日本列島のど真ん中にパンドラタワーが完成してしまうというとんでもないことが起こってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、先週は私が発売をずっと心の底から楽しみにしていた玩具を買ってまいりました!!
それがこちら!
仮面ライダービルドより、ついに本性を現したエボルトが使用するエボルドライバーです!!
初登場回から音声と言いデザインと言い私の好みにドストライクで、テレビで登場してから発売はまだか発売はまだかとずっと心待ちにしていましたが、おもちゃ屋で購入して店を出た瞬間、マスターよろしく「ついに手に入ったー!!!」と心の中で叫びました。
というわけで今回はこのDXエボルドライバーを、半分興奮気味でレビューしていきたいと思います。
ですが、第3クールで発売された変身ベルトということもあってかかなり遊びごたえのある玩具になっています。
そこで今回のレビュー記事は「変身編」と「連動編」の2記事に分け、今回は主に外見や変身遊びを中心に解説していこうと思います。
他のDX玩具との連動を解説した(連動編)はこちら
目次
外見
まずはセット内容から。
変身ベルトということでセット内容はエボルドライバー本体、左右のベルト、ベルト留め、コブラエボルボトル&ライダーエボルボトル、そして取扱説明書と盛りだくさん。
まずはエボルドライバー本体から見てみようと思います。
劇中でビルドドライバーの原型になったと語られているように、エボルドライバーはビルドドライバーのデザインを変更したリデコアイテムとなっています。
ビルドドライバーはギアや管など工場や化学を連想させるデザインだったのに対し、エボルドライバーはギアだったものは夜空で回転する天体、ボトルをセットするスロットの下の方は天体観測に使う六分儀などの観測器具と、宇宙を連想させるデザインになっています。
ビルドドライバーとエボルドライバーを並べて比較してみるとこんな感じ。
全体的な色はブラッドスタークのようなワインレッドとゴールドで、宇宙の産物のような豪華さと、エボルトの禍々しさを融合させた印象を受けました。
ビルドドライバーと同じく、電源スイッチと電池ブタは本体の裏面にあります。 電池ブタは細い棒で押して開けるタイプで、単4電池3本入れてフタを閉じます。
スピーカーはドライバーの上部にあります。 ちゃっかりハザードトリガーをセットするスロットまであります。
ベルト部分はこれまでの変身ベルトと同様に、本体の裏側から見て左にL、右にRのベルトをはめます。
そしてベルト留めはベルトLに通し、ウエストに合わせてベルトRの2つの突起をLの穴にはめた後にそのはめた部分にベルト留めをスライドさせれば完成です。
→
続いては付属のエボルボトルを見てみようと思います。
これまで発売されたフルボトルと違いボトル自体は半透明ではなく、降ってもカチカチ音はしません。 キャップを回すことはできますけどね。
またこれまでのボトルとの決定的な違いとして、劇中でスタークがやっていたようにボトルの下のパーツを指で上下に動かすことができます。
コブラエボルボトルは口を開けたコブラ、ライダーエボルボトルは車のエンジンとかについているピストンを連想させる形状になっています。
仮面ライダーエボルに変身&必殺技!
それではここからが本番。 エボルドライバーを使った遊びをどんどん解説していこうと思います。
まずは裏面の電源スイッチをオンにします。
エボルドライバー!!
エボルドライバーの音声を担当しているのは、ビルド本編にてエボルトの声を担当している金尾哲夫さん。 火星で開発した時もノリノリで録音したんでしょうか…w
そしてビルド本編で登場した3つのベルトが、全員違う声優というかなりレアなケースになっています。
まずは付属のエボルボトルを使って仮面ライダーエボルコブラフォームに変身します。
まずはこれまでと同じくボトルのキャップを正面に合わせ、スロットにセットします。
コブラ! ライダーシステム! エボリューション!
2つのエボルボトルをセットすると待機音が流れるので、ビルドドライバーと同じくレバーを回します。
レバーを回しているこの時、ボトルのパーツが上下に動きます。
Are you ready ?
コブラ! コブラ! エボルコブラ!
フワーッハッハッハッハッハッハッハ!!
これで、仮面ライダーエボルコブラフォームに変身完了となります。
いいですねえ、この変身音。 悪役ながらめっちゃカッコいい音声でビルドの音声の中では断トツで一番好きです。
これまで「イェーイ!」だの「ブラァ!」だの「ヤベーイ!」だの「アチャー!」だのいろいろ叫びまくったビルドのベルトですが、今回はまさかの笑い声。
エボルトの邪悪さが凝縮された変身音ですね。
それから初変身回でもネットでたびたび言われていましたが、この時の待機音が本編第29話冒頭でも流れたベートーベンの第九にそっくりなんですよねw
エボル変身後にもう1度レバーを回すことで、必殺攻撃音が鳴ります。
Ready go!
エボルティックフィニッシュ! チャオ!
エボルトが惣一に憑依していた時の口癖だったチャオをここでぶっこんでくるとは…これもエボルドライバー開発者の趣味なんでしょうかw
|
エボルボトルでフォームチェンジ!
以上が仮面ライダーエボルの変身&必殺技遊びなんですが、このエボルはなんとこの時期の新ライダーにしては珍しくフォームチェンジできるんです!
そのフォームチェンジに使うのが別売のラビットエボルボトル&ドラゴンエボルボトルです。
【新品】バンダイ/仮面ライダービルド フルボトルシリーズDXラビットエボルボトル…
この2つのボトルをそれぞれライダーエボルボトルと共にエボルドライバーにセットすることでラビットフォームとドラゴンフォームにそれぞれ変身することができます。
ラビット! ラビット! エボルラビット!
ドラゴン!ドラゴン!エボルドラゴン!
ちなみにボトルをセットしてレバーを回すと、ウサギのパーツは上下に飛び跳ね、ドラゴンは首を伸ばしたり引っ込めたりします。 ボトルごとにアクションが違うのが面白いですね。
フルボトルで必殺技&エボルマッチ! そして…(ネタバレあり)
しかしエボルドライバーの遊びは、これだけでは終わりません。 まだあるんです。
続いてはエボルボトルの代わりに、これまで発売された通常のフルボトルを使用した遊びを解説したいと思います。
まずはフルボトルを使った必殺技遊び。
エボルドライバーのスロットにライダーエボルボトルがセットされた状態で、別売りのフルボトル(画像はガトリングフルボトル)をセットします。
機関砲! ライダーシステム! クリエイション!
待機音が鳴りはじめたらレバーを回します。
Ready go!
機関砲フィニッシュ! チャオ!
このようにフルボトルを使用することで特殊な必殺音声がするのですが、なんとセットするボトルによって「○○(セットしたフルボトル名)フィニッシュ!」と必殺音声が変化するという豪華仕様になっています。
これはボトルを多く集めているほどいろんな組み合わせが楽しめるので、これはいろんな必殺技を想像しながらのなりきり遊びがはかどりそうですね。
続いてはベストマッチならぬ「エボルマッチ」での遊び方を解説します。
ビルドドライバーで言う所のベストマッチの組み合わせ(画像ではユニコーン+消しゴム)でボトルをドライバーにセットします。
一角獣! イレイサー! エボルマッチ!
Are you ready?
ユニレイサー! ムワハハハハハハ…
変身完了後に再びレバーを回して必殺音声。
Ready go!
エボルティックアタック! チャオ!
お気づきの方も多いかと思いますが、エボルドライバーにフルボトルをセットした場合、ビルドドライバーとは異なる音声が鳴る(一部例外あり)のも評価ポイント。 歴代のベルトで言うと白い魔法使いドライバーみたいな感じですね。
これはいつもと違うボトル音声を聞くためにいろんなエボルマッチで遊んでみたくなりますね。
基本的にはボトル名が英語の場合は日本語、逆に日本語の場合は英語に変更されます。 尤も日本語も英語も同じ場合は変化しないんですけどねw
例:
キリンフルボトル→ジラフ!
消防車フルボトル→ファイヤーレスキュー!
海賊フルボトル→パイレーツ!
クジラフルボトル→ホエール!
フェニックスフルボトル→不死鳥!
etc.
その上金尾さんの読み上げ音声もなんか癖になって好きなんですよね。
また、レジェンドライダーフォームの組み合わせでは、なんとそのライダーの最強フォーム変身音声が鳴るらしいですよ!(ボトル持ってないのでできませんが…)
今年はレジェンドライダー系アイテムはあまり興味がなかったのですが、これ聞いたらやってみたくなりますね。
更に更に、極めつけはエボルドライバーと同時発売されたバットフルボトルとエンジンフルボトルを使うことで、仮面ライダーマッドローグに変身できます!
といっても音声自体は他のエボルマッチとそこまで変化はないんですけどねw
仮面ライダービルド DXバットエンジンフルボトルセット〔バンダイ〕
コウモリ! 発動機! エボルマッチ!
Are you ready?
バットエンジン! ムワハハハハハハ…
ビルドの世界最強最悪の仮面ライダーに変身できるだけでなく、フルボトルでいろんな音声が楽しめるなんて、最高でしょ? 面白いでしょ?
|
また不具合?
そんなエボルドライバーなんですが、1つだけ気になる点が。
それが時々誤作動を起こしたり、ボトルを入れても反応しなくなる時があります。
「え、これもしかして俺不良品つかまされた?」と一瞬焦りましたが、割と購入者の多くがこの現象に遭遇しているようで、ほっと胸をなでおろすと同時に「こんな不具合抱えているベルトで大丈夫か?」と不安になりました。
DXエボルドライバーの不良品が大量発生中ピヨ!! pic.twitter.com/6qq3wlYvVF
— モズアマゾンbot@アイコン募集中 (@mozuamazon_piyo) May 12, 2018
幸いこのような不具合が起こった場合は一旦電源を切ってもう一度入れれば解消されますが、電源を入れても反応しなかったり、どちらか片方だけが反応しないといったことが頻繁に発生する場合は、バンダイにメールを送って交換してもらう等するのも手ですね。
さすがバンダイ
不良品のエボルドライバー交換してくれるそうで#仮面ライダービルド pic.twitter.com/3YGh3GQYwT— 【式公】ぶーろくら (@RKROBUE_193) May 13, 2018
公式曰く両方のスロットに同時にセットした場合や間髪入れずに連続で操作した場合に誤作動が起こりやすいとのことなので、遊ぶ際は十分にご注意を。
総評
というわけでいろいろ盛りだくさんのエボルドライバーですが、率直な感想としては「ものすごく遊びごたえがあって全然飽きない」。
エボルドライバーの音声はテレビ本編で聞いてからかなり病みつきになりました(特に第九みたいな待機音とか)し、エボルボトルだけでなくフルボトルでも豊富な音声を聞くことができる(しかもボトル音声がビルドドライバーの時と違う)ので何回でも遊べますしもっとボトルを集めたくなりますね。
ただボトルを認識し無くなったり着脱音しか鳴らなくなる不具合が気になりますが、それさえ気にならなければほぼ完ぺきなおもちゃといったも過言ではないと思います。
仮面ライダービルド最終章のベルを鳴らしたエボルドライバー、この禍々しさとカッコよさに惚れた方、そしてマスターやエボルトが大好きという方はぜひこの機会にゲットしてください!
|
この先更なるネタバレ注意!
先述した通りフルボトルとライダーエボルボトルを使うと個別の必殺音声が鳴るのですが、その中でも全く別の音声が鳴るボトルを発見しました。
それがラビットフルボトルとベストマッチになるタンクフルボトル。
そのタンクボトルを使用した際の音声が以下の通り。
タンク! ライダーシステム! エボリューション!
Are you ready?
タンク! タンク! エボルタンク!
あくまでも私の予想ですが、これは仮面ライダーエボルタンクフォームの変身音声なのではないでしょうか?
となると、エボルボトルは今後も発売される可能性があるということですね。
エボルトと共にまだまだ秘密が隠されているエボルドライバー、今後の活躍に期待です。