステージも、復活ステージを中心に数多く収録されます。
今回、スマブラSPの動画etc.で確認できたステージは以下の通り。(順不同、すべてではありません)
- テンガンざん やりのはしら
- マリオUワールド
- 攻城戦
- グリーングリーンズ
- 神殿
- 闘技場
- コトブキランド
- スカイロフト
- ライラットクルーズ
- オルディン大橋
- 村と街
- ポケモンスタジアム
- マリオギャラクシー
- グリーンヒルゾーン
- 頂上
- 子犬がいるリビング
- ウーフーアイランド
- 特設リング
- 汽車
- 再会の花園
- シャドーモセス島
- オネット
- とある星
- 朱雀城
- アンブラの時計塔
- Wii Fit スタジオ
- ピーチ城
- フォーサイド
- メイドインワリオ
- ガウル平原
- ルイージマンション
- コーネリア
- マジカント
- 天空界
- ビッグブルー
- ワイリー基地(3DS版とWiiU版のギミックを統合)
- 洞窟大作戦
- プリズムタワー
- ミッドガル
- いかだと滝(DXのコンゴジャングル)
- フリゲートオルフェオン
- ニューポークシティ
- レッキングクルー
- グレートベイ
- ヨッシーストーリー(DX)
- ヨッシーアイランド(64)
- 3Dランド
- マリオサーキット(X & WiiU)
- カロスポケモンリーグ
- いにしえの王国2
- プププランド(64)
- 75m
- フラットゾーン2
- ヤマブキシティ
- ポートタウンエアロダイブ
- ピクトチャット
- バルーンファイト
- いにしえっぽい王国
- すれちがい伝説
- タチウオパーキング(新)
- 始まりの塔(新)
…多い。 多すぎる。
これらのステージが動画に登場した時に思ったことです。
過去作からの復活ステージが大半を占めていることはもちろんなんですが、それでもとにかく数が多いことに驚かされました。
まだステージについては明確に判明しているわけではないので、これ以外にもまだまだたくさんのステージが登場することが予想されます。
これは全てプレイするのが大変ですね…w
その他にもルキナとルフレの参戦動画に登場した3DSのフェリア闘技場のようなステージや、マリオオデッセイのニュードンクシティがモデルのステージ(もちろんポリーンも登場!)もありました。
新ステージの数についてはまだ分かりませんが、これは期待してもいいのかな?
|
アシストフィギュアとアイテム
続いてはこちらも乱闘を盛り上げるアシストフィギュアについて。
アシストフィギュアはアイテムの1種で、使うことで新旧様々な任天堂ゲームのキャラが登場しプレイヤーをサポートしてくれます。
前作までアシストキャラは一部の例外を除いて基本無敵でしたが、本作では攻撃を加えられるキャラ限定で通常のファイターと同じく攻撃して吹っ飛ばすことが可能となるようです。 ちゃんと得点も入ります。
そのため、すぐに拾ってキャラを召喚して攻撃するというのがやりづらくなるのではないかと思います。 出てくるキャラクターにもよりますがやみくもに召喚するだけでは返り討ちにされる可能性もありますので。
今回のダイレクトや公式サイトetc.でアシストフィギュアとして参戦することが判明したキャラは以下の通り。(こちらもすべてではありません)
- ロダン(ベヨネッタ)
- ジェフ(MOTHER2)
- シオカラーズ(スプラトゥーン)
- ナックルジョー(星のカービィ)
- メトロイド(メトロイド)
- モンスターズ(パックマン)
- リン(ファイアーエムブレム烈火の剣)
- ワルイージ(マリオシリーズ)
- アンドルフ(スターフォックス)
- ニンテンドッグス
※ちなみに犬種はトイプードル
- リキ(ゼノブレイド)
- ボンバーマン
- スタフィー(伝説のスタフィー)
- ヘビガラス(ピクミン3)
- ミドナ(ゼルダの伝説トワイライトプリンセス)
- スカポン(ジョイメカファイト)
- 鷹丸(謎の村雨城)
- スターマン(MOTHER2)
- シェリフ(シェリフ)
- クリスタル(スターフォックスアドベンチャー)
- ナックルズ(ソニックシリーズ)
- バイトくん(バッジとれ~るセンター)
やっぱりこっちも多い。 全部ではないのでまだまだ増える可能性はあります。
しかも最近の作品から懐かしのあの作品までまんべんなく出してくれるので、ゲーマーにとっては歓喜の瞬間ですね。
果たして発売時にはどんなキャラクターが登場するのか、楽しみです。
そしてアイテムと言えば、モンスターボールから登場するポケモンも数多く登場する予定とのこと。
ダイレクトに登場したのはキテルグマとソルガレオの2匹。 公式サイトにはエンテイやルナアーラ、アローラロコンの姿もありました。
サンムーンのポケモン、中でもウルトラビーストは誰が登場するのか、こちらも楽しみに待ちたいと思います。
アシストフィギュアやポケモンだけではありません。 その他にも新登場のアイテムをたくさん登場させる予定とのことです。
以下、判明している新アイテム。
- チーム回復フィールド…チーム戦限定のアイテムで、投げることで体力を回復するフィールドを生み出す
- ブラックボール…ブラックホールを生み出し、相手を引き寄せる
- スーパースターリング(スーパーマリオギャラクシー)…くぐることで遠くへ飛ぶ
- ボンバー(星のカービィシリーズ)…使うと頭上に掲げ、周囲に大爆発を起こす。 カービィが吸い込んでもクラッシュをコピーできないのであしからず。
- スマッシュボーム…スマッシュボールのニセモノで、壊すと爆発する
あのコントローラーも参戦!?
そして、スマブラと言えば忘れちゃいけないのが「あのコントローラー」。
そう、ゲームキューブコントローラーです!
シリーズ2作目「スマブラDX」以降据え置き型ゲーム機のスマブラはゲームキューブのコントローラーに対応しており、キューブのソフトが遊べなくなったWiiUでは専用の接続タップが発売され、スマブラオリジナルデザインのコントローラーまで発売されるという優遇ぶり。
そして本作でも、これまでキューブのコントローラーを使い続けたプレイヤーのために、スイッチ専用の接続タップと新デザインのコントローラーを発売することが決定しました!
スマブラのためとはいえ、発売から15年以上経った今でもなお現役のコントローラーはゲームキューブくらいのもんじゃないんでしょうかw
|
おわりに
というわけでスマブラSPの情報解禁ということで、まだ興奮冷めやらぬ中ですが最新情報をまとめてみました。
とにかく「全員参戦」のインパクトがすさまじく、スマブラを遊ぶためだけにニンテンドースイッチ買いたいとさえ思いましたw
ともあれ、シリーズの集大成と言っても過言ではない、名作の予感しかしない「大乱闘スマッシュブラザーズspecial」は、2018年12月7日(金)発売予定!
|
公式サイトでは最新情報を随時更新中! こちらも要チェック!