笑点やサザエさんと並び、今や日本を代表する長寿番組といっても過言ではない「スーパー戦隊シリーズ」。
「秘密戦隊ゴレンジャー」から始まり、その最新作である42作目「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」までで200を超える戦隊ヒーローが登場し、40を超える悪の組織と戦ってきました。
そんなスーパー戦隊ですが、変身前の人物や敵組織の怪人の名前にも様々な法則があることをご存知でしょうか?
というわけで今回は、スーパー戦隊の変身前のキャラとか怪人の名前の由来・法則をまとめてみたいと思います。
※一応現時点で分かる奴だけまとめています。 分からないのは後日追加する予定ですのでお楽しみに。
目次
- 1 秘密戦隊ゴレンジャー
- 2 激走戦隊カーレンジャー
- 3 電磁戦隊メガレンジャー
- 4 邪電王国ネジレジア
- 5 星獣戦隊ギンガマン
- 6 宇宙海賊バルバン
- 7 救急戦隊ゴーゴーファイブ
- 8 災魔一族
- 9 未来戦隊タイムレンジャー
- 10 ロンダーズファミリー
- 11 百獣戦隊ガオレンジャー
- 12 オルグ
- 13 忍風戦隊ハリケンジャー
- 14 宇宙忍群ジャカンジャ
- 15 爆竜戦隊アバレンジャー
- 16 邪命体エヴォリアン
- 17 特捜戦隊デカレンジャー
- 18 魔法戦隊マジレンジャー
- 19 轟轟戦隊ボウケンジャー
- 20 獣拳戦隊ゲキレンジャー
- 21 臨獣殿アクガタ
- 22 炎神戦隊ゴーオンジャー
- 23 蛮機族ガイアーク
- 24 天装戦隊ゴセイジャー
- 25 悪しき魂
- 26 海賊戦隊ゴーカイジャー
- 27 宇宙帝国ザンギャック
- 28 特命戦隊ゴーバスターズ
- 29 ヴァグラス
- 30 獣電戦隊キョウリュウジャー
- 31 デーボス軍
- 32 烈車戦隊トッキュウジャー
- 33 シャドーライン
- 34 手裏剣戦隊ニンニンジャー
- 35 牙鬼軍団
- 36 動物戦隊ジュウオウジャー
- 37 デスガリアン
- 38 宇宙戦隊キュウレンジャー
- 39 宇宙幕府ジャークマター
- 40 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
- 41 異世界犯罪者集団ギャングラー
- 42 騎士竜戦隊リュウソウジャー
- 43 ドルイドン族
- 44 魔進戦隊キラメイジャー
- 45 闇の帝国ヨドンヘイム
秘密戦隊ゴレンジャー
ゴレンジャーの5人のメンバーの頭文字を並べると、「カシオペア」になる。
海城剛(かいじょうつよし)
新命明(しんめいあきら)
大岩雷太(おおいわらいた)
ペギー松山(ぺぎーまつやま)
明日香健二(あすかけんじ)
この「メンバー名の頭文字をつなげると作品に関する単語になる」というのは、今後のシリーズで定番の法則となります。
激走戦隊カーレンジャー
メンバーの頭文字を並べると「じどうしゃ」(自動車)になる。
陣内恭介(じんないきょうすけ)
土門直樹(どもんなおき)
上杉実(うえすぎみのる)
志乃原菜摘(しのはらなつみ)
八神洋子(やがみようこ)
電磁戦隊メガレンジャー
メンバーの名前をローマ字にして頭文字を並べると「DENJI」(電磁)になる。
伊達健太(DATE KENTA)
遠藤耕一郎(ENDOU KOUICHIROU)
並木瞬(NAMIKI SYUN)
城ケ崎千里(JOUGASAKI CHISATO)
今村みく(IMAMURA MIKU)
邪電王国ネジレジア
幹部怪人の名前は「ネジレ」に関する単語が由来。
Dr.ヒネラー(捻る)
シボレナ(絞る)
ユガンデ(歪む)
ヒズミナ(ひずみ)※Vシネマに登場
星獣戦隊ギンガマン
宇宙海賊バルバン
バルバンの幹部たちは、海に関する言葉が名前の由来となっています。
操舵手シェリンダ(shell+舵輪のアナグラム)
銃頭サンバッシュ(桟橋)
剣将ブドー(埠頭)
妖帝イリエス(入り江)
破王ハットバス(波止場)
ブクラテスはbook+ソクラテス、闇商人ビズネラはビジネス、そして船長ゼイハブは小説「白鯨」の主人公エイハブ船長からとられています。
救急戦隊ゴーゴーファイブ
災魔一族
災魔一族の兄弟たちの名は、それぞれ悪魔や魔物の名前からとられている。
冥王ジルフィーザ(シルフィード)
獣男爵ゴボルダ(コボルト)
邪霊姫ディーナス(ウンディーネ+ヴィーナス)
竜皇子サラマンデス(サラマンダー)
未来戦隊タイムレンジャー
タイムレンジャーをサポートするフクロウ型のロボット「タック」は、時計の針が動く擬音「チックタック」から。
ロンダーズファミリー
構成員の名前には、お金の単位が隠されている。
ドン・ドルネロ
ギエン(円)
リラ
また組織名も、マネーロンダリングから来ている。
百獣戦隊ガオレンジャー
メンバーの名前には、それぞれ選ばれたパワーアニマルのモチーフとなった動物の漢字が使われています。
獅子走
鷲尾岳
鮫津海
牛込草太郎
大河(Tiger)冴
大神(おおがみ→狼)月麿
オルグ
オルグの長であるハイネスデュークオルグは、名前の由来が妖怪や鬼になっています。
シュテン→酒呑童子
ウラ→温羅
ラセツ→羅刹
百鬼丸→百鬼夜行
センキ→千+戦鬼
ちなみにVシネマに登場したはぐれハイネスであるラクシャーサの元ネタであるラークシャサは、仏教の世界では羅刹と呼ばれます。
忍風戦隊ハリケンジャー
初期メンバー3人の名前の最初の文字をつなげると「しのび」(忍び)になる。
椎名鷹介(しいなようすけ)
野乃七海(ののななみ)
尾藤吼太(びとうこうた)
また、「電光石火ゴウライジャー」の2人の名前には、モチーフとなったカブトムシ(甲虫)とクワガタムシ(鍬形虫)の漢字が使われています。
霞一甲
霞一鍬
宇宙忍群ジャカンジャ
いわゆる幹部格である暗黒七本槍の名前は、曜日の英語名が元ネタになっています。
一の槍フラビージョ(Friday)
二の槍チュウズーボ(Tuesday)
三の槍マンマルバ(Monday)
四の槍ウェンディーヌ(Wednesday)
五の槍サーガイン(Thursday)
六の槍サタラクラ(Saturday)
七の槍サンダール(Sunday)
またVシネマに登場した零の槍バット・ゼ・ルンバはバット(蝙蝠)+ルンバから。
|
爆竜戦隊アバレンジャー
メンバーの名前の元ネタは恐竜が生きていた時代の名前。
伯亜凌駕(白亜紀)
三条幸人(三畳紀)
樹らんる(ジュラ紀)
アスカ
仲代壬琴(中生代)
邪命体エヴォリアン
幹部の名前の由来は偉人の名前
創造の使徒ミケラ(ミケランジェロ)
無限の使徒ヴォッファ(バッハ)
破壊の使徒ジャンヌ(ジャンヌ・ダルク)
暗黒の使徒ガイルトン(アイルトン・セナ)
特捜戦隊デカレンジャー
デカレンジャーのメンバーの名前は、推理小説家+お茶の名前が由来
赤座伴番→アガサ・クリスティー+番茶
戸増宝児→トマス・ハリス+ほうじ茶
江成仙一→エラリー・クイーン+煎茶
礼紋茉莉花→レイモンド・チャンドラー+ジャスミン(茉莉花)ティー
胡堂小梅→野村胡堂+こぶ梅茶
姶良鉄幹→アイラ・レヴィン+鉄観音茶
また、先代デカレッドのギョク・ロウも、玉露が由来。
|
魔法戦隊マジレンジャー
マジレンジャーに変身する小津家の兄弟5人の名前をつなげると「まほうつかい」(魔法使い)となる。
小津牧人(まきと)
小津芳香(ほうか)
小津麗(うらら)
小津翼(つばさ)
小津魁(かい)
そして名字の小津とつなげると、「オズの魔法使い」となる。
轟轟戦隊ボウケンジャー
ボウケンジャー6人の名前は、冒険家の名前+メンバーの色を連想させる漢字を組み合わせている。
明石暁→明石元二郎+暁(あかつき)
伊能真墨→伊能忠敬+墨
最上蒼太→最上徳内+蒼
間宮菜月→間宮林蔵+菜の花or月
西堀さくら→西堀栄三郎+桜
高丘映士→高丘親王+Ag(銀の元素記号)
獣拳戦隊ゲキレンジャー
ゲキレンジャーの師匠である七拳聖の名前は、モチーフになった動物+カンフースターの名前になっています。(マスター・シャーフー、ピョン・ピョウを除く)
激獣エレファント拳のエレハン・キンポー→エレファント(象)+サモ・ハン・キンポー
激獣バット拳のバット・リー→バット(蝙蝠)+ジェット・リー
激獣シャーク拳のシャッキー・チェン→シャーク(鮫)+ジャッキー・チェン
激獣ゴリラ拳のゴリー・イェン→ゴリラ+ドニー・イェン
激獣ペンギン拳のミシェル・ペング→ペンギン+ミシェル・ヤング(現ミシェル・ヨー)
激獣ガゼル拳のピョン・ピョウ→ぴょんぴょん+ユン・ピョウ
また、獣拳の創始者「ブルーサ・イー」も、ブルース・リー+サイが由来。
余談ですが、上記6人の声優を担当したのは、モチーフとなったカンフースターの吹き替え声優と同じ。
臨獣殿アクガタ
臨獣拳の使い手たちの名前は、元になった動物の日本語名の最初の文字を最後に持ってくるという法則で名付けられています。(一部例外あり)
例:
カマキリ→臨獣マンティス拳マキリカ
コブラ→臨獣スネーク拳ブラコ
つる→臨獣クレーン拳ルーツ
etc.
|
炎神戦隊ゴーオンジャー
メンバーの名前の頭文字を並べると「えころじい」(エコロジー)になる。
江角走輔(えすみそうすけ)
香坂連(こうさかれん)
楼山早輝(ろうやまさき)
城範人(じょうはんと)
石原軍平(いしはらぐんぺい)
さらにゴーオンウイングスに変身する2人の姓「須塔」とつなげるとえころじい+すとう=エコロジストになります。
蛮機族ガイアーク
ガイアークの幹部たちの名前は、「汚い」とか「汚れ」に関する単語からとっています。
害地大臣ヨゴシュタイン(汚す)
害気大臣キタネイダス(汚い)
害水大臣ケガレシア(穢れ)
害水王子ニゴール・ゾ・アレンルブラ(濁る)
掃治大臣キレイズキー(きれい好き)
鬼官房長官チラカソーネ(散らかそう)
総裏大臣ヨゴシマクリタイン(汚しまくり)
害頭領バッチード(ばっちい)
天装戦隊ゴセイジャー
悪しき魂
ゴセイジャーと敵対する悪しき魂の名前は、洋画のタイトル(ウォースターは宇宙関連のSF映画、幽魔獣はモンスター映画やパニック映画、マトリンティスは機械関連のSF映画、悪のヘッダーはファンタジー映画)のアナグラムとなっています。
また、ウォースターの出身惑星名もモチーフとなった昆虫名のアナグラムになっています。
幽魔獣の名前には漢字が1字入り、マトリンティスにはアルファベットが入ります。
例:
べラスカ星人塊のミゾーク(スカラベ、未知との遭遇)
ガリュース星人氷雪のユーゼイクス(ヒョウガユスリカ、遊星よりの物体X)
天狗のヒッ斗(サソリ、IT)
獏のエルムガイ夢(カギムシ、エルム街の悪夢)
マッハのズテルS(プランクトン、ステルス)
タイマーのバクトフージER(カブトガニ、バックトゥザフューチャー)
オルトウロスヘッダーのナモノ・ガタリ(オルトロス+ミノタウロス、ナルニア国物語)
そして、3つの組織で暗躍し続けたブレドランは「ブレードランナー」、そしてその正体である救星主のブラジラは「未来世紀ブラジル」が元ネタ。
海賊戦隊ゴーカイジャー
宇宙帝国ザンギャック
ワルズ・ギル→悪すぎる
ダマラス→黙らす
インサーン→陰惨
バリゾーグ→罵詈雑言
デラツエイガーでら強いがー(名古屋弁で「とても強いぞー」)
ザツリク→殺戮
タイランドー→大乱闘
アクドス・ギル→あくど過ぎる
特命戦隊ゴーバスターズ
4体のバディロイドの名前は、モチーフになった動物+その動物の好物が名前の由来。
チダ・ニック→チーター+肉
ゴリサキ・バナナ→ゴリラ+バナナ
ウサダ・レタス→ウサギ+レタス
ビート・J・スタッグ→カブトムシ(beetle)+樹液(Jueki)+クワガタムシ(stag beetle)
ヴァグラス
ヴァグラスのアバター2人の名前は、パソコンのキーの名前(Enterとescape)が由来。
そして、ボスであるメサイアの名前は、ヘブライ語で救世主を意味する「messiah」(メシア)の英語読み。
獣電戦隊キョウリュウジャー
6人のメンバーの姓の頭文字をつなげると「きょうりゅう」となり、初期メンバーの名前の頭文字をつなげると「ダイノソア」(=Dinosaur)となる。
桐生(きりゅう)ダイゴ
イアン・ヨークランド
有働(うどう)ノブハル
立風館(りっぷうかん)ソウジ
アミィ結月(ゆいづき)
空蝉丸(うつせみまる)
デーボス軍
幹部クラスの怪人は、それぞれが司る感情の漢字が隠れている。
キ(喜)ャンデリラ
ド(怒)ゴルド
アイ(哀)ガロン
ラ(楽)ッキューロ
エン(怨)ドルフ
更に言えば、ドゴルドは序盤で空蝉丸を封印したため、怒+ゴールド=ドゴルドと名付けられた。
烈車戦隊トッキュウジャー
シャドーライン
シャドーラインの幹部は、グリッタとナイル伯爵を除き全員が「闇」「黒」に関する外国語が由来になっている。
ネロ男爵(イタリア語で「黒」)
シュバルツ将軍(ドイツ語で「黒」)
ノア夫人(フランス語で「闇」を意味する「ノワール」から)
モルク侯爵(スウェーデン語で「暗い」)
闇博士マーブロ(ギリシャ語で「黒」を意味する「マーブロス」から)※映画に登場
ヘイ大公(中国語で「黒」)
戦闘員の「クローズ」も名前は日本語の「黒」、「ブラッ!」という掛け声は英語の「Black」、やられたときの「チョ~ルヌイ!」はロシア語で「黒」。
そしてグリッタ嬢は輝き、すなわちキラキラを意味する「glitter」から。
手裏剣戦隊ニンニンジャー
ニンニンジャーのメンバーの苗字は、忍者に縁のある偉人からとっている。
伊賀崎天晴、風花、旋風、好天、快晴→伊賀崎道順(戦国時代に活躍した伊賀流忍者)
加藤クラウド八雲→加藤段蔵(どんな塀でも飛び越えるほど身軽で、「鳶加藤」という異名も持つ)
松尾凪→松尾芭蕉(実は忍者だったのではという説もある俳人)
百地霞→百地三太夫(伊賀三上忍の1人で、織田信長の次男信雄の伊賀侵攻を食い止めた)
キンジ・タキガワ→滝川一益(織田信長の下で実力を発揮した「織田四天王」の1人で、甲賀忍者の頭目である説もある)
ちなみに同じく忍者をモチーフにした「忍者戦隊カクレンジャー」では、百地三太夫というキャラクターが登場する。
牙鬼軍団
牙鬼軍団の幹部の名前には、月に関する単語が入っている
十六夜九衛門、牙鬼九衛門新月
蛾眉(三日月の別名)雷蔵
晦(月の光が隠れて見えなくなること)正影
有明(明け方のこと)の方
牙鬼萬月
弓張(弦月、半月)重三
牙鬼幻月(月の両側に別の月があるように見える現象のこと)
ヒトカラゲ→十把一絡げ
スッパラゲ→すっぱ抜く
動物戦隊ジュウオウジャー
セラ→鮫の学名「Selachii」?
レオ→しし座の英語名「Leo」から
タスク→ゾウや猪などの牙を意味する「tusk」
アム→アムールトラ
門藤操→イタリア語で世界を意味する「mondo」またはフランス語で世界を意味する「monde」
バド→Bird
デスガリアン
ジニス→zenith(天頂)
ナリア→nadir(天底)
アザルド→assault(攻撃)?
クバル→Qual(Quality(質)の短縮形)?
ジャグド→jagd(ドイツ語で「狩り」)
バングレイ→hungry(空腹)?
メーバ→アメーバ
宇宙戦隊キュウレンジャー
ラッキー→lucky(幸運)
スティンガー→sting(刺す)
ガル→獣の唸り声(ガルル)
バランス→balance
チャンプ→champion(チャンピオン)の短縮形「champ」
ナーガ・レイ→流れ星 or ナーガ(古代インドの伝承に登場する大蛇)+ray(光線)
ハミィ→カメレオンのロシア語名「ハミリオン」から?
ラプター283→raptor(猛禽類)+翼(つばさ)の語呂合わせ
スパーダ→イタリア語で剣を意味する「spada」
ショウ・ロンポー→中華料理の「小籠包」から
佐久間小太郎→こぐま座?
鳳ツルギ→鳳凰+剣(つるぎ)
宇宙幕府ジャークマター
ドン・アルマゲ→首領(ドン)+アルマゲドン
テッチュウ→デリーの鉄柱
アキャンバー→アカンバロの恐竜土偶
ククルーガ→ククルカン
イカーゲン→イカ+クラーケン
マーダッコ→マダコ
インダベー→invader(侵略者)
ツヨインダベー→インダべー+強い
ゲース・インダベー→ゲスい+インダベー
カール・インダベー→軽い+インダベー
オーモ・インダベー→重い+インダベー
※また、ゲース・インダベーの本来の名前である「ホイ・コウロー」も、ショウと同じく中華料理の回鍋肉が由来。
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
ルパンレンジャーの名前には姓に夜を連想させる単語があり、3人の頭文字を並べると「快盗」(かいとう)になる。
夜野魁利(やのかいり)
宵町透真(よいまちとうま)
早見初美花(はやみうみか)
パトレンジャーは逆に姓に朝・昼に関する単語が隠れており、同様に名前の頭文字を並べると「警察」(けいさつ)になる。
朝加圭一郎(あさかけいいちろう)
陽川咲也(ひかわさくや)
明神つかさ(みょうじんつかさ)
両戦隊の追加戦隊である高尾ノエルの名も、フランス語で聖夜(=クリスマス)を意味する「ノエル」と、快盗と警察を双方をかき乱しながらも高みの見物をすることから「高」+「カオ」(フランス語で混沌)を組み合わせたもの。
国際警察のヒルトップ管理官は昼、ルパン家に仕える執事コグレは暮れが元ネタ。
異世界犯罪者集団ギャングラー
ドグラニオ・ヤーブン
デストラ・マッジョ→デストラ(イタリア語で「右」)or デストロイ+マッチョ
ゴーシュ・ル・メドゥ→ゴーシュ(フランス語で「左」)
ザミーゴ・デルマ→amigo(スペイン語で友達)+derma(スペイン語で肌)or ダルマハダカカメガイ(モチーフになったクリオネの和名)?、または「まるでゴミさ」のアナグラム?
騎士竜戦隊リュウソウジャー
コウ→向(どんなことがあっても、希望を抱き未来へ向かうという思いが込められている)
メルト→
アスナ→earth(母なる大地)、また明日な
トワ→永遠(とわ)、toi(フランス語で「あなた」)
バンバ→
カナロ→カナロア(ハワイ神話の海の神)
ナダ→
オト→乙姫
セトー→セト神(エジプト神話に登場する神)
ドルイドン族
エラス→偉い+earthのアナグラムor偉い+ヘラ(ギリシャ神話の主神ゼウスの妻)+goddess(女神)?
タンクジョウ→tank(戦車)+城(じょう)
ワイズルー→wise(賢い)+ズルい
ガチレウス→ガチ+アキレウス?
ウデン→右(う)+腕?
サデン→左(さ)+腕?
プリシャス→principal(主役)+precious(貴重な)
ガンジョージ→ガン+頑丈+童子?
ヤバソード→ヤバそう+ソード
ドルン兵→ドルイドンの兵士
クレオン→
マイナソー→マイナス+ダイナソー(恐竜)
魔進戦隊キラメイジャー
キラメイジャーメンバーの名前は、キャラを連想させる漢字が入った日本の駅名+偉人が由来になっている。
熱田充瑠→愛知県名古屋市熱田区+ジェームズ・プレスコット・ジュール(熱量の単位の由来となった物理学者)
射水為朝→富山県射水市+源為朝(弓の名手として知られる平安末期の武将)
速見瀬奈→大分県速見郡+アイルトン・セナ(音速の貴公子の異名を持つF1ドライバー)
押切時雨(しぐる)→新潟県長岡市押切駅+シグルド(北欧神話に登場する英雄)
大治小夜→愛知県大治町+サヨナキドリ(白衣の天使と呼ばれたナイチンゲールの和名)
マブシーナ→眩しいな
博多南夢鈴→福岡県博多南駅+アルフレッド・ノーベル(無+鈴)(ダイナマイトの開発者で、ノーベル賞の創設者)
オラディン→オーディン(北欧神話の神)
闇の帝国ヨドンヘイム
ガルザ→ウトガルザ・ロキ(北欧神話に登場する巨人の王)?
クランチュラ→暗い+タランチュラ?
ベチャット→ベチャベチャ
今後、随時更新予定