今回は仮面ライダービルドの玩具レビュー記事。
先週購入した「DXフルフルラビットタンクボトル&ハザードトリガーセット」より、フルフルラビットタンクフルボトルのレビューしてみようと思います。
あ、でも本題に入る前に以前紹介したハザードトリガーの詳細については端折ってますので、この記事を読む前に当ブログのハザードトリガーレビュー記事を一通り読むことをお勧めします。
外見
まずはその外見をじっくり見てみたいと思います。
全体的なカラーはクリアな黒で、両端には金と銀のキャップが付いています。 2本のフルボトルが合体したような感じといえば分かりやすいでしょうか。
銀のキャップは通常のボトルと同じくくるくる回すことができます。
金のキャップは、回転させるごとに下の窓の絵柄が変化しています。
緑色のブランクを基準にして、左に回転させるとラビット、右に回転させるとタンクの絵柄が現れます。
裏面には金色のロック解除ボタンがあり、押しながら引っぱることで分割し、折りたたむことができます。
この分割し折りたたむというギミックから、モチーフはチューチューアイスやチューペット(冷凍庫で凍らせて、折ってチューチュー吸って食べるあれですね)かもしれませんね。
電池ブタも裏側にあり、ドライバーで回してふたを開けボタン電池(LR44)を3つ入れてください。
購入はこちら↓
仮面ライダービルド DXフルフルラビットタンクボトル
単体での遊び方
これまで発売されたフルボトルは、振ることで中のパーツが動いてカチカチ鳴らすことができましたが、今回紹介するフルフルラビットタンクボトルはこの「振る」というアクションを前面に出しています。
このボトルは振るなどして振動を与えると音声が鳴る仕組みになっており、「ラビット」と「タンク」の2種類の音声が順番になります。
ラビットの時は「ヒョイッヒョイッ」って感じの軽快な音声が鳴り、LEDが赤く光ります。
逆にタンクの時は「ドンドンドン」って感じの重厚な音声が鳴り、LEDが青く光ります。
それぞれの音声が5回なるたびに「ラビット!」or「タンク!」の音声が鳴り、その後も振り続けると音声が切り替わりますが、そのまま動かさずにおいておくと5秒間待機音が鳴ります。
待機音が鳴っている間は振っても音声を変更することができないので注意。
ビルドドライバー&ハザードトリガーとの連動
それではお待たせしました。
ここからは別売りのビルドドライバーとハザードトリガーを使った、ラビットラビットフォーム&タンクタンクフォーム変身&必殺技遊びを解説したいと思います。
|
|
まずはハザードトリガーのボタンを2回押して、「マックスハザードオン!」の音声を鳴らし、待機音が鳴っている間にビルドドライバーの左上にセットします。
ハザードトリガーレビュー記事の時にも言いましたが、この時レバーが動いて認識ピンが飛び出さないように注意。
続いてフルフルラビットタンクボトルを振って音声を鳴らしたあと、金色のキャップを回してウサギの絵柄を出します。
ラビット!
フォーム音声が鳴るとLEDが赤く光り待機音が鳴り続けますので、その間に裏のロック解除ボタンを押しながら左右に引っぱり、側面のジョイントを押し込んでくっつけます。
→
→
ラビットアンドラビット!
折りたたんだ状態でビルドドライバーのスロットにセットしたら、ビルドドライバーから音声が鳴るので、その後にレバーを回します。
ビルドアーップ!
ドンテンカン!ドンテンカン!
ガタガタゴットン!ズッタンズタン!
ガタガタゴットン!ズッタンズタン!
Are you ready?
オーバーフロー!
紅のスピーディージャンパー! ラビットラビット!
ヤベーイ!ハエーイ!
これで仮面ライダービルド ラビットラビットフォームに変身完了です!
ビルドドライバー、ハザードトリガー、フルフルラビットタンクボトルの3つのアイテムから音声が流れるのでとにかくやかましい(褒め言葉)ですし、上手に連動させることができればそれぞれのアイテムの音声の掛け合いが楽しめます。
ドライバーとボトル、それぞれのLEDも異なる色で光りますのですごくきれい。
変身完了後にもう1度レバーを回すと必殺音声が流れます。
ハザードフィニッシュ! ラビットラビットフィニッシュ!
もう1つのタンクタンクフォームについても同じ要領で変身します。
まずボトルを振ってタンクの音声を鳴らします。
タンク!
今度はLEDが青く光り待機音が鳴るので、同じように金色のキャップを回して戦車の絵柄を出し、ロック解除ボタンを押しながら引っぱり、折りたたみ、そしてビルドドライバーにセットします。
タンクアンドタンク!
ビルドアーップ!
ドンテンカン!ドンテンカン!
待機音が鳴りはじめたら、ビルドドライバーのレバーを回します。
ガタガタゴットン!ズッタンズタン!
ガタガタゴットン!ズッタンズタン!
Are you ready?
オーバーフロー!
鋼鉄のブルーウォーリア! タンクタンク!
ヤベーイ! ツエーイ!
これで仮面ライダービルド タンクタンクフォームに変身完了です。
うん、やっぱり賑やかすぎだわw
LEDの発光はこんな感じです。
変身後にレバーを回すと必殺技音声が鳴ります。
ハザードフィニッシュ! タンクタンクフィニッシュ!
|
その他の連動遊び
その他、フルフルラビットタンクボトルはフルボトルと連動する玩具(一部例外あり)と連動させることができます。
画像はありませんが、ラビットラビットフォームおよびタンクタンクフォームの武器であるフルボトルバスターにセットすると特殊な必殺技音声が鳴ります。
|
また、スクラッシュドライバーにセットした時には無機物ボトルとして認識します。
【送料無料】バンダイ 仮面ライダービルド 変身ベルト DXスクラッシュドライバー
トランスチームガンにもセット可能ですが、着脱音が鳴るだけです。
バットフルボトル付!仮面ライダービルド 変身煙銃 ★DXトランスチームガン a
ちょっと遊びにくい?
さて、このフルフルラビットタンクボトルなんですが、個人的に少し遊びづらいように感じました。
先述のようにこのボトルは振るたびに音声が鳴るのですが、これ逆に言えばちょっと振動を与えるだけで音が鳴るのでちょっと煩わしい。
しかもハザードトリガーと同様に電源スイッチが無いため、一度待機音が鳴りはじめると鳴り終わるまで待つかリセットボタンを押すしか音声を止める手段がありません。
あとボトルを振って変身したいフォームを選ぶ→ボトルのキャップを回して絵柄を選ぶ→ロックを解除して折り曲げるといった一連のシークエンスを劇中と同じように行うと手順が多くて少々面倒なように感じました。
特に振った後に流れる待機音が鳴る前に分割してしまうと、その振動で違うフォームになってしまったり、キャップを回転させて絵柄を合わせるのを忘れたり、ハザードトリガーほどではありませんが慣れるまでうまいこと変身できないことも少なからずありました。
これまでのフルボトルのメインギミックであったボトルを振る、キャップを回すという動作を前面に出したこのギミックは面白いと思いましたが、振ると音が出るギミックについてはセンサーをもう少し厳しめにして強く振らないと音が出ない仕組みにしてほしかったかなと思います。
総評
というわけでフルフルラビットタンクボトルの遊んでみた感想をレビューしてみたわけですが、一言で言うとハザードトリガーと同じく「可もなく不可もなし」って感じですね。
ハザードトリガーほどじゃないですけど操作に慣れてないと思い通りに音声を鳴らすことができず、若干イライラするところも多かったように感じました。
慣れればいじって面白いのですが、1年前のマキシマムマイティXのインパクトとなりきり遊びのやりやすさには劣るように感じました。
今回は個人的に微妙な感じでしたが、その分ビルド最強アイテムで挽回してほしいとひそかに期待しています。
今回はハザードトリガー共々辛口評価になってしまいましたが、もし興味があるならぜひ購入してみては?
|